「クロスボーン・ガンダムX2改」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== XM-X2ex クロスボーン・ガンダムX2改<br />(Cross Bone Gundam X2 Custom) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Crossbone Gundam X2 kai
 
| 登場作品 =
 
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
*[[ガンダムEXA]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイン = カトキハジメ
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]、[[ガンダムEXA]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:カトキハジメ
| 正式名称 = F97
+
*分類:他衛星用試作型[[モビルスーツ]]
| 分類 = 他惑星用試作型[[モビルスーツ]]
+
*装甲材質:ガンダリウム合金ハイセラミック複合材
| 型式番号 = XM-X2ex
+
*頭頂高:15.9m
| 頭頂高 = 15.9m
+
<!-- *全高: -->
| 全高 =
+
<!-- *本体重量: -->
| 本体重量 = 不明
+
*全備重量:不明
| 全備重量 = 不明
+
*主動力:熱核融合炉
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
*出力:5,280kW
| ジェネレーター出力 = 5,280kW
+
*推力:25,000kg×4(最大30,000kg×4)
| スラスター推力 = 25,000kg×4 (最大:30,000kg×4)
+
<!-- *センサー有効半径: -->
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]ハイセラミック複合材
+
*開発組織:[[サナリィ]][[MS]]部)、[[木星帝国]](新造部)
| センサー有効半径 =
+
*主なパイロット:[[ザビーネ・シャル]]
| 原型機 = [[クロスボーン・ガンダムX2]]
 
| 改修 = [[木星帝国]]
 
| 所属 = [[木星帝国]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[ザビーネ・シャル]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[木星帝国]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[トビア・アロナクス]]が脱出の際に放棄した[[クロスボーン・ガンダムX2]]本体を[[木星帝国]]が回収し、欠損した[[コア・ファイター]]の部分を新造して運用できるようにした機体である。X字型スラスターが原型機よりも大型化されているが、推進力はほとんど変わっておらず、[[コアブロックシステム]]も技術不足で再現できていない。重量も以前より増加しているため、'''改悪した改造機'''と言うべき機体となってしまっている。
[[木星帝国]]が、[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード|海賊軍]]から鹵獲した[[クロスボーン・ガンダムX2]]を改修した機体。
 
  
X2の[[コア・ファイター]]は[[トビア・アロナクス]]が[[ジュピトリス9]]から脱出する際に失われており、欠落した部分をX2本体のコンピュータのデータと、外部から推測された戦闘データから復元を試みた機体である。
+
ゲームなどでは改造前より僅かに性能が高く、コアブロックシステムとABCマントが無いなど、差別化が図られている事が多い。
 
 
外見上、背部スラスターが大型化しているが、推進力は殆ど増加しておらず、元の機体と同程度と考えてよい。これは、木星軍と[[サナリィ]]の技術力の差と、見慣れぬ機体の再現に苦心した結果でもある。また、コクピットを本体から切り離す[[コアブロックシステム]]は失われており、緊急時の脱出は不可能となっている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
:改造前の機体に引き続いて[[ザビーネ・シャル]]が搭乗し、地球圏で連邦艦隊を攻撃し、これを海賊によるものと誤認させ、戦闘を誘発させた。その後、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改|X1改]]と交戦し、連戦で消耗していたキンケドゥをその気迫で圧倒しながらX1を地球の重力へ落として勝利する。しかし、最終決戦で奇跡的に復活したキンケドゥと再戦する事になり、お互いに武装を失いながらもヒート・ダガーによる接近戦を展開。最終的にコクピットにダガーの刃を突き立てられ、撃破された。
+
:改造前の機体に引き続いて[[ザビーネ・シャル]]が搭乗し、地球圏で[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改|X1改]]と交戦。[[死の旋風隊]]との戦闘で消耗していたとはいえ、キンケドゥを圧倒し、勝利する。しかし、奇跡的に復活したキンケドゥと再戦して敗北。本機も破壊されている。
 
