警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== ア・バオア・クー(A Baoa Qu) ==
『[[機動戦士ガンダム]]』に登場した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の宇宙要塞。
元来は資源採掘用の小惑星であったが、もう1つの小惑星と結合した上で軍事要塞に改造され、[[ソロモン]]、[[グラナダ]]とともに[[ジオン公国]]の防衛ラインを構築した。
ソロモンをはじめとした他の衛星基地とは違い、要塞全域を傘の部分の上から見下ろした時の周囲を4つの防空管制エリアに区分した防衛システムを採用しており、[[モビルスーツ]]隊等のエリア配属・防衛管制を行っていた上、[[一年戦争]]終盤には重要エリアの死角区域に[[ドロス級|ドロス級大型空母]]が配備されていた。
一年戦争終盤、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]とジオン軍の最後の決戦場となった。事前に[[ソーラ・レイ]]による砲撃で連邦主力艦隊を壊滅させ、その後の要塞の攻防も[[ギレン・ザビ]]が直接指揮を執っていた事もあり戦況はジオン優位に進んだが、連邦側の必死の抵抗と[[キシリア・ザビ]]によるギレン暗殺によって状況は一転。結果としてキシリアも[[シャア・アズナブル]]に暗殺された事でジオンの権力中枢である[[ザビ家]]は全滅。連邦軍がこの戦闘を制した事で、[[一年戦争]]は終結した。
一年戦争後は[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の管轄となり、その後[[ティターンズ]]によって[[ルナツー]]、[[グリプスII]]とともに'''[[ゼダンの門]]'''<ref>TV版の一部ではガゼンの門という呼称が用いられている。</ref>を形成したが、[[アクシズ]]の実施した質量攻撃によって崩壊した。
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
:
== 各エリアの詳細 ==
;Nフィールド
:ジオン公国本土(サイド3)を臨むエリア。主力空母として[[ドロス]]が配備されており、戦闘においての主戦場となった。
;Eフィールド
:月の裏側を臨むエリア。試験運用艦[[ヨーツンヘイム]]とMA[[ビグ・ラング]]を有するカスペン戦闘大隊(603技術試験隊)が配備された。戦闘終了後、要塞から離脱するジオン軍の脱出ルートとなり、終戦後も追撃を行う連邦軍との戦闘が行われている。
;Sフィールド
:地球を臨むエリア。ドロスの姉妹艦[[ドロワ]]が配備されるも、[[ガンダム]]と[[ホワイトベース]]を有するルザル艦隊によって侵攻を受ける。[[ジオング]]を駆る[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[アナベル・ガトー]]をはじめとしたジオン軍の奮戦もあったが、最終的にドロワの轟沈によって陥落した。
;Wフィールド
:Eフィールドの反対方面を臨むエリア。
== 関連人物 ==
;[[アムロ・レイ]]
;[[シャア・アズナブル]]
;[[ギレン・ザビ]]
;[[エギーユ・デラーズ]]
;[[キシリア・ザビ]]
;[[アナベル・ガトー]]
;[[オリヴァー・マイ]]
;[[ヘルベルト・フォン・カスペン]]
;[[キマイラ隊]]
== 関連用語 ==
;[[ゼダンの門]]
;[[ア・バオア・クー攻防戦演説]]
;[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
;[[地球連邦軍]]
;[[ティターンズ]]
== リンク ==
*[[施設・地名]]
== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:あ はおあ くう}}
[[Category:機動戦士ガンダム]]
[[Category:施設・地名]]
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)