{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = CORE GUNDAM II PLUS
| 登場作品 = [[ガンダムビルドメタバース]]
| デザイナー = 海老川兼武
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 生産形態 =
| 型式番号 = PFF-X7II+
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| ビルダー = [[クガ・ヒロト|ヒロト]]
| 所属 = [[ビルドダイバーズ]] (BUILD DiVERS)
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 所有者 = [[クガ・ヒロト|ヒロト]]
| 主な使用者 = [[クガ・ヒロト|ヒロト]]
}}
概要
[[クガ・ヒロト|ヒロト]]がプルートアーマーとのドッキングを想定して[[コアガンダムII]]に能力調整を施した決闘仕様機。
頭部形状や機体色の変更が行われており、戦闘的な印象が強調された外見となっている。またコアディフェンサーのウイングパーツが大型化され、飛行形態の航続距離が向上している。なお既存プラネッツアーマーとのドッキングは問題なく可能である。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドメタバース]]
:初登場作品。第2話で[[ヒトツメ]]に苦戦する[[ホウジョウ・リオ|リオ]]の[[ラーガンダム]]の元に現れ、協力して敵を撃破した。続くレイドボス戦ではラーガンダムを牽引して向かい、ボスの[[ヴェイガンギア・シド]]が現れた際に[[プルタインガンダム]]へと換装した。
装備・機能
特殊機能
;プラネッツシステム
:[[コアガンダム]]に搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。
:武装変更のみの換装とは異なり、機体特性を根本から変える事ができる為、合体形態毎に全く別種の性能を発揮する。
:サポートメカはコアガンダムが搭乗し、[[サブ・フライト・システム]]として使用する事もできる。
;変形
:コアフライヤー+への変形が可能。変形時には他のガンプラを牽引して飛行する事も出来る。
武装・必殺攻撃
;頭部バルカン砲
:こめかみの部分に左右計2門搭載。
;コアサーベル
:バックパックに計2基装着されている[[ビームサーベル]]。
;コアスプレーガン
:近・中距離での使用を想定したコアガンダムの標準武装。コアフライヤー+時には機首部分に装着される。
;コアディフェンサー
:コアフライヤー+用の可変ユニット。大型シールドとしても使用可能であり、コアフライヤー+形態・MS形態双方で使用可能なビームバルカンを内蔵する。
;コアシールド
:コアガンダム用のシールド。一瞬装備しているシーンがある。
対決・名場面
関連機体
;[[コアガンダムII]]
:原型機。
;[[プルタインガンダム]]
:プルートアーマーと合体した換装形態。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0C88N1JF3</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:こあかんたむⅡ+}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムビルドメタバース]]