{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| デザイナー = 渋谷エヌ
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 別名 = ネオ・アレキサンドリア
| 分類 = 宇宙巡洋艦
| 艦級 =
| 艦籍番号 =
| 全長 =
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 =
| カタパルト数 =
*4基 (発進用。上下2基ずつ)
*2基 (後部着艦用)
| 開発組織 = [[キュクロープス]]
| 所属 = [[キュクロープス]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 =
| 主な搭乗員 =
*[[アーノルド・ジルベスター]]
*[[フォント・ボー]]
}}
概要
[[キュクロープス]]で運用されている[[アレキサンドリア級]]の最終型。同組織の主力艦で、ネオ・アレキサンドリアとも呼ばれる。
艦体の構造はアレキサンドリア級の改修艦である[[ガウンランド]]と共通する部分が多く、新たに艦橋部にレドーム型の大型センサーが搭載された他、カタパルトの延長など様々な改修が施されている。武装面では主砲が[[ペガサス級]]から流用された連装[[メガ粒子砲]]2基に変更された他、他のメガ粒子砲や対空砲はオミットされている。
既に老朽化した艦を改修して使い続けているため、艦ごとに若干の差異が存在する他、塗装もよく決まっていないとされる。
登場作品
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:初登場作品。第11話から[[アーノルド・ジルベスター|アーノルド]]や[[フォント・ボー|フォント]]が使用するガウガ・メラが登場した。再灯火の日や[[讃美歌の国]]との決戦では、他の艦も登場している。なおクラス名である「ネオ・アレキサンドリア」については2020年6月25日に渋谷エヌ氏が本編に先駆けてTwitter上で公開している<ref>[https://twitter.com/shibuya_rain140/status/1276132889730543616?s=20 渋谷エヌ氏のツイート]</ref>。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE]]
:第3片「キュクロープスの花嫁」に登場。[[サイド4]]の[[ネオ・コスモ・バビロニア]]に向かう際にアーノルドとフォントが使用した。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;連装[[メガ粒子砲]]
:両舷に2基装備された連装メガ粒子砲。本艦の主砲で、初期の[[ホワイトベース]]に搭載された物と同型の武装。使用時にはシャッターから展開する。
;対空砲
:各部に装備された機関砲。使用する描写は存在するが、具体的な装備位置は不明。
搭乗員
;[[アーノルド・ジルベスター]]
:[[キュクロープス]]の士官。
;[[フォント・ボー]]
:アーノルドの参謀として参加している。
艦載機
*[[ボルケーノ]]
*[[ファントムV2]]
*[[ジェムズガン改]]
対決・名場面
関連艦
;[[アレキサンドリア級]]
:ベース艦。構造はその改修艦である[[ガウンランド]]に近い。
;[[ロンバルディア級]]
:アレキサンドリア級の改良型。[[キュクロープス]]では艦体下部を[[コロンブス級]]のカーゴベイに変更し、輸送艦とした改修艦が運用されている。
商品情報
リンク
*[[艦級一覧]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:あれきさんとりあかいきゆう}}
[[Category:艦級一覧]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム LOVE&PIECE]]