{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Gundam Astray Gold Frame Amatsu Perfect Form
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
| デザイナー = 阿久津潤一
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 正式名称 = アストレイ ゴールドフレーム天
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MBF-01
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
| 開発組織 = [[モルゲンレーテ社]]
| 所属 = [[オーブ連合首長国]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}
概要
[[モルゲンレーテ社]]が当初予定していた[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天|ゴールドフレーム天]]の完成型。[[型式番号]]からプロト機を示す「P」が外されている。
[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]の右腕から得られた[[フェイズシフト装甲]]と[[ミラージュコロイド]]のデータを元に開発された機体で、全てが新規製造されたオリジナルパーツとなっている。腕部はブリッツの物に準じた物となり、頭部とバックパックは実際に運用された天と同様の物となっている。脚部は後の[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ|天ミナ]]のように先端部が尖った形状となっている。
ゴールドフレームのパイロットである[[ロンド・ギナ・サハク]]が早期出撃を要求したことで、新規開発するプランからパーツ流用するプランに切り替えられたため、本機は設計データのみ残された幻の機体となった。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]
:作中未登場。special editionによって設定された。
装備・機能
特殊機能
;[[フェイズシフト装甲]]
:一定の電圧を持つ電流を流して相転移させる特殊装甲。その際、装甲には色がつく。物理的な衝撃を無効化でき、単独での大気圏突入も可能だが、高出力のビーム兵器の前には無力である。
;ミラージュコロイド・ステルス
:[[ミラージュコロイド]]を利用したステルス機能。磁場を用いて機体表面に定着させることで、視覚的及び電波的にも自機の存在を秘匿することが可能。ただし磁場の問題から使用中はPS装甲を展開できず、磁場を維持する電力消費も大きい。
武装・必殺攻撃
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部に左右一対2門内蔵されている対空機関砲。
;マガノイクタチ
:背部に備わっている翼状のユニット。ミラージュコロイドを応用した非殺兵器で、コロイド粒子を空間に散布し、それをキャリアとすることで敵機の[[バッテリー]]を強制放電させ、自機にチャージすることが可能。ユニットは翼状に展開し、空力制御にも使用可能。
:;マガノシラホコ
::マガノイクタチに2基内蔵されている射出式の実体槍。先端部がフェイズシフト装甲であり、射出時にフェイズシフトすることで非PS装甲の敵機に対して高い威力を発揮する。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム]] / [[ブリッツガンダム]]
:設計ベース機。
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天]]
:実際に運用された天。
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナC]]
:オリジナルのゴールドフレームを[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ハナ|天ハナ]]に改修、風花・アジャーに譲渡したため新たに建造された[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ|天ミナ]]のコピー。
:「完全新造のゴールドフレーム天」という意味では本機の建造計画が数年越しに実行された結果とも言える。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれい こおるとふれえむあまつ かんせんたい}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]