;[[ガンダムEXA]]
 
;[[ガンダムEXA]]
:ザビーネが[[レオス・アロイ]]の[[エクストリームガンダム type-レオス エクリプス・フェース|エクストリームガンダム]]との戦闘で使用。
+
:ザビーネが乗り、[[レオス・アロイ]]の[[エクストリームガンダム type-レオス エクリプス・フェース|エクストリームガンダム]]と戦って勝利している。<br />なお、この時はABCマントを装着していたが、レオスの攻撃で消失している。
:なお、この時はABCマントを装着していたが、レオスの攻撃で消失している。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;ABCマント
 
;ABCマント
:耐ビーム材と特殊繊維によって構成される布状の対ビーム用リアクティブアーマー。
+
:「アンチ・ビーム・コーティング・マント」の略。蒸発することでエネルギーを打ち消す、言わば対ビーム用のリアクティブアーマーである。『ガンダムEXA』で装備。
:ビームが着弾すると表面が蒸発し、エネルギーを相殺して機体を守る。ビーム・シールドと違って視認性が低く、機体のエネルギーを消費する事がないので稼働時間の延長にも繋がる。耐弾性は平均で通常のビーム・ライフル5発程度とされるが、防御性能は受け止めたビームの出力によって上下する。
 
:本編では使用されなかったが、『ガンダムEXA』登場時には装備されていた。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;バルカン砲
 
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。小口径ながらも必要充分な威力を持ち、主に牽制やミサイルの迎撃等に使用される。
+
:頭部に2門内蔵。
;[[ビーム・サーベル]]
+
;ビームサーベル
:両肩部に1本ずつ、計2本を格納されている。X2改ではコア・ファイターは失われているが、そのまま再現されている。
+
:両肩に装備された武器。装備状態のまま、ビームガンとして使うことも出来る。
:;ビーム・ガン
 
::ビーム・サーベルは格納したままでもビーム・ガンとして使用可能。
 
 
;ザンバスター
 
;ザンバスター
:本機専用の[[ビーム・ライフル]]。前後で分離する事でバスターガンとビーム・ザンバーとして運用出来るようにした装備。
+
:ビームザンバーとバスターガンを結合させたビームライフル。通常は腰に分離状態でマウントされる。先込め単発式のグレネードランチャーとしての機能もあり、小型核弾頭を含む各種弾頭の発射も可能。
:;バスターガン
+
;バスターガン
::ザンバスターのバレル部を構成するビーム・ピストル。単独での威力は低い。非使用時は右腰部にマウントされる。
+
:右腰にマウントされるビームピストル。威力はあまり高くない。
:;ビーム・ザンバー
+
;ビームザンバー
::ザンバスターのグリップ部を構成する大型ビーム・サーベル。名称は「斬馬刀」から取られている。本機の主兵装であり、バスターガンとの合体によるライフルとしての機能はあくまでも補助的なものでしかない。
+
:左腰にマウントされる粒子加速式のビームサーベル。敵のビームシールドごと切り裂く威力を持つ。名前の由来は「斬馬刀」から。
::大型の高出力ビーム刃を形成し、粒子を縦方向に偏向加速させる事で敵機をビーム・サーベルやビーム・シールドごと斬り裂く程の威力を発揮する。非使用時は左腰部にマウントされる。
+
;ヒートダガー
;ヒート・ダガー
+
:脚部内に収納され、脚部スラスターの余剰熱で瞬時に加熱する。脛から取り出し手に持つことも可能だが、足の裏から刃だけを出した状態で蹴りつけたり、ダガーそのものを足の裏から射出する使い方も多い。
:両脚部に格納されている実体式の短剣。発熱機能は無く、スラスターの排熱を使って刀身部を加熱する。
+
;ブランドマーカー
:脹脛部から取り出して手に持つ以外に足裏から刀身を出せば蹴りの威力を強化できる。或いは足裏から射出または露出させて攻撃する事も可能。
+
:先端にビームを収束させた武器。[[ビームシールド]]としても使用可能。ビーム発生基部の取り外しが可能で、外してもしばらくは内蔵バッテリーでビームを展開出来る。
;ブランド・マーカー
+
;シザーアンカー
:両腕部に装備されている格闘武器。ナックルガードのようにマニピュレーターに被せて四角錘状のビーム刃を形成した後、殴りつけて敵機の頭部やコクピット等を破壊する。そのままの状態でも肘打ちの要領で攻撃可能。
+
:前部スカートが変形する事で使用可能になる装備。本体とチェーンで繋がっている。敵機を捕獲したりする時に使う他、投げた武器をこれで掴んで攻撃するといった使い方も可能。
:;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
+
;ショットランサー
::ブランド・マーカーから展開可能。四角錘状のビーム刃の先端からシールドを形成する仕組みである為、通常のMSのそれとは異なり発生器をも覆う事ができる。
+
:[[クロスボーン・バンガード]][[MS]]で採用されていた武装。元々のパイロットがこの武装の扱いに長けるザビーネな為か、本機にも装備されている。
::発生器は腕部から分離できるようになっているので、その状態でも内部に貯蔵されたエネルギーでシールドの形成を維持できる。
+
;バスターランチャー
;シザー・アンカー
+
:木星帝国製の武器。
:フロントスカートを展開し、射出式のアンカーとしたもの。本体とはチェーンで接続されている。主に敵機の拘束や自機のポジション固定、接近戦時の牽制、間合い取り等に使用される。
 
