{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM ASTRAY BLUE FRAME SECOND REVISE SCALE-SYSTEM
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
| デザイナー = 町田能彦
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 水中用試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 改修機 / 装備バリエーション
| 型式番号 = MBF-P03R
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
*発泡金属装甲
*[[トランスフェイズ装甲]] (バイタルパートのみ)
| センサー有効半径 =
| 素体 = [[ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ]]
| 開発組織 = [[サーペントテール]]
| 所属 = [[サーペントテール]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[叢雲劾]]
}}
概要
[[ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ]]に水中用のオプションセット「スケイルシステム」を装備した機体。この「スケイルシステム」は初期の[[ガンダムアストレイ ブルーフレーム|ブルーフレーム]]用の物を、セカンドリバイに合わせて新技術を加えて再設計した装備である。
装備構成は以前と変わらず、頭部のアンテナを水中用センサーに換装し、四肢にスケイルアーマーを装備。背部のタクティカルアームズIIは取り外され、水中ジェットを備えた大型バックパックに変更されている。スケイルアーマーと大型バックパックは以前の物と同型であるが、頭部の水中用センサーはより流線形になった物が新造されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
:初出作品。
装備・機能
特殊機能
;[[トランスフェイズ装甲]]
:コックピット周辺に採用された装甲。偶然[[地球連合軍]]のトランスフェイズ装甲と同じ機能となった。
;スケイルアーマー
:四肢に装備されている水中推進用の装備。振動パターン次第ではフォノンメーザー砲を防ぐことも可能。
武装・必殺攻撃
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:頭部に左右一対2門内蔵されている対空機関砲。
;スーパーキャビテーティング魚雷発射専用銃
:本機の主兵装である携行式の魚雷発射銃。超音速魚雷を6発備えている。
;対装甲コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
:両大腿部の鞘に計2本装備されている独自設計の戦闘ナイフ。他に脚部の爪先部に剣状の物、踵部に斧状のアーマーシュナイダーが装備されている。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ]]
:素体。
;[[ガンダムアストレイ ブルーフレーム スケイル・システム]]
:以前装備していたスケイルシステム。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむあすとれい ふるうふれえむせかんとりはい すけいるしすてむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]