「ザクキャノン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
*[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]、他
*[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]<br/>他
+
*[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 大河原邦男
 
| デザイナー = 大河原邦男
47行目: 47行目:
 
当初はザクIIにオプションとして対空砲を換装する予定で開発が進められていたが、重量バランスなどの問題を解決する事ができず、また対[[モビルスーツ]]戦用の火器として満足のゆく装備ではなかったため、順延されていた計画の内容は途中変更を経て地上戦用の中距離支援型へと生まれ変わった。これは、MS兵器主体による占領区の拡大における対空防御から、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[ガンキャノン]]出現による大幅な使用目的の変更を余儀なくされたためでもある。
 
当初はザクIIにオプションとして対空砲を換装する予定で開発が進められていたが、重量バランスなどの問題を解決する事ができず、また対[[モビルスーツ]]戦用の火器として満足のゆく装備ではなかったため、順延されていた計画の内容は途中変更を経て地上戦用の中距離支援型へと生まれ変わった。これは、MS兵器主体による占領区の拡大における対空防御から、[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の[[ガンキャノン]]出現による大幅な使用目的の変更を余儀なくされたためでもある。
  
ザクキャノンはモノアイを全周式に改め、右肩に180ミリキャノン砲が1門セットされた。これは、基部のバックパックに一体化しており、換装すれば元のJ型と同様に扱う事が可能であった。また、脚部には[[グフ]]のノウハウを活かして補助推進機が装備され、機動力を補っている。
+
ザクキャノンはモノアイを全周式に改、右肩に180ミリキャノン砲が1門セットされた。これは、基部のバックパックに一体化しており、換装すれば元のJ型と同様に扱う事が可能であった。また、脚部には[[グフ]]のノウハウを活かして補助推進機が装備され、機動力を補っている。
  
 
[[キャリフォルニアベース]]で試作型(MS-01J-12。後にMS-06Kに名称変更)として1号機がロールアウトし、最終的には合計で9機<ref>MSVでの設定。</ref>が製作され、実用評価の為、全機が北米にて実戦参加している。編成された部隊は、都合3箇所を順に移動し、最初は北米西南部で、連邦・ジオンの地上部隊が近接しあう激戦区への投入で、主にザクIIJ型で編成された部隊の支援部隊として使用された。一応特殊編成のため、独立した形でこの部隊には指揮権が与えられ、その際隊長機に搭乗したのが[[イアン・グレーデン]]中尉であった。ほぼ好勢であった時期に一次テストとしてまずまずの戦果を上げた後、再びキャリフォルニアに戻され、形式的なデータチェックと点検が行われている。その後、武装の追加などの改良を行った後、旧カナダ附近へ移動し、ここで二つの戦闘区域に参戦。終戦直前に連邦軍のMS部隊と交戦している。
 
[[キャリフォルニアベース]]で試作型(MS-01J-12。後にMS-06Kに名称変更)として1号機がロールアウトし、最終的には合計で9機<ref>MSVでの設定。</ref>が製作され、実用評価の為、全機が北米にて実戦参加している。編成された部隊は、都合3箇所を順に移動し、最初は北米西南部で、連邦・ジオンの地上部隊が近接しあう激戦区への投入で、主にザクIIJ型で編成された部隊の支援部隊として使用された。一応特殊編成のため、独立した形でこの部隊には指揮権が与えられ、その際隊長機に搭乗したのが[[イアン・グレーデン]]中尉であった。ほぼ好勢であった時期に一次テストとしてまずまずの戦果を上げた後、再びキャリフォルニアに戻され、形式的なデータチェックと点検が行われている。その後、武装の追加などの改良を行った後、旧カナダ附近へ移動し、ここで二つの戦闘区域に参戦。終戦直前に連邦軍のMS部隊と交戦している。
74行目: 74行目:
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
 
:第3話に08版が登場。基地のトーチカ群と共に[[第08MS小隊|08小隊]]に砲撃を浴びせ、前進を阻んだが、08小隊が攻勢に転じたシーンにおいて、[[カレン・ジョシュワ|カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]が放ったミサイル・ランチャーの1発が命中したのが遠目で確認できる。
 
