警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
:装甲をパージできる。
;換装
:フラッグに換装可能。ただし、細部調整が必要になるため、大抵は陸戦型のままで使われている。
;チャフ<br />スモーク
:左胸に装備されている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;120mmリニアマシンガン
:本機の主兵装。亜熱帯気候での運用を考慮して銃身が短くなっている。イツビシが製造したメイド イン ジャパン。
;グレネードランチャー
:リニアマシンガンの銃身下部に内蔵。装弾数は4発。
;200mmリニアキャノン
:右脇に1門装備。背部に弾倉兼バッテリーが装着されている。本機独自の武装であり、他の陸戦型には装備されていない。
;ロケットランチャー
:背部に2基装備。装弾数はそれぞれ4発ずつ。
;ミサイル
:両脚部に格納されている実弾兵器。複数の種類が用意されている。発射する際はボルトを外して脚部アーマーをパージする必要がある。
;ソニックブレイド
:接近戦用のナイフ。刃を高周波で振動させて威力を向上させている。
;ディフェンスロッド
:腕部に装備されている棒状の防御兵装。ロッドを回転させる事で弾をはじく。本機のそれは通常のフラッグの物よりも大型化されている。リニアマシンガンと同じくイツビシ製である。ロッドの射角とリニアフィールドを組み合わせる事で、ビームを防ぐことも可能。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)