「ゴッグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
56行目: 56行目:
 
:頭頂部に搭載されたフリージーヤードなどを射出するランチャー。水中での射出も可能で、信号弾や照明弾も使用可能。
 
:頭頂部に搭載されたフリージーヤードなどを射出するランチャー。水中での射出も可能で、信号弾や照明弾も使用可能。
 
;フリージーヤード
 
;フリージーヤード
:敵の探知波や機雷などの索敵、掃討装備を無効化する特殊装備。射出されたフリージーヤードは機体の進行方向で炸裂し、内蔵された特殊な液体が海水や真水と反応してゲル状シールドを形成し、機体を包み込むように展開する。これによって、機雷や爆雷などの爆発を防ぐことが出来るうえ、弾体そのものを絡め取るため、接触式機雷のほか、磁気感応式信管などにも有効であった。<br/>また、機体表面をゲル状物質がコーティングするため、反響音を探知するようなアクティブセンサーサイトをかいくぐる事も可能であった。ただし、この装備を使用する際は取水口にゲルが侵入しないよう塞ぐ必要があったため、長時間に渡って展開し続ける事はできず、また、絡め取った機雷なども早めに投棄する必要がある。
+
:敵の探知波や機雷などの索敵、掃討装備を無効化する特殊装備。射出されたフリージーヤードは機体の進行方向で炸裂し、内蔵された特殊な液体が海水や真水と反応してゲル状シールドを形成し、機体を包み込むように展開する。これによって、機雷や爆雷などの爆発を防ぐことが出来るうえ、弾体そのものを絡め取るため、接触式機雷のほか、時期感応式信管などにも有効であった。<br/>また、機体表面をゲル状物質がコーティングするため、反響音を探知するようなアクティブセンサーサイトをかいくぐる事も可能であった。ただし、この装備を使用する際は取水口にゲルが侵入しないよう塞ぐ必要があったため、長時間に渡って展開し続ける事はできず、また、絡め取った機雷なども早めに投棄する必要がある。
 
;レーザー砲 (仮称)
 
;レーザー砲 (仮称)
 
:側頭部にあたる位置に計2門内蔵。『1st』第26話で機雷を除去する際に用いた。作中で使用描写のある装備なのにも関わらず一部資料に記載されるのみに留まっている。
 
:側頭部にあたる位置に計2門内蔵。『1st』第26話で機雷を除去する際に用いた。作中で使用描写のある装備なのにも関わらず一部資料に記載されるのみに留まっている。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)