;ショット・ランサー
 
:右腕部に装備される槍型の接近戦用武装。元々は[[クロスボーン・バンガード|旧クロスボーン・バンガード]]が[[スペースコロニー|コロニー]]内戦闘による住民への被害を抑える目的で開発した装備である。
 
:ザビーネは[[コスモ・バビロニア建国戦争]]時代の愛機であった[[ベルガ・ギロス]]の物を引き続き使用している。
 
:ゲーム作品やガンダムEXAでは装備しているが、本編中では使用していない。
 
:;ヘビー・マシンガン
 
::ショット・ランサーに4門内蔵されている実弾兵器。先端部を射出した後も使用可能。
 
;バスター・ランチャー
 
:X2改用として木星軍が用意した大型ビーム砲。本体と接続した状態でエネルギーをチャージする事でビームの威力を強化できる。外見は[[ザンネック]]のザンネック・キャノンとの関連性が指摘されている。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
92行目: 60行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
 
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:改修前の姿。
+
:
;[[アマクサ]] / [[コルニグス]]
+
;[[クロスボーン・ガンダムX1]]
:X2から得たデータを元に開発された木星版クロスボーン・ガンダム。
+
:
<!-- == 余談 == -->
+
;[[クロスボーン・ガンダムX1改]]
<!-- *説明 -->
+
:
 +
;[[クロスボーン・ガンダムX1改・改]]
 +
:
 +
;[[クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク]]
 +
:
 +
;[[クロスボーン・ガンダムX1フルクロス]]
 +
:
 +
;[[クロスボーン・ガンダムX3]]
 +
:
 +
;[[クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
 +
:
 +
;[[フリント]]
 +
:
 +
 
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
*<amazon>B0002YM5IO</amazon>
<amazon>B0101N48IK</amazon><amazon>B071472NJF</amazon>
+
*<amazon>B0025PNTVU</amazon>
  
=== フィギュア ===
+
== 話題まとめ ==
<amazon>B0025PNTVU</amazon><amazon>B00KMO1COW</amazon>
+
<!-- *[[namazu:クロスボーン・ガンダムX2改]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:クロスボーン・ガンダムX2改]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:くろすほおん かんたむX2かい}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
 
[[Category:ガンダムEXA]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)