「ザクII[シュトゥッツァー]」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
45行目: 45行目:
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
<!-- ;機能名:説明 -->
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;MMP-78 120mm[[ザク・マシンガン]]
 
:[[ザクII]]が使用するザク・マシンガンの内、グレネード・ランチャーを備えた後期型。パーツ単位での部品交換が可能で、整備性に優れる。
 
:;グレネード・ランチャー
 
::銃身下部に装備。
 
;ザク・バズーカ
 
:対艦用の口径280mmバズーカ。
 
;ヒート・ホーク
 
:近接戦闘用のヒート兵器。赤熱化したブレードで敵機の装甲を溶断する。
 
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
:胸部右側の保護板に固定装備されているビーム・ライフル。[[ゲルググ]]用の物を改造した武装で、エネルギー供給のロスをなくすため動力パイプによりジェネレーターと直結した形となっている。
 
:胸部右側の保護板に固定装備されているビーム・ライフル。[[ゲルググ]]用の物を改造した武装で、エネルギー供給のロスをなくすため動力パイプによりジェネレーターと直結した形となっている。
 
;ウインチ・ユニット
 
;ウインチ・ユニット
 
:胸部左側の保護板に装備されている有線式の遠隔操作アーム・ユニット。シュトゥッツァーシリーズの共通装備だが、ありあわせの部材を組み合わせて制作されている為、構成は機体によってまちまちである。ザクII[シュトゥッツァー]のアーム・ユニットはザクの前腕部を流用しており、アーム・ユニットに火器を持たせる事も可能。また、頭部と胸部にはワイヤーで機体を傷つけない為のワイヤーカッターが装備されている。
 
:胸部左側の保護板に装備されている有線式の遠隔操作アーム・ユニット。シュトゥッツァーシリーズの共通装備だが、ありあわせの部材を組み合わせて制作されている為、構成は機体によってまちまちである。ザクII[シュトゥッツァー]のアーム・ユニットはザクの前腕部を流用しており、アーム・ユニットに火器を持たせる事も可能。また、頭部と胸部にはワイヤーで機体を傷つけない為のワイヤーカッターが装備されている。
;シュツルム・ファウスト
 
:使い捨ての無誘導ロケット推進弾。
 
 
;シールド
 
;シールド
 
:右肩部に固定装備されているシールド。
 
:右肩部に固定装備されているシールド。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)