「ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 =  
+
| 外国語表記 = Engage Zero<!-- 公式名を優先とします。 -->
*GUNDAM GP00 [ENGAGE ZERO]
 
*GUNDAM ENGAGE ZERO
 
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
20行目: 18行目:
 
| 本体重量 =  
 
| 本体重量 =  
 
| 全備重量 =  
 
| 全備重量 =  
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| 主動力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
57行目: 55行目:
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;頭部バルカン砲
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
:本機の主兵装。形状は[[ガンダム]]の物に類似しており、照準用センサーなど所々の形状が異なっている。
 
:本機の主兵装。形状は[[ガンダム]]の物に類似しており、照準用センサーなど所々の形状が異なっている。
64行目: 60行目:
 
:肩口に2本マウントされているビーム兵器。
 
:肩口に2本マウントされているビーム兵器。
 
;シールド
 
;シールド
:防御用の曲面シールド。後のガンダム試作1号機の物に似た形状となっている。
+
:防御用の曲面シールド。
;[[ブルパップ・マシンガン]]
 
:主に[[ジムシリーズ|ジム系列]]機が装備している90mmマシンガン。ゲーム作品で使用。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
81行目: 75行目:
 
:;[[エンゲージゼロ・インコム搭載型]]
 
:;[[エンゲージゼロ・インコム搭載型]]
 
::[[インコム]]の試験用にインコムユニットを追加で搭載した仕様。
 
::[[インコム]]の試験用にインコムユニットを追加で搭載した仕様。
;[[エンゲージゼロ・ヨンファヴィン]]
 
:ネオ・ジオンにて強化・改修されたエンゲージゼロ。
 
  
 
=== 系列機・派生機 ===
 
=== 系列機・派生機 ===

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)