警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより―]]
:「EWAC装備のジェガン」としての初出。『ガンダムUC』での登場に先駆け、ジェガンD型に[[EWACネロ]]と同型のデータポッドを装備した機体が登場<ref>このカイメモ版デザインについてはサンライズ公式に作者のことぶきつかさ氏が「EWACジェガンは存在するか」と事前確認を取ったところ無いとの解答を得たため漫画用にデザインしたとの事。その後、UC版の正式デザインが登場したため、上記の解答については厳重な情報管理が理由だったのだろうと推測している([https://x.com/t_kotobuki/status/1706248398410744083?s=20 ことぶきつかさ氏のツイート])。</ref>。こちらは型式番号が「RGM-89E」となっている。
;[[機動戦士ガンダムUC]] (PS3版)
:公式版「EWACジェガン」の初出。DLC「隠密任務」において実装された。ミッション内容は暗礁宙域に停泊中と推測される[[レウルーラ]]の所在を突き止めるというもので、前半はレウルーラの捜索・撮影が完了するまでに敵に見つかれば一発アウトのスニーキングミッション。後半は味方艦の待つ戦闘区域外まで敵の攻撃を避けながら離脱するというもの。自機にまともな武装は無いため、時には慎重に、時には大胆に動く事を心掛けよう。
;[[UC-MSV]]
:上記DLCでの登場に伴い、UC-MSV枠に入った。主に出典元として扱われる。
;[[機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]
:上記DLCを基にしたストーリーに2機登場している。パイロットはそれぞれ「ブルー」「ホワイト」のコールサインを持つ連邦兵。DLCとは異なり、こちらは[[パラオ]]が偵察対象となっている。パラオを偵察中にホワイトが撃墜されてしまうものの、ブルーは離脱中に[[ドラッツェ]]を退け、[[ドーベン・ウルフ (袖付き仕様)]]の猛攻から辛うじて逃れる事に成功した。<br/>パイロット名については後に書籍「機動戦士ガンダムUC プリズマティック・モビルズ part2」で[[ライリー・アクロイド]] (ブルー)、[[レン・セック]](ホワイト)と設定された。
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
:UC-MSV版とはカラー違いの機体がepisode 6に登場。続くepisode 7ではネオ・ジオン艦隊の偵察を行い、[[ネェル・アーガマ]]のハイパー・メガ粒子砲で砲撃する為の観測支援を行った。
;[[ガンダムビルドダイバーズ]]
:プロローグに[[AVALON]]所属機が登場。機体カラーはパープルグレーで、センサー色はOVA版『UC』と同一。チームの目を担っていたが、途中で撃墜されている。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:[[ウジャトアイズ]]の所属機が登場。[[ファステスト・フォーミュラ]]の作戦行動を秘密裏に監視し、[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]に反映していた。[[ヴェロニカ・ヴァーノン]]と、[[アーサー・ナイトレイ]]が部隊を脱走した際には[[リベラ・アマルガム]]が搭乗し両名の追跡に用いられた。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)