警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 登場メカ ==
;[[ドレッドノートガンダム]]
:通常版と[[ドレッドノートガンダム (ゲイツヘッド)|ゲイツヘッド版]]が存在。後者は劾に頭部を奪われたために応急処置で付けた物。ガンプラで再現する場合は改造の必要有り。
;[[Xアストレイ]]
:[[アンドリュー・バルトフェルド]]から譲り受けたドレッドノートのドラグーン・システムを装備した状態。名付け親はロウ。本編終了後はドラグーン・システムを外し、新装備を付けて[[ドレッドノートイータ]]として復活する。Xアストレイのパイロットはプレア、イータ以降はカナード。
;[[ハイペリオンガンダム]]
:【アルテミスの傘】と呼ばれる小型モノフェーズ・シールドを装備した[[ユーラシア連邦]]初のMS。防御力は高いが、展開できる時間は短い。一度は中破するが、ろ獲した[[ハイペリオンガンダム2号機]]の部品を使って修復。さらにはNJCを搭載するなどの無茶な強化を繰り返す。
;[[ハイペリオンガンダム2号機]]
:バルサムの機体。グレーベースのカラーリング。初出撃でカナードに敗北し、修理パーツとして利用される。原作では修復後のカナード機がビーム・サブマシンガンを2丁持っているが、1丁はこの機体の物。
;[[スーパーハイペリオン]]
:NJCと核エンジンを搭載したハイペリオン。この名称はカナードが命名したもので、正式名称ではない。
;[[オルテュギア]]
:ユーラシア連邦軍所属のアガメムノン級宇宙空母。ハイペリオンの母艦。後にユーラシア連邦を脱走する。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)