TR-6
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
:コア・ユニットとして開発された機体。この状態でも非常に高い性能を誇る。
:;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート・ラー]]]
::ウーンドウォートに「フルドドII」を2機装備した形態。
:;[[ガンダムTR-6[アクア・ウーンドウォート]]]
::ウーンドウォートに「アクア・ハンブラビII」を合体させた形態。
:;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]サイコ・ガンダムII ギガンティック・アーム・ユニット形態]]
::ウーンドウォート・ラーにガンティック・アーム・ユニット及びギガンティック・レッグ・ユニットを初めとしたユニットを装備した形態。
;[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]]]
:次世代可変機として開発された形態。[[ガブスレイ]]の後継機にあたる。
:;[[ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]]]
::ハイゼンスレイIIに「フルドドII」を装着した形態。
:;[[アクア・ハイゼンスレイII]]
::ハイゼンスレイIIに複数の「アクア・ハンブラビII」を装着した形態。
:;[[リハイゼ|ガンダムTR-6[リハイゼ]]]
::レジオンがハイゼンスレイIIを改修した機体。
;[[ガンダムTR-6[クインリィ]]]
:ウーンドウォートに拠点防衛を目的としたパーツを装着した形態。
;[[ガンダムTR-6[ファイバーII]]]
:ウーンドウォートに「ファイバーII」を装着した形態。
;[[ガンダムTR-6[ダンディライアンII]]]
:ウーンドウォートに「ダンディライアンII」を装着した形態。
;[[ガンダムTR-6[キハールII]]]
:ウーンドウォートに「キハールIIユニット」を装着した形態。
:;[[ガンダムTR-6[キハールII]EWAC形態]]
::ブースト・ポッドをレドーム・ユニットに換装した形態。
:;[[ガンダムTR-6[アドバンスド・キハールII]]]
::「アドバンスド・ユニット」を装着した形態。
;[[ガンダムTR-6[フライルーII]]]
:アドバンスド・フライルーと同じ強化パーツを装備した形態。
:;[[ガンダムTR-6[フライルーII・ラー]]]
::フライルーIIに「フルドドII」を2機装着した形態。
;[[ガンダムTR-6[ヘイズルII]]]
:火力と加速力を重視した形態。
;[[ガンダムTR-6[ハイザックII]]]
:ジオン系の機体を模した形態。デチューンされているが、扱いやすくなっている。
;[[ガンダムTR-6[ギャプランII]]]
:パーツ試験用の形態。
;[[ガンダムTR-6[バーザムII]]]
:バーザムを模した形態。
;[[ガンダムTR-6[ジムII]]]
:ジム系の機体を模した形態。バーザムIIの下位互換にあたる。
;[[ガンダムTR-6[ハンブラビII]]]
:ハンブラビIIと合体し余分な装備を排除した、[[ハンブラビ]]のMS形態の代替形態。
;[[ガンダムTR-6[インレ]]]
:TR計画の最終到達点。「ファイバーII」と「ダンディライアンII」が合体した形態。
:;[[ガンダムTR-6[サイコ・インレ]]]
::インレに[[サイコミュシステム|サイコミュ]]を組み込んだ形態。