警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
==== 本編未登場武装 ====
;ロケット砲
:旧1/100プラモデルに付属していたオリジナル武装。他の武器と同様、携行して装備する。リアルスケールガンプラにしては珍しくスプリングギミックが搭載されており、ロケット弾を発射可能。
:プラモデル発売から40年近く経つが、未だに詳しい設定が不明な謎の武器。一説にはクローバー社製のガンダムの玩具に付属していた「ハイパー・バズーカ砲(肩に装着するロケットランチャー)」がモチーフとされる。
;ビッグ・ガン
:『機動戦士ガンダム』放送開始前後に発刊された児童誌などに掲載されていた武器その1。本編未使用。
:ハンドガンタイプの射撃武器で、厚さ10cmの鉄板すら貫くとのこと。ビームか実弾かははっきりしない。
:関連作品に同名の武装が登場するが、いずれもジオン製の火器。
;ビート・ハンマー
:児童誌などに掲載されていた武器その2。これも本編未使用。
:ガンダム・ハンマーと同様のチェインフレイルだが、棘は鋭く長い3本のみが十字方向に伸びている。
:『ガンダムかるた』の札の一つに採用されている他、『冒険王版』ではこちらがガンダム・ハンマーの名称で使用されている。その際は長い棘で[[グフ]]の胴体を切り裂いた。
;ソードジャベリン
:クローバー社製「機動戦士ガンダム DX合体セット」に付属しているオリジナル武装の1つ。ハルバート型の武器で、機体の全長を上回る程の長柄となっている。玩具オリジナルの武器ではあるが、後の『UC』において[[フルアーマーユニコーンガンダム]]の武装の1つ「ハイパー・ビーム・ジャベリン」としてオマージュされた。
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちたすには?(ひらがな 2 文字)