「ゲルググJ (シン・マツナガ大尉機)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
 
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
 
| 別表記 = シン・マツナガ専用ゲルググJ
 
| 別表記 = シン・マツナガ専用ゲルググJ
| 登場作品 =  
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
*PS2ソフト「機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙」
 
*[[機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
 
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
 
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
39行目: 37行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑]]
 
;[[機動戦士ガンダム 戦略戦術大図鑑]]
:文字設定の初出。マツナガの搭乗機の1つとして記載されている。
+
:文字設定の初出。
;[[機動戦士ガンダム]] めぐりあい宇宙
+
;[[機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙]]
:機体の初出。ゲームでの実装に伴い、機体カラーが設定された。この作品では本国の召還命令を蹴ってソロモンに残留するというifシナリオにおいてジオン本国で受領する予定だった機体として登場し、最終ステージである[[ア・バオア・クー]]戦でプレイヤー機として操作できる。敵ボスである[[フルアーマーガンダム]]を撃破した後はマツナガが部下を死なせすぎた責任を取るべく味方艦からの合流要請を拒否したため、マツナガ共々機体は消息不明となった。
+
:機体の初出。この作品ではifシナリオでジオン本国で受領する予定だった機体として登場し、[[ア・バオア・クー]]戦に参加している。
 
;[[機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
 
;[[機動戦士ガンダム MSV-R 宇宙世紀英雄伝説 虹霓のシン・マツナガ]]
 
:FABULOUS-J040から登場。[[サイド3]]で反逆者として追ってきたギレン親衛隊と交戦し、[[ロバート・ギリアム]]の[[ビグ・ルフ]]の攻撃で窮地に陥るが、これを抜け出し逆に圧倒する。追撃し援軍として現れた[[キマイラ隊]]のゲルググ部隊をも圧倒するが、[[高機動型ゲルググ (ジョニー・ライデン少佐機)|ジョニーの高機動型ゲルググ]]とは互角に渡り合う。その最中にデギン公王のロイヤルガードとして[[ギャン・エーオース]]が現れ、戦闘は中止された。
 
:FABULOUS-J040から登場。[[サイド3]]で反逆者として追ってきたギレン親衛隊と交戦し、[[ロバート・ギリアム]]の[[ビグ・ルフ]]の攻撃で窮地に陥るが、これを抜け出し逆に圧倒する。追撃し援軍として現れた[[キマイラ隊]]のゲルググ部隊をも圧倒するが、[[高機動型ゲルググ (ジョニー・ライデン少佐機)|ジョニーの高機動型ゲルググ]]とは互角に渡り合う。その最中にデギン公王のロイヤルガードとして[[ギャン・エーオース]]が現れ、戦闘は中止された。
54行目: 52行目:
 
:本機の主武装となる大型ビーム・マシンガン。射撃精度の高い大型のマシンガンでパルス状のビームを連射可能。単発射撃時には精密射撃を行うことができる。
 
:本機の主武装となる大型ビーム・マシンガン。射撃精度の高い大型のマシンガンでパルス状のビームを連射可能。単発射撃時には精密射撃を行うことができる。
 
;ビーム・スポットガン
 
;ビーム・スポットガン
:両腕部に内蔵されている小型ビーム砲。『虹霓』においては銃口からのビーム・サーベルの発振も可能で、その際には砲身が迫り出す。
+
:両腕部に内蔵されている小型ビーム砲。銃口からはビーム・サーベルの発振も可能で、その際には砲身が迫り出す。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
:[[ゲルググM]]と同型のビーム・サーベル。非使用時装備位置は不明。
 
:[[ゲルググM]]と同型のビーム・サーベル。非使用時装備位置は不明。
64行目: 62行目:
 
;[[ゲルググJ]]
 
;[[ゲルググJ]]
 
:一般機。
 
:一般機。
;[[高機動型ゲルググ]]
 
:『[[機動戦士ガンダム ギレンの野望シリーズ|ギレンの野望]]』シリーズなどゲーム作品によっては同機が専用機として設定される場合もある。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)