{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GUNDAM
| 登場作品 = [[MIKA AKITAKA'S MS少女NOTE]]
| デザイナー = 明貴 美加
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 異名 = 連邦の白い天使
| 分類 = [[MS少女]]
| 型式番号 = RX-78-2
| 頭頂高 = 156センチ
| 全高 =
| 本体重量 = TOP SECRET
| 全備重量 =
| 主動力 = 強化服用ルナジウム電池
| 瞬間最大MM粒子 = 13802.26MP
| 必要最低MM粒子 = 3896.37MP
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 = 550kg
| 装甲材質 = ソルファイバー複合繊維
| センサー有効半径 = 5,700m
| 開発組織 = [[地球連邦軍|地球連邦]]
| 製造年月日 = 4月7日生まれ(15歳)
| 所属 = [[地球連邦軍|地球連邦]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
}}
概要
Webイラスト集『[[MIKA AKITAKA'S MS少女NOTE]]』に登場する、[[ガンダム|RX-78-2 ガンダム]]をモチーフとする[[MS少女]]。
[[ジオン公国]]の[[ザクIIFタイプ (MS少女NOTE版)|ザク]]に対抗するため、[[地球連邦軍|地球連邦]]によるV計画の要として生み出された。戦艦クラスの出力を持つビーム砲を小型・携行可能としたビーム・ライフル、軽量かつ強固なソルファイバー複合繊維製の装甲・大型シールド、戦闘のバックアップを行う[[コアブロックシステム|コア・ファイター・システム]]など、最新技術がボディに数多く詰め込まれている。ただ、試作型ゆえに大量のMM粒子を必要とするため、稼動に高いコストが掛かることが今後の大きな課題となっている。
また、ジオン公国との幾多の戦いの中で目覚ましい戦果を挙げたことから「連邦の白い天使」の通り名で恐れられたと言われている。
なお、公式資料では三姉妹の次女として記録されているが、さる諜報機関の報告では「妹」と呼ばれる少女が五名ほど確認されている模様。
登場作品と操縦者
;[[MIKA AKITAKA'S MS少女NOTE]]
:第一回でデザイン、第二回で解説が掲載された。
装備・機能
特殊機能
;[[コア・ファイター]]
:本作では教育型コンピュータ(人工知能)を搭載し、自律行動を行うドローンとなっている。
;コア・ファイター・システム([[コアブロックシステム|コア・ブロック・システム]])
:コア・ファイターが背中にドッキングし、戦闘のバックアップなどのサポートを行う。ガンダム本人にとっては口うるさい存在でしかない模様。[[ガンキャノン (MS少女NOTE版)|ガンキャノン]]と[[ガンタンク (MS少女NOTE版)|ガンタンク]]にも搭載されており、強化パーツのドッキングポートにもなっている。
武装・必殺攻撃
;ビーム・ライフル
:部分的に[[ガンダム|モチーフ元]]のデザインが残っているビーム・ライフル。
;ビーム・サーベル
:接近戦用の斬撃武器。背中に2基装備。
;シールド
:独自デザインの大型シールド。
対決・名場面
関連機体
;[[Gスカイ (MS少女NOTE版)]]
:強化パーツ「Gパーツ」とドッキングした形態。
;[[Gアーマー (MS少女NOTE版)]]
:Gパーツ統合換装システム「[[Gファイター (MS少女NOTE版)|Gファイター]]」の内部にガンダム本体を格納した形態。
;[[ガンダム]]
:本MS少女のデザインのモチーフである機体。
;[[プロトタイプガンダム]] / [[G-3ガンダム]]
:恐らく三姉妹の長女と三女のモチーフになるであろう機体。
;[[ガンダム4号機]] / [[ガンダム5号機|5号機]] / [[ガンダム6号機|6号機]] / [[ガンダム7号機|7号機]] / [[ガンダム8号機|8号機]]
:上記と同様、妹である五名のモチーフになるであろう機体。
商品情報
資料リンク
*[http://www.yatate.net/msgirl/01.html 第一回:RX-78-2ガンダム【デザイン編】]
*[http://www.yatate.net/msgirl/02.html 第二回:RX-78-2ガンダム【解説編】]
リンク
*[[登場メカ]]
*[[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:かんたむ MSしようしよNOTEはん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:MIKA AKITAKA'S MS少女NOTE]]
[[Category:MS少女]]