「アッグジン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]が[[アッガイ]]をベースに再設計し開発した「アッグシリーズ」に分類される[[モビルスーツ]]。
+
[[ジオン公国軍]]が[[アッガイ]]をベースに再設計し開発した「アッグシリーズ」の機体。
  
[[一年戦争]]後期のジオン公国軍では来るべき月面都市での決戦に備え、[[ペズン]]等で様々な機体群が考案されており、特に[[地球侵攻作戦]]用に開発された水陸両用機や陸戦機体の転用による新規開発が急ピッチで進められ、アッグジンもその内の一つとして数えられている。
+
[[一年戦争]]後期のジオン公国軍では来るべき月面都市での決戦に備えて様々な機体群が考案されており、特に[[地球]]侵攻作戦用に開発された水陸両用機や陸戦機体の転用による新規開発が急ピッチで進められた。アッグジンもその中で開発された機体である。
  
アッガイはザクのジェネレーターを二基再利用した機体であったが、アッグジンはアッガイ二体分の水冷式ジェネレーターを空冷式に変更する事で宇宙での活動とビーム兵器の可動を可能としている<ref>この技術は、[[カプール]]等にも受け継がれている。</ref>。また、背部には空間戦闘にも対応した宇宙用ランドセルも増設する事で[[ザクIIF2型]]並の推力を有していた。
+
元々は水陸両用として設計された機体だが、月面での戦闘を想定して様々な改造が施されている。ジェネレーターはアッガイ2機分の物を搭載し、水冷式から空冷式に変更することで宇宙での運用と内蔵されているビーム兵器の稼働を可能としている。また、当初背部にはハイドロジェットを搭載していたが、空間戦闘に対応した宇宙用ランドセルが増設されており、[[ザクIIF2型]]並みの推力を有している。
  
一年戦争時の機体の為、操作性については[[第一次ネオ・ジオン抗争]]後の機体と比べると難はあるものの、質量対推力比はガザ・タイプを上回ると言われている。[[ネオ・ジオン]]の兵士からはズングリムックリな体形で不細工なMSとして不評であったが、[[ニュータイプ]]パイロットが使えば十分な戦力になるとも語られている。
+
空間航行正面となる頭部装甲は分厚く強化されており、攻撃を受け流す球形となっている。腕部構造は他の水陸両用機と同様のフレキシブルアームが採用されており、複数の武装が内蔵されている点も共通している。なおアッガイのようなステルス機能があるかは不明。
 +
 
 +
アッグジンは[[アタラント3]]の補充戦力として配備され、古い機種であるため操作系に難があるものの、質量対推力比はガザ・タイプを上回ると言われている。また、[[ネオ・ジオン]]の兵士からはズングリムックリな体形で不細工な[[MS]]として不評であったが、補給した[[フアン]]は[[ニュータイプ]]が使えば十分な戦力にあると語っている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
42行目: 44行目:
 
:2020年発売の「機動戦士ガンダム新訳MS大全集 U.C.0092‐0169編 (特装版含む)」にて、ムーンガンダム本編に先駆けて設定画が掲載された。
 
:2020年発売の「機動戦士ガンダム新訳MS大全集 U.C.0092‐0169編 (特装版含む)」にて、ムーンガンダム本編に先駆けて設定画が掲載された。
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
:初出作品。38話より登場し、[[アタラント3]]に補充戦力として運び込まれた。
+
:初出作品。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
76行目: 78行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)