:第3話に08版が登場。基地のトーチカ群と共に[[第08MS小隊|08小隊]]に砲撃を浴びせ、前進を阻んだが、08小隊が攻勢に転じたシーンにおいて、[[カレン・ジョシュワ|カレン]]の[[陸戦型ガンダム]]が放ったミサイル・ランチャーの1発が命中したのが遠目で確認できる。
;[[MSV-R]]
 
:新たにガトリング砲装備型が設定され、「月刊ガンダムエース」2012年9月号掲載のVol.41でザクハーフキャノンと共に機体解説が行われた。解説文は元のザクキャノンに関するものであり、ガトリング砲を装備した機体に関する詳細な解説は無い。同コーナーでは「大戦末期の北アメリカ方面のジオン空軍の中規模航空施設で撮影された1枚」という体裁の挿絵が掲載されており、基地を空爆する連邦軍航空部隊に対しハーフザクキャノンと共に迎撃にあたる本機の姿が描かれている。
 
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:小説第7巻に[[ジオン残党]]の[[キャンドル]]の機体、OVA版episode 4に残党軍の一般機が登場。なお、トリントン基地襲撃時に初登場したタイミングで[[ヨンム・カークス|カークス]]が出した指示の中に『キャンドル』の名前があるが、トリントン襲撃に参加したザクキャノンがキャンドル機かは不明。
+
:小説第7巻に[[ジオン残党]]の[[キャンベル]]の機体、OVA版episode 4に残党軍の一般機が登場。
;[[機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]
+
;[[機動戦士ガンダムUC]] バンデシネ
 
:
 
:
 
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス]]
:[[ティターンズ]]時代の[[アイリス・アリスン]]の搭乗機として登場。[[キリマンジャロ基地]]の防衛戦力として配備されていたが、[[ヨーン・ユルヤナ]]の[[ワグテイルIIex]]と交戦中に[[サイコガンダム]]の無差別攻撃によって戦闘不能となった。
+
:[[ティターンズ]]時代の[[アイリス・アリスン]]の搭乗機として登場。
 
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
 
;[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
:7、8話で海賊側のMSとして登場。回収したジオン残党軍機の可能性が高い。
+
:7、8話で海賊側のMSとして登場。回収したジオン残党軍機の可能性が高い。
 
;[[MSD]]
 
;[[MSD]]
 
:脚部以外はほぼ同じ外見を持つ試作機[[ザク・キャノン テストタイプ]]が設定されている。しかし、その後の開発が進展しなかったため、『THE ORIGIN』の世界観では本機が存在していない事になっている。
 
:脚部以外はほぼ同じ外見を持つ試作機[[ザク・キャノン テストタイプ]]が設定されている。しかし、その後の開発が進展しなかったため、『THE ORIGIN』の世界観では本機が存在していない事になっている。
103行目: 101行目:
 
;ビッグ・ガン
 
;ビッグ・ガン
 
:背部ランドセル下部にセットされる2連装ロケット弾ポッド。カセットストラップセットによる着脱式。通常は後方を向いているが、戦闘時には両脇から前方へ回して発射する。バズーカ同様弾倉が空になった場合はデッドウェイトとなるため、コクピットからの操作によって瞬時にパージされる。<br/>緊急時にはストラップを爆破しての除装も可能だった。ただし、戦闘状況が白兵戦レベルにまで近接していない場合や、地形的に余裕のある場合は支援機によるリロードが行われる。
 
:背部ランドセル下部にセットされる2連装ロケット弾ポッド。カセットストラップセットによる着脱式。通常は後方を向いているが、戦闘時には両脇から前方へ回して発射する。バズーカ同様弾倉が空になった場合はデッドウェイトとなるため、コクピットからの操作によって瞬時にパージされる。<br/>緊急時にはストラップを爆破しての除装も可能だった。ただし、戦闘状況が白兵戦レベルにまで近接していない場合や、地形的に余裕のある場合は支援機によるリロードが行われる。
 
=== その他 ===
 
 
;[[ザク・マシンガン]] (ZMP-50D)
 
;[[ザク・マシンガン]] (ZMP-50D)
 
:[[ザクII]]の標準装備。<br/>『UC』で使用。『バンデシネ』では、[[ザクI]]の物を使用。
 
:[[ザクII]]の標準装備。<br/>『UC』で使用。『バンデシネ』では、[[ザクI]]の物を使用。
;[[MMP-80]]マシンガン
 
:従来のザク・マシンガンに代わる携行武装。口径は90mm。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)