{{登場人物概要
| 読み =
| 外国語表記 = Gates Capa
| 登場作品 =
*[[機動戦士Ζガンダム]] (TV版)
*[[機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー]]
*[[機動戦士Ζガンダム Define]]
| 声優 = 矢尾一樹
| デザイナー =
}}
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 人間 ([[強化人間]])
| 性別 = 男
| 生年月日 =
| 年齢 =
| 没年月日 = [[宇宙世紀]]0088年1月18日 (消息不明)
| 出身 =
| 身長 =
| 体重 =
| 髪色 = 金髪
| 瞳の色 = 青
| 血液型 =
| 職業 = [[MS]]パイロット
| 所属 = [[オーガスタ研究所]]<br/>[[ティターンズ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 称号 =
| 階級 = 大尉
| 主な搭乗機 =
*[[バウンド・ドック]] (1号機)
*[[アッシマー]]
}}
概要
[[オーガスタ研究所]]に所属する[[強化人間]]。階級は大尉。[[グリプス戦役]]時には[[ティターンズ]]の[[バスク・オム]]配下の[[ニュータイプ]]部隊に配属されている。
当時の強化人間は精神操作により情緒不安定になる事が殆どだったが、彼の場合、情緒はかなり安定しており、ニュータイプ部隊配属時には同じくオーガスタ研所属の強化人間である[[ロザミア・バダム]]の監視役を任されている。
また、ロザミアが[[サイコガンダムMk-II]]への搭乗にあたり再調整が行われた際には、彼女に「ゲーツが兄である」という記憶操作が施されている。これは情緒不安定なロザミアに対し、「兄」役を務める事で精神の安定度を高めようとしたためであった。ゲーツ本人がその役割にどう思っていたかは不明だが、再調整以前に[[サイド2]]・13バンチ「[[モルガルテン]]」で[[エゥーゴ]]のパイロット、[[カミーユ・ビダン]]と遭遇した際、混乱状態に陥ったロザミアを守ろうと本気で撃ち合った事から、同じ強化人間同士であるのに加え、「兄」として本心から彼女を気遣うようになったと見られる節がある。
しかし、[[グラナダ]]へ落下しつつある[[アクシズ]]の近傍宙域における[[アーガマ隊]]との交戦時、サイコガンダムMk-IIで出撃したロザミアの精神状態は既にゲーツの呼び掛けが届かない程、限界に達していた。そして戦いの中で彼女の死を感知したゲーツは苦痛の叫びと共に精神に変調を来たすという悲劇的な末路を迎えてしまった。
登場作品と役柄
;[[機動戦士Ζガンダム]] (TV版)
:初出作品。第42話と第48話で登場し、ロザミアの上官兼監視役を務めた。最後は精神に変調を来たし戦闘不能となったところで退場となっており、母艦である[[ドゴス・ギア]]も撃沈されてしまったため消息不明となっている(資料によっては戦死扱いとするものもあり)。劇場版ではロザミィ関連のエピソードがカットされたため未登場となっている。
:なお、担当声優である矢尾氏は続編の『ΖΖ』で主人公[[ジュドー・アーシタ]]役を務める事になるが、こちらは[[リィナ・アーシタ|本物の妹]]を持っている点が対照的である。
;[[機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー]] ―カイ・シデンのレポートより―
:
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
:
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
:ストーリーイベント「0087 ペッシェ・モンターニュ ~水の星にくちづけをII~」の会話パートにおいて通信越しでのみ登場。『Ζ』第48話で出撃前のロザミアを落ち着かせるシーンに該当する。
人間関係
[[ティターンズ]]
;[[バスク・オム]]
:上官。
;[[ロザミア・バダム]] (ロザミィ)
:部下。ロザミアがサイコガンダムMk-IIのパイロットとして再調整を受けた後は、彼女の兄を演じる。
;[[ローレン・ナカモト]]
:ロザミアとゲーツの調整担当。ロザミアのデータを取る為、一緒にバウンド・ドックに乗り込む。
[[エゥーゴ]]
;[[カミーユ・ビダン]]
:再調整を受けたロザミアにとってのもう1人の「兄」。モルガルテンでΖガンダム共々捕らえようとしたものの、[[百式]]の介入により断念。ゲーツにとってはロザミアを不安定にさせる忌むべき敵だが、対峙したのはこれっきりとなった。
名台詞
機動戦士Ζガンダム
;「こっちは2人乗ってるからな。パワー不足だ」
:第42話より。先行するロザミアのバウンド・ドックに追従する際、ロザミアにスピードを緩めさせようとしたローレンを茶化す気さくさを見せた。
;「所詮、オールドタイプには感じる事のできない痛みか」
:同上。サイコミュ波を受け苦しむロザミアを庇って「貴様達、ロザミィに何をした」と警戒するカミーユに対して。直前にカミーユを指して「ニュータイプ」と発言しているため、挑発・侮蔑が目的の発言であろう。ゲーツがどのような強化処置を受けたか定かではないとはいえ、ロザミアの境遇に深い同情の念を抱いているのが窺える。この直後、カミーユと激しい銃撃戦を繰り広げるが、百式がバウンド・ドックへの攻撃を開始したため已む無くコックピットに退却。カミーユの宿敵となるには至らなかった。
;「ロザミアだったら私が分かる!不安は全く無い!ロザミアは快調です!」
:第48話より、ロザミアと交信不能になった際に。交信ができないどころかデータ収集もままならない状況に動揺するローレンとバスクに対し、彼女を感じ取る事ができる立場としてその場を収めた。
;「どうした!?ロザミア!」<br/>「ハッ!?どうしたんだ!?ロザミア!!」
:同上。パラス・アテネとの交戦中、必死に兄を呼ぶロザミアの悲痛な叫びを感じ取った際に。カミーユ達との更なる接触によりロザミアは「ロザミア」と「ロザミィ」双方の人格が混濁した状態になっており、ゲーツはおろか、誰にも止められない状態に陥っていた。
;「あっ…?あ、あ、あぁぁぁっ!!」
:ロザミアの死の直後のシーンより。交感状態にあった相手の死が招いたものなのか、ゲーツは突如耐えがたい苦痛に襲われ絶叫を上げる。そして力無く漂うバウンド・ドックが画面外へとフェードアウトすると共に彼は消息を絶つ事になる…。
搭乗機体・関連機体
;[[バウンド・ドック]]
:搭乗機。灰色の1号機に搭乗した。
;[[アッシマー]]
:『カイレポ』にて搭乗。
;[[サイコガンダム]]
:『カイレポ』の再登場時には、同機に搭乗するための再調整が行われていた。
;[[バイアラン]]
:『ガンダムUCE』にて[[キリマンジャロ基地]]防衛戦の際に搭乗。TV版のキリマンジャロ戦とは違い、頭部以外は塗装が完了している。
商品情報
リンク
*[[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:けえつ きやは}}
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム Define]]