警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
'''※以下の武装名・技名は主にGGENERATIONシリーズで設定されたもの'''
==== 武装 ====
;[[メガ粒子砲]]
:バックパック、胴体、脚部など全身に搭載されている多連装ビーム砲。バックパックの物は設定画では3連装、ゲーム中では長方形型の単砲となっている。
;ショルダー・パルスビーム
:両肩部に3門ずつ設けられたパルスビーム砲。
;大型[[ビーム・サーベル|ビーム・ソード]]
:両腕部に1基ずつ内蔵されているビーム・サーベル。[[サイコガンダムMk-II]]が手首を折りたたみビーム刃を発振させるのに対し、本機は腕部側面の基部から発振させる。ゲーム中では巨体故に高威力かつ攻撃範囲が広く、回避操作ができる機体でなければ対抗するのは困難。
;頭部バルカン砲と思われる武装
:頭部に2門内蔵。スペック表に無い装備でいずれの登場作品でも未使用であるため、実弾式かビーム砲なのかは不明。
==== 技・必殺技 ====
;格闘
:格闘ゲーム出身ゆえの手足を使った攻撃。
;ブラスト・アッパー
:本機の代名詞である必殺技。ジャンピングアッパーカットで攻撃する。<br/>「ガード不可、当たれば体力ゲージ1本分を削られる、'''全身が当たり判定'''」などの凶悪な性能で、プレイヤーのトラウマと化した。
;メガ・ビーム・アタック
:全身のビーム砲を一斉発射する。『ジェネシス』では背景演出まで再現されている。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)