「オルトリンデ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
27行目: 27行目:
 
[[厄祭戦]]末期に開発された[[ヴァルキュリア・フレーム]]を採用した機体。名称の「オルトリンデ」は『ニーベルングの指環』に登場する戦乙女の1人に由来し、「剣の切っ先」という意味を持つ。
 
[[厄祭戦]]末期に開発された[[ヴァルキュリア・フレーム]]を採用した機体。名称の「オルトリンデ」は『ニーベルングの指環』に登場する戦乙女の1人に由来し、「剣の切っ先」という意味を持つ。
  
オルトリンデは遠距離の敵を捕捉するための大型アンテナを備えた羽根付き帽子のような頭部を特徴とし、双頭の刃であるヴァルキュリアダブルブレードでの戦闘を主体とする機体である。これは本来のオルトリンデの戦い方ではなく、元々はダインスレイヴを運用する機体であった。だが厄祭戦後に[[ギャラルホルン]]によってダインスレイヴが禁止兵器となったため、ヴァルキュリア・フレームの高い機動性を活かした格闘戦を主体とする機体に変更されたという経緯を持つ。
+
オルトリンデは左側頭部に備えられた大型アンテナが特徴で、ヴァルキュリアダブルブレードでの戦闘を主体とする機体である。これは本来のオルトリンデの戦い方ではなく、元々はダインスレイヴを運用する機体であった。だが厄祭戦後に[[ギャラルホルン]]によってダインスレイヴが禁止兵器となったため、ヴァルキュリア・フレームの高い機動性を活かした格闘戦を主体とする機体に変更されたという経緯を持つ。
  
主武装のヴァルキュリアダブルブレードはダインスレイヴの射出装置の一部を転用した武装で、その名残として中央のパーツが展開する機構が残されている。左肩部には防御用シールドバインダーが装備されているが、これも本来は微弱なエイハブ・ウェーブを感知するレーダーの役割を果たしていた。
+
主武装のヴァルキュリアダブルブレードはダインスレイヴの射出装置の一部を転用した武装で、その名残として中央のパーツが展開する機構が残されている。頭部にも遠距離の敵を捕捉するための大型アンテナを搭載。左肩部には防御用シールドバインダーが装備されているが、これも本来は微弱なエイハブ・ウェーブを感知するレーダーの役割を果たしていた。
  
 
ヴァルキュリア・フレームの機体としては珍しく実戦に投入された記録が残されており、厄祭戦時にナディラ家の[[ガンダム・グレモリー]]と共に戦ったとされている。戦後はナディラ家に仕えるジジン家に代々伝えられ、独立管理された内部統制部隊[[オレルス]]で運用されている。
 
ヴァルキュリア・フレームの機体としては珍しく実戦に投入された記録が残されており、厄祭戦時にナディラ家の[[ガンダム・グレモリー]]と共に戦ったとされている。戦後はナディラ家に仕えるジジン家に代々伝えられ、独立管理された内部統制部隊[[オレルス]]で運用されている。
36行目: 36行目:
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼]]
 
:初出作品。
 
:初出作品。
;[[ガンプラ]]
 
:2023年6月1日にHGでの立体化が決定。これに伴い『月鋼』公式サイトで機体設定が公開され、シールドバインダーがレーダー機能を有している設定が新たに明言された。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
61行目: 59行目:
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
== 資料リンク ==
 
*[http://g-tekketsu.com/gekkou/ms/06.php Mobile Suit|機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼:オルトリンデ]
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)