{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Gundam F90 Bombard Type
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムF90]]
| デザイナー = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]] 重爆撃形態
| 型式番号 = F90B
| 全高 = 14.8m
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 = [[第13実験戦団 (第13独立機動艦隊)]]
| 主なパイロット =
}}
概要
[[ガンダムF90]]に拠点攻撃用ミッションパックを装着した形態。敵拠点への集中的な爆撃・砲撃を行う仕様であり、機体の各所に多彩な火器を備える。その火器群を一斉射した際には、単機で速やかに敵拠点を破壊出来るだけの圧倒的な破壊力を有した。
バックパックを大型のキャノン砲を2門装備した物に換装し、両腕部には5連装グレネード・ランチャー、両肩部・両脚部には3基の大型ミサイルを装填出来るミサイル・コンテナが装備されている。これらの装備によって機体重量は大幅に増加したものの、バックパックに可動式のバーニアが設置されている為、機動性・運動性の低下は最小限に抑えられている。
登場作品と搭乗者
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:ミッションパックの名称および仕様の初出。
;F90 A to Z PROJECT
:大河原邦男氏によりKタイプと共に画稿が新規に設定された。
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:戦闘シミュレータ上で[[リヴ・アンゲリカ]]が[[ジオング]]の撃破しており、この際のリヴのデータは[[ヘルプ・ヘイデン]]によって秘匿されていたが、上位の権限を持つ[[ジョブ・ジョン]]の前には筒抜けとなっていた。これによって、リヴの操縦に「[[ニュータイプ|先読み]]」の兆候があることがジョブの知る所となる。
装備・機能
武装・必殺攻撃
F90本体側
;バルカン砲
:頭部に2門装備。
ミッションパック側
;キャノン
:バックパックに装着されている大型キャノン砲。射角の変更が可能であり、前面のみならず上方から迫る敵にも対応可能。
;腕部グレネード・ランチャー
:両腕部のハードポイントに装着されたコンテナに内蔵されている5連装のグレネード・ランチャー。
;ミサイル・コンテナ
:肩部と脚部に装着されている大型ミサイルを発射可能なミサイル・コンテナ。同形状のコンテナを3基ワンセットで束ねて装着している。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムF90]]
:本体。
商品情報
資料リンク
*[https://bandai-hobby.net/site/f90project/mechanical/ F90 A to Z PROJECT:MECHANICAL]
*[https://p-bandai.jp/hobby/special-1000011283/ プレミアムバンダイ:「MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Bタイプ&Kタイプ」特集ページ]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむF90-Bたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]