な行
;なーい
:『[[機動戦士ガンダム00]]』1stシーズンの第1期オープニング「DAYBREAK'S BELL」の歌詞「願いは誰にも撃ち落せ'''ない'''」より。オープニング映像で同様の歌詞が流れるシーンが『00』のMAD動画「武力介入できないシリーズ」においてアイキャッチとして頻繁に用いられていた事から、オープニング映像が流れる動画などにおいて定番コメントとして用いられるようになった。転じて同OP映像におけるエクシアの決めポーズに対しても用いられる。
;情けないモビルスーツ
:『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』において[[シャア・アズナブル]]が発言した「情けないモビルスーツと戦って勝つ意味があるのか」が由来。相手の[[νガンダム]]が[[νガンダム (テスト時)|サイコフレームを搭載]][[νガンダム (ファーストロット)|していなかった場合]]を仮定しての発言なのだが、νガンダム以前に交戦した[[リ・ガズィ]]を指しての台詞と誤解されるケースが見られる。
;情けない奴
:[[シャア・アズナブル]]に対する俗称。『逆シャア』作中で既に過去の話である[[ララァ・スン]]の死を引き合いに出し責め立ててくるシャアに対するアムロの発言からの引用であり、下記のマザコンやロリコンの項の内容も相まって、主にネット民などに「ロリコンでマザコン、ララァにバブみを感じる情けない奴」という印象を与えてしまった。
;名無し砲
:[[デスティニーガンダム]]の武装の一つである「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」の通称。他の兵装にペットネームが付けられているのに対し、高エネルギービームライフルとこの武装だけが例外となっている事が由来。
;ナラティブガンダム D装備
:『[[機動戦士ガンダムNT]]』で[[ナラティブガンダム]]が[[IIネオ・ジオング]]とドッキングしようとしたシーン及びドッキング状態を指す名詞。
;ナラティブ組体操
:現実世界における彫刻「サビニの女たちの略奪」をモチーフにした『ガンダムNT』のキービジュアルの俗称。天に向って手を伸ばす[[ヨナ・バシュタ]]に、[[ミシェル・ルオ]]と[[ゾルタン・アッカネン]]が絡み合っている様子を組み体操になぞらえた事が由来。SNSでは公式を含め、実際にこのポーズを(人間・ガンプラ・アクションフィギュア等で)再現する「祭り」が発生した他、実際の彫刻との比較・考察も行われている(『NT』[[機動戦士ガンダムNT#余談|余談の項]]を参照)。なおキービジュアルには四人目として[[リタ・ベルナル]]と思われる人物がヨナに手を伸ばしている。
;何の光!?
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』第45話で[[ザクIII改]]に乗る[[マシュマー・セロ]]が今際の際に発生させた[[サイコ・フィールド]](サイコ・プレッシャー、サイコパワーとも)に驚愕した[[ラカン・ダカラン]]が放った台詞。ネット上では主に動画内に眩い光や激しく発光する物体が映った際にコメントされる。『[[ガンダムビルドファイターズトライ アイランドウォーズ]]』では「何の光!?」と書かれた横断幕が一瞬だけ登場している。
;ニート
:[[ジャミル・ニート]]を指すあだ名。ファミリーネームが若年無業者を意味する「ニート」と被ってしまったがために、彼に対するあだ名としてネット上で用いられるようになってしまった。ただし、『X』放送当時に「ニート」という語句は存在しておらず、彼自身も艦長とMSパイロットを務める立派な有職者である点に注意。それを踏まえてジャミルのことを「働くニート」と呼ぶこともある。なお、ジャミルのファミリーネームのニートの綴りは「Neate」だが、若年無業者のニートの綴りは「Neet」である。
;ニコる
:[[ニコル・アマルフィ]]が死亡する事を意味する動詞。SEEDシリーズにおいてニコルの死亡シーンが度々回想シーンで流れる事から用いられるようになった。なお、動画サイト「ニコニコ動画」に実装されている所謂「いいね」と同様の機能にも同じ名称が用いられている。
;ニュータイプ撃ち
:『1st』第33話でアムロが背後に回りこんだ[[リック・ドム]]をニュータイプ能力で察知し振り向き撃ちで撃破した事から、主に振り向き撃ちやノールック射撃を指して用いられるようになった用語。
;ニュータイプ音
:[[ニュータイプ]]が気配などを察知した際、額に稲妻が走る描写と共に流れる効果音を指す。この効果音に使用されている楽器は「フレクサトーン」という物。薄い金属板の両側にバチが付いており、楽器を振る事でバチが金属板を交互に叩き、ニュータイプ音の独特な音色を生み出す。『SEED』シリーズにおいても空間認識能力の描写に同様の効果音が用いられている。