警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== オプション装備 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;シュツルム・ブースター
:プロペラントタンクとバーニアスラスターが一体化したオプション装備。更にバックパックに二基のプロペラントタンクを増設可能。本体のプロペラントを温存したまま速やかに前線に投入し、作戦行動領域に到達後はパージされる。デラーズ紛争では使用される事はなかった。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;X-04 ビーム・マシンガン
:パルス状のビームを連射する試作型のビーム兵器。Eパックなどは連邦軍の規格品を使用している。メガ粒子を断続的に射出する技術は開発途上にあった為、強力な冷却システムが採用されており、リミッターが作動すると強制放熱モードが発動し、使用不能となる。
;腕部110mm機関砲
:両腕に2門ずつ内蔵されている。威力は連邦系の頭部バルカン砲を軽く凌駕する上、速射性にも優れる為、中・近距離戦において非常に有効な攻撃手段となる。
;[[ビーム・サーベル]]
:左右大腿部に収納されている格闘兵装<ref>長らく搭載箇所は不明だったが、[[ガンダムビルドファイターズ]]で判明。同様に、ビーム・マシンガンの強制冷却モードも同作で初めて使用されている。</ref>。形状は独自の物だが、デバイスはスタンダードな量産品が用いられている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)