「ガルマ・ザビ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場人物概要
+
== ガルマ・ザビ(Garma Zabi) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Garma Zabi
 
| 登場作品 =  
 
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 
*[[機動戦士ガンダムさん]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| 声優 = 森功至(1st)<br/>柿原徹也(THE ORIGIN)<br/>興津和幸(ガンダムさん)
 
| デザイン = 安彦良和
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場人物概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
| タイトル  = プロフィール
+
<!-- **続編、或いは個別作品に出演した作品のみ。 -->
| 種族 = 人間([[スペースノイド]]
+
<!-- ** -->
| 性別 = 男性
+
*声優:
| 生年月日 =
+
*種族・性別:[[スペースノイド]]・男
| 年齢 = 20歳(1st)<br/>23歳(THE ORIGIN)
+
*生年月日:
| 没年月日 = [[宇宙世紀]]0079年10月4日
+
*年齢:20歳(TV版・劇場版)/23歳(THE ORIGIN)
| 出身 =
+
*身長:---cm
| 身長 =
+
*体重:---kg
| 体重 =
+
*血液型:
| 血液型 =
+
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
| 職業 = 地球方面軍司令官
+
*階級:大佐
| 所属 =
+
*役職・称号など:地球方面軍司令官
| 所属組織 = [[ジオン公国軍]] 地球方面軍
+
*主な搭乗機:[[ガルマ専用ドップ]][[ガルマ専用ザクII]]
| 所属部隊 =
+
*キャラクターデザイン:
| 称号 =
 
| 階級 = 大佐
 
| 主な搭乗機 = [[ドップ]]<br/>[[ガルマ・ザビ専用ザクII]]<br/>[[ガウ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[デギン・ソド・ザビ]]の末子。ザビ家の御曹司であり、士官学校首席という能力、また美男子ということもあってジオン国民の間のみならず、ファンの中でも人気が高い。
[[デギン・ソド・ザビ]]の末子。[[シャア・アズナブル]]とは士官学校時代からの付き合いであり、彼を親友として信頼している。[[ザビ家]]の御曹司であり、士官学校首席という能力、また美男子ということもあって人気が高い。
 
  
[[一年戦争]]では[[ジオン軍]]地球方面軍司令官として北米に進駐。しかしその権限は北米方面軍に限られていた。そんな中、[[ホワイトベース]]と[[ガンダム]]を追って降下してきたシャアを歓待するが、戦時下で大規模なパーティを催す、[[ニューヤーク]]市長[[エッシェンバッハ]]の娘[[イセリナ・エッシェンバッハ|イセリナ]]と恋仲になるなど、危機感のなさが表面化。戦果を焦るあまりシャアの策謀にかかってホワイトベースに背後を向けることになり、戦死。その死は兄[[ギレン・ザビ]]によって政治的に利用された。
+
一年戦争ではジオン軍地球方面軍司令官として北米に進駐。しかしその権限は北米方面軍に限られていた。<br />ホワイトベースとガンダムを追って降下してきたシャアを歓待する。しかし戦時下で大規模なパーティを催す、ニューヤーク市長の娘と恋仲になるなど、危機感のなさが表面化。戦果を焦るあまりシャアの策謀にかかってホワイトベースに背後を向けることになり、戦死。その死は兄ギレンによって政治的に利用された。
  
