後期生産型
;[[ジム後期生産型|RGM-79 ジム後期生産型]]
:前期生産型の後期型のアップデート機。ジム改にジム・コマンド宇宙戦仕様のバックパックを付けた外見となっている。
;RGM-79D ジムD型
:オーガスタ工廠で生産された後期生産型のジム。開発中だったジム・コマンド系列機のフレームを流用することで、同系列機のテストヘッドとして完成した。
;[[ジム寒冷地仕様|RGM-79D ジム寒冷地仕様]]
:D型を寒冷地用に改良したタイプ。凍結対策・防寒処理といった改修が施されている他、悪天候時にも安定した通信が出来るよう、高性能の通信能力を持つ。極少数しか生産されてない。
;[[ジム・コマンド|RGM-79G ジム・コマンド]]
:正式量産型のアップデート機であり、内蔵型バックパックスラスターやアポジモーター等の追加により運動性能ではジムを超えている。但し、推進剤の量は増やさなかったため増総稼動時間はジムよりは低下している。
;[[ジム・コマンド宇宙戦仕様|RGM-79GS ジム・コマンド宇宙戦仕様]]
:宇宙戦用のバックパックを装着し、各種宇宙戦用装備を施したジム・コマンド。稼働時間がさらに低下しているものの、機体性能は通常のジム・コマンドより上。
;[[ジム・コマンド・ライトアーマー|RGM-79GL ジム・コマンド・ライトアーマー]]
:[[ジム・ライトアーマー]]と同様のコンセプトによりエース向けに少数生産された機体。
;[[ジム・ストライカー|RGM-79FP ジム・ストライカー]]
:一年戦争末期に量産試作機が完成したジム改をベースに、近接戦、白兵戦に特化して開発された機体。
;[[ジム・スナイパーII|RGM-79SP ジム・スナイパーII]]
:前述のスナイパーカスタムとは別系統で開発された、ジム・コマンドの性能向上型。バックパックや脚部のスラスターを改良し、頭部に高性能センサーに換装。ベース機を上回る性能まで引き上げられたが、コストも割高となっている。一部の特殊部隊やエースなどに配備された機体。
;[[ジム・スパルタン|RGM-79S ジム・スパルタン]]
:ジム・コマンドのフレームをベースに局地用に特化した機体。ジム・スナイパーIIと生産ラインを共有している。
;[[陸戦用ジム|RGM-79F 陸戦用ジム]]
:上半身を中心に装甲を強化した機体。似た名称の先行量産型である陸戦型ジムとは全くの別物の機体である。
;[[アクアジム|RAG-79 アクア・ジム]]
:ジオン軍の水陸両用MSに対抗するべく、急遽開発された機体。完成度は低く、量産される頃には一年戦争が終結してしまい、少数生産にとどまった。
;[[水中型ガンダム|RAG-79-G1 水中型ガンダム]]
:アクア・ジムを再設計した機体。ジム系列に属する機体ではあるが、頭部がガンダムと似ているため「ガンダム」と名称に付いている。
;[[ジム・ドミナンス|RGM-79DO ジム・ドミナンス]]
:後期生産型をベースにデータ収集用に開発された実験機。試作段階の強力な武装を装備しているハイスペック機となっている。
;[[NT試験用ジム・ジャグラー|RGM-79ARA NT試験用ジム・ジャグラー]]
:ジオン軍のサイコミュ兵器によるオールレンジ攻撃を自軍の技術のみで行うために開発された試作機。[[ボール]]を改造した攻撃ポッドをレーザー通信で制御する手法をとっている。