警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;[[トランスフェイズ装甲]]
:実体弾を無力化する[[フェイズシフト装甲]]の発展型。従来のPS装甲と異なり、被弾時のみ自動起動する事で、エネルギー消費が軽減されている。また、通常装甲の裏面に配置されており、外見上では非起動状態のフェイズシフトダウンが敵機に悟られないようになった。
;変形
:[[モビルアーマー]]形態に変形可能。余剰推力の高さから、地上では[[カラミティガンダム|カラミティ]]を上に乗せ、戦地に送り届ける[[サブ・フライト・システム]]的な役割を務めた。
=== 武装・必殺攻撃 ===
;100mmエネルギー砲「ツォーン」
:頭部口吻部に装備されたビーム砲。口径こそ小さいが至近距離で直撃した場合はMSを破壊する程の威力を誇る他、MA形態でも使用可能。「ツォーン」はドイツ語で「怒り」を意味する。
;破砕球「ミョルニル」
:スパイクとスラスターを備えた鉄球。「ミョルニル」の名は「北欧神話」に登場する雷神の持つ大鎚に由来する。<br/>高密度に圧縮した反発材を用いているため、見た目以上に質量が大きく、PS装甲の上から内部へダメージを与える程の衝突ダメージを発生させる。グリップから伸びる高分子ワイヤーにはビームコーティングが施されており、高速回転させる事でビーム兵器を弾くシールドとしても使用が可能。
;2連装52mm超高初速防盾砲
:右腕部に装備された盾と一体化した連射砲。MA・MS両形態で使用でき、盾としては近接戦闘での取り回しの良さを考慮し、小型に設計されている。搭載されている52mm小口径砲は連射性に優れ、牽制用として使えるなど利便性が高い。
;短距離プラズマ砲「アフラマズダ」
:MA形態時に機体下部より展開される大型クローの中央部に搭載された連射砲。クローで敵機を捕獲し、短射程を活かしたゼロ距離射撃でこれを破壊する。出力とバレルを調整する事で砲口から[[ビームサーベル]]の形成も可能である。<br/>「アフラマズダ」の名は「ゾロアスター教」の最高神に由来する。
;M417 80mm機関砲
:MA形態時の機首の機首に内蔵された実体弾砲。非使用時にはエアロシェルでカバーされている。MA形態のドッグファイトを想定して装備されているが、通常装甲の相手ならばこれだけで撃破可能な威力を持つ。
;M2M3 76mm機関砲
:両肩部に計2門内蔵されているマシンガン。MA形態での突撃用として搭載された。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も北東にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)