{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM TR-6 [KEHAAR II]
| 登場作品 =
*[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
*[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
| デザイナー = 藤岡建機
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型可変[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 試作機 → 少数生産機 / 換装形態
| 型式番号 =
*RX-124 (ティターンズ所属機)
*ARZ-124KH-2 (レジオン鹵獲機)
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ティターンズ]]
| 素体 = [[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
| 所属 =
*[[ティターンズ]]
*[[レジオン]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[アリス親衛隊]]
}}
概要
[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]に飛行用強化装備「キハールIIユニット」を搭載した形態。頭部通信用アンテナ兼整流カウル、肩部[[熱核ジェットエンジン]]など、上半身を中心に追加パーツが装備される。
[[ガンダムTR-6[インレ]|インレ]]の護衛を目的としたバリエーションで、母艦となるインレに艦載機として複数機搭載出来るよう、小型かつコンパクトな可変MSとなっている。[[機種統合計画]]では[[アッシマー]]や[[プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]|キハール]]、[[バイアラン]]の代替機として位置づけられており、アッシマーに似た円形のMA形態に変形可能。また、MA形態から手足を展開した中間形態も存在する。
通常はMA形態でインレに搭載されて出撃し、敵地付近で射出され周囲の哨戒や敵防衛隊との空中戦、その後の敵地制圧など、戦況に合わせて形態を使い分ける。そうした特性のため、単機ではなく僚機と連携しての作戦行動が中心となる。また、MA形態では背部にMSを搭載し[[サブ・フライト・システム]]としても機能する。
登場作品と操縦者
;[[ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに]]
:初出作品。電撃ホビーマガジン誌上で最初に掲載されたガンダムTR-6のバリエーション機。フォトストーリーではシルエットのみ登場したものの、実戦で運用される事は無かった。
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:[[レジオン]]でアリス親衛隊の専用機として運用されており、[[強化人間]]用の[[サイコミュ]]を搭載する事で高度な連携を可能としている。
装備・機能
特殊機能
;換装
:万能化換装システムとそれを支える強化人間人格OSによって各種強化パーツを換装する。敵の装備を奪い野戦換装を行うといった芸当も可能。また、緊急時にはキハールIIユニットを含めた各種武装を排除する事も可能。
;変形
:[[モビルアーマー]]形態への可変機構を持つ。MA形態から手足を展開した中間形態への変形も可能。
;強化人間人格OS ([[BUNNyS]])
:ガンダムTR-6に搭載された特殊OS。機体制御はもとより、万能化換装システムの柔軟性を支える重要なOSでもある。
:OS自体が[[サイコミュ]]を扱えるという特徴を持ち、一般兵であっても[[ファンネル]]といったサイコミュ兵装を扱う事が可能となる。その性質上、[[強化人間]]パイロットが使用すれば、更に強大な力を発揮する。
武装・必殺攻撃
;コンポジット・シールド・ブースター
:シールド、ブースター、ロング・ビーム・ライフル、ヒート・ソード、クロー・アーム・ユニットといった機能を備えた複合兵装。ガンダムTR-6の主兵装。
:多彩な装備を内包し、格闘戦・射撃戦双方に対応可能な他、クロー・アームはワイヤーによる遠隔操作によってウインチ・ユニットとしても使用出来る。
:また、[[Iフィールド]]発生器も備えており、シールド周辺に展開して敵のビームを防御する。
;シールド
:両腕部に装備された小型シールド。表面にスプレッド・ビームを搭載する複合装備。[[ガンダムTR-6[ヘイズルII]]]等も使用する。
;[[ビーム・ライフル]]
:[[ガンダムMk-V]]の制式装備と同型のビーム・ライフル。
;[[ビーム・サーベル]]
:サブアームユニットに装備されている近接戦闘用装備。サブアームに忍ばせたまま暗器のように使用する事も可能。
関連機体
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
:素体。
;[[ガンダムTR-6[アドバンスド・キハールII]]]
:[[ガンダムTR-6[クインリィ]]]の両舷に接続される巨大バインダーとしての役割を担う形態。
;[[ガンダムTR-6[キハールII]EWAC形態]]
:ブースト・ポッドをレドーム・ユニットに換装した強行偵察形態。
資料リンク
*[https://hobby.dengeki.com/contents/534159/A.O.Z Re-boot Vol.47 TR計画/NRX-044(R) 試作アッシマーTR-3[キハール]]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:かんたむTR-6 きはあるつう}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]