人柄は良くも悪くもボンボン。おだてに弱く、優れた兄・姉をもつ末っ子として育ったためか軍人としての緊張感が薄い。逆に軍人特有の厳しい雰囲気を持たず、社交的な性格もあって政財界からは好意的に受け止められており、国民からの人気も高かった。裏表がなく、他人を疑うことを知らなかったためにシャアに裏切られて命を落とすことになったのは、不幸という他ない。
+
人柄は良くも悪くもボンボン。おだてに弱く、優れた兄・姉をもつ末っ子として育ったためか軍人としての緊張感が薄い。逆に軍人特有の厳しい雰囲気を持たず、社交的な性格もあって政財界からは好意的に受け止められており、国民からの人気も高かった。裏表がなく、他人を疑うことを知らなかったためにシャアに裏切られて命を落とすことになったのは、あまりにも不幸。
 +
しかし、彼がシャアの策略に嵌ってしまったのは彼の能力が劣るからではなく、度重なるホワイトベースの追撃失敗でザビ家の面子を潰してしまったこと、末っ子という身内内での立場もあったこと、また(反ジオンの)市長の娘イセリナにふさわしい男であることを見せることなど、<b>手柄を焦っていた</b>ことが主な原因であろう。結果、その焦りをシャアに付け込まれた形となってしまったが、当時のジオンの状況ではガンダムとホワイトベースに対抗できるだけの戦力がなかった。何よりV作戦に対してジオン軍の司令部そのものが大きな脅威として捉えておらず、現場との温度差が大きかったことも大きな要因であった。
  
しかし、彼がシャアの策略に嵌ってしまったのは彼の能力が劣るからではなく、度重なるホワイトベースの追撃失敗でザビ家の面子を潰してしまったこと、末っ子という身内内での立場もあったこと、また(反ジオンの)市長の娘イセリナにふさわしい男であることを見せることなど、手柄を焦っていたことが主な原因であろう。結果、その焦りをシャアに付け込まれた形となってしまったが、当時のジオンの状況ではガンダムとホワイトベースに対抗できるだけの戦力がなかった。何よりV作戦に対してジオン軍の司令部そのものが大きな脅威として捉えておらず、現場との温度差が大きかったことも大きな要因であった。
+
士官としての能力は明らかではないが、軍士官学校でトップの成績(シャアと双璧で、最終試験の際にシャアが突如上官に反抗的な態度をとり、減点を被るという敵失の結果ではあるが)で卒業。前線では指揮官として責任のある立場だったことや、死後、彼の部下が敵討ちを試みるほどに慕われていたということを考えれば、それなりの能力は備えていたと考えられる。彼の最も大きな失敗はシャアのもたらした誤った情報を鵜呑みにしてしまったからである。
  
士官としての能力は明らかではないが、軍士官学校でトップの成績(シャアと双璧で、最終試験の際にシャアが突如上官に反抗的な態度をとり、減点を被るという敵失の結果ではあるが)で卒業。前線では指揮官として責任のある立場だったことや、死後、彼の部下が敵討ちを試みるほどに慕われていたということを考えれば、それなりの能力は備えていたと考えられる。彼の最も大きな失敗はシャアのもたらした誤った情報を鵜呑みにしてしまったからである。
+
=== 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ===
 +
:「THE ORIGIN」では士官学校時代のシャアと共に多くの場面で登場している。</br >
 +
:士官学校ではより具体的に、頭脳明晰・スポーツ万能に描かれており、体力測定以外の判定はすべてA。当時士官学校の校長を務めていた(といっても事実上はガルマを手元に置いておいて安心したい父デギンの計らいによるものだが)[[ドズル・ザビ]]も感心していたほど。しかし、同期生として入学していたシャア・アズナブル(=キャスバル・レム・ダイクン)の後塵を拝していたことから、その対抗心を激しく燃やすという姿も見せた。始めはシャアに対して敵対心で対抗するばかりであったが、行軍演習の際にシャアを出し抜こうとして失敗し、大怪我を負ってしまったところをよりによってシャア本人に救出されたことからシャアの存在を認められるようになる。この時点で二人は良き友人関係を築いていた。</br >
 +
:士官学校卒業間際には、模擬演習の在り方について同席していた連邦軍の士官に舌鋒鋭くシャアが批判し、そこでシャアと士官との間で抜き差しならない状況に陥った際にガルマは(腰が引けながらも)シャアの肩を持つというシーンが描かれている。これが上記の「突然上官に反抗的な態度を取り」に当たる。また、のちに暁の蜂起を炊きつけたことをドズル・ザビに見抜かれ、除隊という形で士官学校を去ったため繰り上がりでガルマが主席として卒業したことになっている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:初登場作品。ジオン軍の地球方面軍司令官大佐として、地球に降下してきたホワイトベースを迎え撃った。しかし、度重なる失態から来る焦りをシャアに漬け込まれる形で彼の口車に陥り、戦死した。その後、兄ギレンが国葬で彼の死を大々的にアピールし、国民感情を扇動。父デギンは国葬に反対の立場を取っていたため、彼の死を切欠にザビ家内部の亀裂が表層化することになった。
+
:ジオン軍の地球方面軍司令官。大佐。
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
 
