警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Ple's Qubeley Mk-II
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムΖΖ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイン = 永野 護
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = AMX-004-2
| 頭頂高 = 18.4m
| 全高 = 18.9m
| 本体重量 = 35.2t
| 全備重量 = 57.2t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,820kW
| スラスター総推力 = 61,600kg
| アポジモーター数 = 12
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 = 10,900m
| 開発組織 = [[ネオ・ジオン]]軍
| 所属 = [[ネオ・ジオン]]軍 ⇒ [[エゥーゴ]]
| 主なパイロット = [[エルピー・プル]]
== 概要 ==
ハマーンの乗機、[[キュベレイ]]に改良を加えた機体。黒を基調とした2号機で、[[エルピー・プル]]が搭乗した。<br />性能的にはオリジナルのキュベレイとほぼ同等。主な変更点はビームサーベルが三又になった事で、3方向にビームを伸ばす事が可能になり、接近戦での攻撃力が向上している。
カラーリングは諸説あるようで、紫とも紺とも言われており、ゲーム中では紫色にカラーリングされている事も少なくない。<br />ゲーム等では性能的にキュベレイの方が圧倒的に強いという事例が少なくない。
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:[[エルピー・プル]]が搭乗。
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- :機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;ビームサーベル
:腕に格納されている。3方向に枝分かれする。
;ビームガン
:ビームサーベルを腕に格納した状態では、ビームガンとして使用可能。
;ファンネル
:背部の専用コンテナ内に10基(あるいはそれ以上)内蔵されている。
== 対決・名場面 ==
;対[[サイコガンダムMk-II]]
:
== 関連機体 ==
;[[キュベレイMk-II (プルツー機)]]
;[[プロトタイプキュベレイ]]
;[[キュベレイ]]
;[[量産型キュベレイ]]
== 商品情報 ==
*<amazon>B000NIJ2WQ</amazon>
*<amazon>B00030EVES</amazon>
*<amazon>B0002YM494</amazon>
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:キュベレイMk-II(プル機)]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:キュベレイMk-II]] (全文検索結果) -->
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:キュベレイMk-II(プル機)]] -->
<!-- *[[一覧:キュベレイMk-II]] -->
== リンク ==
*[[登場メカ]]
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)