「サイコ・ザクMk-II」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[南洋同盟]]が[[ザクII]]をベースに開発した量産型[[モビルスーツ]]。開発は[[J・J・セクストン]]の主導によって行われ、彼が[[リビング・デッド師団]]から持ち出したRPD(リユース・サイコ・デバイス)の実験データが導入されている。
+
[[南洋同盟]]が[[ザクII]]をベースに開発した量産型[[モビルスーツ]][[J・J・セクストン]]が持ち出したRPD(リユース・サイコ・デバイス)の実験データを元に、セクストンが主導となって開発した。
  
機体自体は早い段階で完成していたものの、地上では実験データを他のパイロットに適応させることができなかったため、操縦できる者がいない状態であった。だが、[[サイコ・ザク]]のパイロットであった[[ダリル・ローレンツ|ダリル]]とRPDの開発者である[[カーラ・ミッチャム|カーラ]]が南洋同盟に帰順したことで開発が進展し、完成に至った。
+
当初機体自体は完成したものの、地上では実験データを他のパイロットに適応させることができなかったため、操縦できる者がいない状態であった。だが、[[サイコ・ザク]]のパイロットであった[[ダリル・ローレンツ|ダリル]]とRPDの開発者である[[カーラ・ミッチャム|カーラ]]が帰順したことで開発が進められ、完成に至った。
  
 
完成した機体の内[[サイコ・ザクMk-II試験機|試作1号機]]と2号機を除くフレーム状態の32機はシャトルで宇宙に打ち上げられ、宇宙用に調整されると共に装甲が取り付けられた。
 
完成した機体の内[[サイコ・ザクMk-II試験機|試作1号機]]と2号機を除くフレーム状態の32機はシャトルで宇宙に打ち上げられ、宇宙用に調整されると共に装甲が取り付けられた。
  
宇宙用の機体は基本的にはサイコ・ザクと同様の機体であり装備も重装備となっているが、機体各部の関節構造が見直された結果、可動範囲が向上している。また、胸部・右肩シールド・フロントスカートに機体番号が描かれている。ダリル機のみ右肩シールドに自身のパーソナルエンブレムが描かれている。
+
基本的にはサイコ・ザクと同様の機体であり装備も重装備となっているが、機体各部の関節構造が見直されており、可動範囲が広がっている。また、胸部・右肩シールド・フロントスカートに機体番号が描かれている。ダリル機のみ右肩シールドに自身のパーソナルエンブレムが描かれている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
45行目: 45行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;リユース・P(サイコ)・デバイス
 
;リユース・P(サイコ)・デバイス
:パイロットの神経の電気信号を、義肢を介して直接機体に伝達するインターフェースシステム。「考える」だけで機体が動作する為、訓練経験の浅いパイロットでも十分に戦果が取れるようになるが、その性能をフルに発揮する為にはパイロットの四肢全てを義肢化しなければならない。なお、名称に「サイコ」とあるが[[サイコミュシステム]]の近似技術という訳ではない。
+
:パイロットの神経の電気信号を直接機体に伝えるシステム。これにより人機一体になることが可能になるが、その為には四肢全てを義肢化しなければならない。動作を考えるだけで機体が動くので訓練が浅い者でも十分に戦果が取れるようになる。なお、名称にサイコという文字があるが[[サイコミュシステム]]とは関係がない。
 
;サブアーム
 
;サブアーム
 
:大型ランドセルに2基装備されている簡易マニピュレータ。リユース・P・デバイスにより武装の保持や交換だけでなく、使用も可能としている。
 
:大型ランドセルに2基装備されている簡易マニピュレータ。リユース・P・デバイスにより武装の保持や交換だけでなく、使用も可能としている。
60行目: 60行目:
 
;ヒート・ホーク
 
;ヒート・ホーク
 
:手斧型の格闘戦闘用兵器。刃の部分を高熱化することで対象を溶断する。非使用時には大型ランドセルに懸架される。
 
:手斧型の格闘戦闘用兵器。刃の部分を高熱化することで対象を溶断する。非使用時には大型ランドセルに懸架される。
;ダブル・トマホーク
+
;マシンガン
:[[ジオン残党]]と合流したダリル機が装備していた加熱式の両刃実体斧。
+
:小型のマシンガン。[[エイプリル]]機がサブアームに装備。
;MMP-50マシンガン
 
:対MS用のマシンガン。[[エイプリル]]機がサブアームに装備。
 
 
;シールド
 
;シールド
 
:主に[[グフ (サンダーボルト版)|グフ]]が装備している実体シールド。エイプリル機がサブアームに装備。
 
:主に[[グフ (サンダーボルト版)|グフ]]が装備している実体シールド。エイプリル機がサブアームに装備。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)