:TV版とは異なり、シャアによる謀殺が無く、純粋にホワイトベースとの戦いに敗れて戦死する。シャア本人も謀殺の意図は無かったらしく、ガルマに対し深い友情を持っていた。
 
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 
:『THE ORIGIN』では士官学校時代のシャアと共に多くの場面で登場しており、具体的に、頭脳明晰・スポーツ万能に描かれていた。体力測定以外の判定はすべてA。当時士官学校の校長を務めていた(といっても事実上はガルマを手元に置いておいて安心したい父デギンの計らいによるものだが)[[ドズル・ザビ]]も感心していたほど。しかし、同期生として入学していたシャア(=キャスバル・レム・ダイクン)の後塵を拝していたことから、その対抗心を激しく燃やすという姿も見せた。始めはシャアに対して敵対心で対抗するばかりであったが、行軍演習の際にシャアを出し抜こうとして失敗し、大怪我を負ってしまったところをよりによってシャア本人に救出されたことからシャアの存在を認められるようになり、良き友人関係を築いていった。<br/>士官学校卒業間際には、模擬演習の在り方について同席していた連邦軍の士官を舌鋒鋭く批判したシャアの肩を持ち、その結果シャアに焚き付けられ[[暁の蜂起]]を実行。この一件でシャアは除隊という形で士官学校を去ったため、ガルマは繰り上がりという形で主席として卒業した。<br/>ジオン軍の士官となってから将来のトップということもあって現場には出してもらえず、ライバルのシャアがジオンの英雄として脚光を浴びるのを忸怩たる思いで眺めていた。相変わらずシャアには強い対抗心を燃やしているが、どちらかというとライバルとしてシャアを認めているからこそ「自分はシャアに劣らないはずだ」という自尊心と、また「ザビ家のお坊ちゃん」という周囲の評価を覆したいという思いが強く、「手柄を立ててみんなに認められたい」という子どもじみた意識が多分にあった。
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
 
:『猿の衛星』のエピソード中、「[[E計画]]」を実行した「やんごとなき高官」について触れられた際に[[トビア・アロナクス|トビア]]達が連想したのがガルマだった。当人と断定されてはいないのであしからず。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== 家族 ===
 
 
;[[デギン・ソド・ザビ]]
 
;[[デギン・ソド・ザビ]]
:父親。「歳をとってから子なぞ作るものではない」と(自分で自分に)ボヤくほどに溺愛していた。そのため彼の早すぎる死にはショックを受け、以後は地球連邦との和平を進めようとするなど「守り」にはいるほど弱気になってしまった。
+
:父親。
 
;[[ギレン・ザビ]]
 
;[[ギレン・ザビ]]
:「周囲の人々が考えているほど、恐ろしい人ではない」と語っており、兄弟仲はそれなりに良かった模様。死後、自身の葬儀をプロパガンダに利用される。
+
:
 
;[[サスロ・ザビ]]
 
;[[サスロ・ザビ]]
 
:デギンの次男。一年戦争時には死亡していたため、アニメ版には登場しない。小説およびスピンオフ作品にのみ登場し、政治的手腕が非常に優れていたとされる。容姿はデギンとよく似ている。
 
:デギンの次男。一年戦争時には死亡していたため、アニメ版には登場しない。小説およびスピンオフ作品にのみ登場し、政治的手腕が非常に優れていたとされる。容姿はデギンとよく似ている。
64行目: 46行目:
 
