警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
{{登場メカ概要
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
*久野由高 (原案)
*[[長谷川裕一]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ミキシングビルドモビルスーツ]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 = 18m級
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ムーン・ムーン]]
| 所属 = [[ムーン・ムーン]]
| 主なパイロット = [[エラゾ・カノー]]
== 概要 ==
[[ムーン・ムーン]]の司祭長である[[エラゾ・カノー]]専用の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。外観は海底都市「リュグージョ」のある極東の島国の文化の影響を強く受けたものとなっており、名称の通り天狗のような外観となっている。
この時代の典型的なミキシングビルド機であり、原型はもはや不明となっている。天狗の目にあたる部分はザンスカール系のセンサーのような形状だが、その下にはガンダムフェイスが存在している。このガンダムフェイスが機体サイズに比べて小さいため[[Vガンダム|ヴィクトリータイプ]]のパーツを移植したと考えられ、同じく機体の制御系もそのまま移植されたと推測されている。頭部の天狗の鼻にあたる部分はヴィクトリータイプのバルカン砲をまとめて砲身を伸ばした武装で、他の武装も多数の実弾武装が内蔵された機体となっている。そのため瞬間的な戦闘力はかなり高い反面、弾切れにより長期戦は不得意と推測されている。
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;長距離バルカン砲
:頭部中央に1門装備されている機関砲。[[Vガンダム]]のバルカン砲を1つにまとめた武装で、砲身が延長されているため射程距離も延長されている。
;マイクロバルカン
:両肩部に2門ずつ計4門内蔵されている機関砲。
;大型バルカン
:胸部に左右2門ずつ計4門内蔵されている機関砲。
;棍棒
:天狗の錫杖を模したような接近戦用の武装。
== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->
== 関連機体 ==
;[[Vガンダム]]
:この機体のパーツが本機に多数移植されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:おおてんくう}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)