{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 巨大超破壊兵器
| 生産形態 =
| 型式番号 = HARO-86-2
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
| 所属 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}
概要
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。
同じゲームオリジナル機体である「丸い悪魔」こと[[ハロ (Gジェネ)]]をさらに強力にした機体であり、その強さはもはや手の付けられないレベルにまで達している。まさに巨大超破壊兵器と呼ぶに相応しい究極の機体であるが、その正体についてはやはり謎に包まれている。
ハロと比べて機体カラーが黒になっているのが特徴であり、目つきが悪くなっているなど可愛らしかったハロとは真逆の凶悪な見た目となっている。
登場作品と操縦者
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:出典元。「F」でハロの強化版として実装され、以降のシリーズにもハロと共にネタ枠として登場し続けている。
装備・機能
特殊機能
;[[Iフィールド]]
:ビーム攻撃を無効化する。シリーズによっては未実装。
武装・必殺攻撃
;ハロ・タックル
:巨体で敵に体当たり攻撃をかける。
;ハロ・パンチ / ハロ・ドリル・パンチ
:伸縮可能な腕を思い切り伸ばして敵を殴りつける。シリーズによっては手から展開したドリルや巨大化させた手も用いる。
;[[メガ粒子砲]] / ハロ・メガ・ビーム
:手を展開し内蔵されたビーム砲を発射。加えて目からもビームを放つ。手のビーム砲の数はシリーズによって1門、3門とバラつきがある。
;ハロ・ビット
:耳穴(?)に当たる部分から画面が埋もれるほど無数に小型ハロを放出、すれ違いざま敵に絶え間なくビームを浴びせる。シリーズによっては体当たりさせる、口から放出して自爆特攻させる、[[トランザムシステム|'''トランザム''']]'''を使用する'''といった攻撃演出の違いがある。
;地ならし
:「F」などで実装されているMAP兵器。地面を転がり、その巨体で敵を押し潰す。
対決・名場面
関連機体
;[[ハロ (Gジェネ)]]
:元ネタ。本機はその強化版ではあるが、それ以外の関連性は不明。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:さいこ はろ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]