;[[キシリア・ザビ]]
 
;[[キシリア・ザビ]]
 
:デギンの長女。女傑である彼女もガルマには(他人と比べると)よき姉であったようだ。あまりに緊張感がないためか、時折注意を促すような言葉もあった。
 
:デギンの長女。女傑である彼女もガルマには(他人と比べると)よき姉であったようだ。あまりに緊張感がないためか、時折注意を促すような言葉もあった。
 
=== ジオン公国軍 ===
 
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:士官学校時代の同期。ガルマは死の直前まで彼を親友だと思っていた。
 
:士官学校時代の同期。ガルマは死の直前まで彼を親友だと思っていた。
 
=== その他 ===
 
 
;[[イセリナ・エッシェンバッハ]]
 
;[[イセリナ・エッシェンバッハ]]
:ニューヤーク市長の娘。お互い結婚を考えていた相思相愛の仲だが、反ジオンの父親には大反対をされていた。箱入り娘だが向こう見ずで、初代TV版においてはガルマの死後、他の将兵に混じって敵討ちを挑んだ。
+
:ニューヤーク市長の娘。お互い結婚を考えていた相思相愛の仲だが反ジオンの父親には大反対をされていた。箱入り娘だが向こう見ずで、ガルマの死後には他の将兵に混じって敵討ちを挑んだ。
 
;[[タラ・I・キケロ]]
 
;[[タラ・I・キケロ]]
:直接の面識はないが、死後にガルマの声を精巧に真似て[[ガルマザク事件]]を引き起こす。この事件は、漫画[[機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊]]で語られる。
+
:直接の面識はないが、死後にガルマの声を精巧に真似て[[ガルマザク事件]]を引き起こす。
;[[ガルマ・ザビIII世]]
 
:宇宙世紀0160年代にズムシティを実質支配した自称ガルマの孫。統治能力は元より、その血筋については疑問が残る。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;ガルマ「姉に対しても私の男を上げさせようという心遣いかい?」
+
;「姉に対しても私の男を上げさせようという心遣いかい?」/「笑うなよ…兵が見ている」
;シャア「フフッ、ハッハッハ…」
 
;ガルマ「笑うなよ…兵が見ている」
 
 
:第6話「ガルマ出撃す」冒頭、シャアとの談笑で。華々しい戦火のない彼にとっては、指令として、ザビ家の男として大きな「手柄」を立てるチャンス。姉、[[キシリア・ザビ]]は女性の身でありながらザビ家の女傑。男として一人前であるところを見せたい……そんな本音を見せられるのも、「親友」のシャアだからこそ。後半は、そんなナイーブな(悪く言えば子供じみた)本音を聞かされたシャアが珍しく声を上げて笑ったのを受けて。
 
:第6話「ガルマ出撃す」冒頭、シャアとの談笑で。華々しい戦火のない彼にとっては、指令として、ザビ家の男として大きな「手柄」を立てるチャンス。姉、[[キシリア・ザビ]]は女性の身でありながらザビ家の女傑。男として一人前であるところを見せたい……そんな本音を見せられるのも、「親友」のシャアだからこそ。後半は、そんなナイーブな(悪く言えば子供じみた)本音を聞かされたシャアが珍しく声を上げて笑ったのを受けて。
; 「虫の好かない連中だ....」
 
:ニューヤークのパーティー会場にて。厚顔無恥な有力者達には、内心辟易していた。
 
; 「180度、回頭…!」<br/>「ガウを…木馬にぶつけてやる…!!」
 
:後方からホワイトベースの攻撃を受け、もはや死が避けられないと悟ると、ホワイトベースを道連れにするべく特攻を決意する。
 
 
;「謀ったな、シャア…謀ったな!」
 
;「謀ったな、シャア…謀ったな!」
 
:窮地に追い詰められ、シャアからの通信でその窮地が彼の仕業である事を知って叫んだ言葉。
 
:窮地に追い詰められ、シャアからの通信でその窮地が彼の仕業である事を知って叫んだ言葉。
;「私とてザビ家の男、無駄死にはせん!!」<br/>「ジオン公国に、栄光あれぇぇぇぇッ!!」
+
;「私とてザビ家の男、無駄死にはせん!!」「ジオン公国に、栄光あれぇぇぇぇッ!!」
 
