{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM GROUNDSEL
| 登場作品 = ガンダムブレイカーモバイル
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ガンプラ]]
| 生産形態 =
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| 製作 = ヨツバ電工
| 所属 = ヨツバ電工
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 所有者 = [[ヒジリ・タツキ]]
| 主な使用者 = [[ヒジリ・タツキ]]
}}
概要
スマホアプリ『ガンダムブレイカーモバイル』に登場するゲームオリジナル機体。[[ヒジリ・タツキ]]が使用する[[ガンプラ]]で、名称の「グランスル」は他の[[TR計画]]で開発された機体と同様に「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」に由来する。
ヨツバ電工が[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]をベースに様々な機体のパーツを追加する形で製作したガンプラで、黒と紫を基調としたカラーリングとなっている。その外見と高い戦闘力を合わせて悪魔のような機体と称されている。
頭部には[[ガンダムサンドロック (EW版)]]のヒートショーテルをウサギの耳のように装着しており、胴体部にブレストバルカンを追加装備している。腕部や股間部のパーツは大きく変更され、脚部は爪先部を延長している。背部には[[ガンダムエピオン (EW版)]]のエピオンウイングが追加され、腰背部は[[α・アジール]]のスカートアーマーに変更されている。
高い機動性による接近戦を得意とする機体だが、射撃武装も一通り装備されている。ヒジリ・タツキが使用することでプロのガンプラファイターすら一方的に撃破するほどの圧倒的な戦闘力を発揮するが、ヨツバ電工が開発したサポートAIを使用することで、もはや手のつけられない存在となる。
登場作品と操縦者
;ガンダムブレイカーモバイル
:初登場作品。
装備・機能
特殊機能
;[[ゼロシステム]]
:戦闘状況の予測や対処が可能となる特殊システム。並みのファイターでは使いこなすことは困難とされる。
;AIシステム
:ヨツバ電工研究所が開発した操縦サポートAI。頭皮に装着するタイプのブレインマシンインターフェイスで、ファイターが今までに繰り返した何万というバトルデータからAIが最適な選択肢をフィードバックすることで操縦をサポートする。これにより人間の限界を超えた反応速度で精密な戦闘が可能となる。ただしファイターへの負荷は非常に大きく、最悪の場合バトル中に意識を失う恐れがある。職員である[[タカセ・チドリ]]は秘匿のため「アイス」と呼称しており、ファイターが使用しない場合でも遠隔起動させることが可能となっている。
武装・必殺攻撃
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ブレストバルカン
:胸部に2門内蔵されている小型ビーム砲。
;[[ビームライフル]]
:[[アッシマー]]と同型のビームライフル。
;ビームサイズ
:[[アビゴル]]と同型のビームサイズ。
;ヒートロッド
:[[ガンダムエピオン (EW版)]]のヒートロッドを携行式に改造した武装。
;グランスルサーベル
:本機専用の[[ビームサーベル]]。柄部分には3本の結晶パーツが組み込まれている。
;[[ファンネル]]
:腰背部に9基装備されている[[α・アジール]]と同型のファンネル。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
:ベース機。
;[[ガンダムエピオン (EW版)]] / [[ガンダムサンドロック (EW版)]] / [[α・アジール]]
:一部パーツや武装が本機に使用されている。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむくらんする}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムブレイカーモバイル]]