{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| デザイナー =
*長谷川裕一
*計良悦正 (原案)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ミキシングビルドモビルスーツ|ミキシングビルドモビルアーマー]]
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[讃美歌の国]]
| 所属 = [[讃美歌の国]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = 讃美の民
}}
概要
異様な外見の大型[[モビルアーマー]]。上から[[カングリジョ]]、上下反転した[[グラブロ]]、[[ビグ・ザム]]を結合させた機体である。カングリジョはオリジナルであるが、グラブロとビグ・ザムに関してはレプリカの可能性が高いとされている。
無論ただ結合させた訳ではなく、個々の出力が低下してしまったためジェネレーターを連結することでビグ・ザムの全方位ビーム砲を使用可能とした機体である。分離してそれぞれ独立しての行動も可能であるが、その場合全方位ビーム砲は使用不可能となる。カングリジョは頭部、グラブロは胴体と腕部、ビグ・ザムが脚部を構成する形となっており、巨大な人型の機体となっている。
大きな戦局が訪れた際の切り札として、[[グリプス2]]に隠され調整が続けられていたが、出撃の機会を得ることなく[[アッシュ・キング|アッシュ]]に撃墜されることとなってしまった。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
:初登場作品。第20話に登場し、[[アッシュ・キング|アッシュ]]の[[アンカー]]に対して全方位ビームを浴びせるが、その尽くを躱された。接近されたため分離して応戦するが、新武装のイカリマルによって各個撃破された。
装備・機能
特殊機能
;分離
:[[カングリジョ]]、[[グラブロ]]、[[ビグ・ザム]]に分離可能。グラブロは本来水中用の機体だが、宇宙で運用できるようになっている。
武装・必殺攻撃
;[[メガ粒子砲]]
:各機体に搭載されたメガ粒子砲。合体状態でのみ使用可能で、全方位に射撃することも可能。
;クロー / 機銃
:カングリジョの武装。主に分離時に使用される。
;グラブロ・クロー
:グラブロの武装。同じく分離時に使用される。
対決・名場面
関連機体
;[[カングリジョ]] / [[グラブロ]] / [[ビグ・ザム]]
:ミキシングに使用された機体群。
;[[ドグザム]]
:『[[MSV90]]』を出典とするモビルアーマー。形状的に似通っている。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんくらさむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]