:優しく軍人向きの性格ではないガルマだったが、最期の最後で兄達にも劣らない雄々しい姿見せつけて散った。その後、ガルマの死をめぐってザビ家が内輪もめへと発展・崩壊していったところを見るに、この出来事がジオン公国にとって大きなターニング・ポイントであったことは間違いない。
 
:優しく軍人向きの性格ではないガルマだったが、最期の最後で兄達にも劣らない雄々しい姿見せつけて散った。その後、ガルマの死をめぐってザビ家が内輪もめへと発展・崩壊していったところを見るに、この出来事がジオン公国にとって大きなターニング・ポイントであったことは間違いない。
 
;「負けたくないんです…シャアに。あいつは今度の戦勲で二階級特進して少佐になるって聞きました。そしたら、ぼくは……」
 
:ORIGINより。ルウム戦役で大戦果をあげたシャアに対し、参謀本部付きを命じられたガルマ。このままではその差は開いていく一方。ドズルはこの告白をシャアより下の階級になりたくないのだろうと考えて「それならお前も少佐に…」と持ちかけるが、ガルマは「ぼくは何も働いてません!!」と拒否。彼が欲しいのは地位ではなく、(それこそ『暁の蜂起』のように)自分でやったという達成感、自負であることがうかがえる。
 
;「ご免ですよ、お手盛りの昇進なんて…そんなことだからぼくはバカにされるんです…『しょせんはザビ家のお坊ちゃんだ』って……!」
 
:御曹司が背負う業とでもいうのだろうか。士官学校を主席で卒業し、将来を嘱望されるザビ家の末弟の苦悩から涙を流して訴える。彼が欲しいのは有名無実な立場ではなく、誰しもに評価される手応えのある実績であり、ライバルのシャアがそれを手にしていく姿を忸怩たる思いで眺めているだけの現状は到底耐えられるものではなかった。だが、この焦りが後に大きな悲劇と災禍へとつながっていく。
 
 
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
101行目: 65行目:
 
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
 
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
 
;[[ガルマ専用ドップ]]
 
;[[ガルマ専用ドップ]]
:ブラウンに塗装された[[ドップ]]。前線に出撃する際に搭乗。
+
:
;[[ガルマ・ザビ専用ザクII]]
+
;[[ガルマ専用ザクII]]
:[[ザクIIFS型]]のガルマ専用機。『[[MSV]]』が出典。専用ドップと同様、ブラウンに塗装されている。ドップで出撃することが多かったため、ほとんど搭乗することがなかったとされる。
+
:
 
;[[ガウ]]
 
;[[ガウ]]
:座乗艦。
+
:
;[[グフ複合試験型]]
 
:コックピット兼脱出ポッドのリトル・ドップを備えたグフ。『MSV-R』が出典。元々『[[月刊ガンダムエース|ガンダムエース]]』の一般公募から出たガルマ専用グフのデザインをクリンナップした機体であり、ガルマの搭乗機ではないものの、公募時の名残として機体カラーが専用ザクと同様の物になっている。
 
  
=== ゲームオリジナル機体など ===
 
;ガルマ専用ゲルググ
 
:ワンダースワンカラー用ソフト『ギレンの野望 特別編 蒼き星の覇者』に登場する専用[[ゲルググ]]。専用ザクと同様のカラーで、頭部バルカン砲が追加されている。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
 +
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:ガルマ・ザビ]] (全文検索結果) -->
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ガルマ・ザビ]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場人物]]
 
*[[登場人物]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:かるま さひ}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)