{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM ADVANCED TERTIUM
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
| デザイナー = 柳瀬敬之
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 型式番号 = MSF-007TE
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| 原型機 = [[ガンダムテルティウム]]
| ビルダー = [[シドー・マサキ]]
| 所属 = ソロプレイ
| ダイバー = シド ([[シドー・マサキ]])
}}
概要
[[アルス]]との最終決戦用に[[シドー・マサキ]]が[[ガンダムテルティウム]]をカスタムビルドした[[ガンプラ]]。
バックパック左右にヒュージブースターを追加し、ロングビームライフルを装備した事で機動力と火力が強化された。他の武装は改修前と変わらずシンプルな構成となっているが、依然として高い機体性能は保たれている。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:第25話~第26話に登場。[[エルドラ]]における[[ヒトツメ]]との最終決戦に参戦し、先に宇宙へ上がった[[ビルドダイバーズ]]を追う形で[[クアドルン]]と共に援軍として登場。ビルドダイバーズを物量差で圧倒していた敵の群れを瞬く間に撃破していった。衛星砲の破壊後は[[アルス]]が[[GBN]]へと転移した隙を突いてクアドルンと共に月基地内部へ侵入。アルスがエルドラへ帰還できなくなるようメインフレームを破壊し、ビルドダイバーズのGBNにおける最終決戦に貢献した。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ロングビームライフル
:側面にレドームセンサーを備えた長銃身のビームライフル。折り畳み機構を持ち、非使用時には収納形態となる。また、フォールディングバーストランチャーとの連結機能も有している。
;[[ビームライフル]]
:改修前と同様のビームライフル。2種の装備をミッションによって使い分ける。
;ビームキャノン
:脚部装甲内に装備されているビーム砲。[[ガンダムMk-III]]のバックパックに装備されていた物と同一の装備。
;[[ビームサーベル]]
:2基装備されている原型機と同様の近接武装。装備箇所は不明。
;シールド
:ヒュージブースター側面に装備されているハーフタイプシールド。連結させることで通常サイズのシールドとなる。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムテルティウム]]
:原型機。
余談
*ガンダムテルティウムのベース機である[[ガンダムMk-III]]の初出時の名称は「アドバンスドガンダム」であり、本機の機体名はそれに由来するものと思われる。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B07YNPJQW8</amazon>
<amazon>B087D2KWZB</amazon>
資料リンク
*[http://gundam-bd.net/mecha/38.php 『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』公式サイト:ガンダムアドバンスドテルティウム]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむあとはんすとてるていうむ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]