「ザクIIF型」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MS-06F ザクIIF型(Zaku II Type-F) ==
| 外国語表記 = ZAKU II
 
| 登場作品 =  
 
*[[機動戦士ガンダム]]
 
*他多数
 
| デザイナー = 大河原邦男
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]、他
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:大河原邦男
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
*分類:汎用量産[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機
+
*装甲材質:[[超硬スチール合金]]
| 型式番号 = MS-06F
+
<!-- *頭頂高: -->
| 全高 = 17.5m
+
*全高:17.5m
| 本体重量 = 56.2t
+
*本体重量:56.2t
| 全備重量 = 73.3t
+
*全備重量:67.1t
| 動力 = [[熱核融合炉]]
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 976kW
+
*出力:976kw
| スラスター総推力 = 43,300kg
+
*推力:43,300kg
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
*センサー有効半径:3,200m
| センサー有効半径 = 3,200m
+
*開発組織:[[ジオニック社]]
| 開発 = [[ジオニック社]]
+
*主なパイロット:[[デニム]][[ジーン]]、他
| 所属 = [[ジオン公国軍]]、他
 
| 主なパイロット =
 
*[[デニム]]
 
*[[ジーン]]
 
*他多数
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
※右図のスペックは双葉社刊「ガンダムの常識」に掲載されたものであり、書籍等によって異なる場合がある。また、このスペックは一年戦争当時の量産タイプの[[ザクII]]のものである。
+
※以上のスペックは双葉社刊「ガンダムの常識」に掲載されたものであり、書籍等によって異なる場合がある。また、このスペックは量産タイプのザクIIのものである。
  
== 概要 ==
+
[[一年戦争]]時に[[ジオン公国]]がもっとも多く使用したMS。宇宙用であり、大抵の場合は本機を「ザク」と呼称する。総生産数は[[ザクI]]とあわせて8000機とされ、両軍でも最大である。
[[ジオン公国軍]]の主力[[モビルスーツ]]。汎用性と拡張性の高さから[[ザクII]]という機体の代名詞的な機体として扱われている。
 
  
[[一年戦争]]序盤、当初の主力機であった[[ザクIIC型|C型]]は核攻撃を想定し耐核装備を施していたが、[[南極条約]]の締結によって核兵器の使用が禁じられた事で、不要な耐核装備を取り除いて製造された<ref>生産そのものは[[宇宙世紀]]0078年12月から開始されており、C型の生産も順次F型へ切り替えられていったとされている。</ref>。装甲は多重空間装甲から複合装甲へと変更され、耐核装備のオミットは機体重量の軽減に貢献する事になった。
+
ザクIを根本的な改良を行い、稼働時間やジェネレーター等基本性能が向上。また、オプション装備によって汎用性を向上させている。その優れた設計思想と戦果は、ジオンのみならず連邦や後の世の組織に多大な影響を与えている。
  
F型に求められていた汎用性は、無重力空間での標準的な機動性と[[スペースコロニー]]内での標準的な運動性。そして地上での標準的な稼働と走破性である。これらは全ての環境において一長一短であり、いずれかの機能が別の機能を阻害しているという側面も否定出来ず、汎用性は特定の環境での稼働効率を著しく低下させる足枷ともなり得た<ref>例えば、地上での運用時に宇宙用プロペラントや姿勢制御バーニアはデッドウェイトとなる。</ref>。しかし、これは翻せば運用条件を限定する事で能力向上を行うのは然程難しい事ではない事を示しており、F型は後のMS開発のテストベッドとしてもMSの発展に寄与しており、様々な運用データが蓄積されるにつれて多様な形状の変化を生み出した。
+
戦後もある程度の機体や部品が残っていたようで、[[機動戦士ガンダムΖΖ|ΖΖ]]や[[機動戦士ガンダムUC|UC]]の時代にも派生機が登場している。
  
F型の機体はその後のすべてのMSの基本となるものだが、そのコンポーネントが完成するまでに様々な試行錯誤が行われており、[[プロトタイプザク|MS-04]]に小型熱核反応炉が搭載されてからF型に至るまで足掛け5年の期間が必要とされた。その間、主動力炉も格段の進歩を遂げており、[[M&Y公社]]と[[ジオニック社]]が共同開発したMYFG-M-ES系核融合ジェネレーターは周辺機器を交換するだけでザクが戦場とするあらゆる環境に適応しており、[[ザクIIJ型|J型]]にも同系列の反応炉が搭載されている。また、機体には空間戦闘に必要不可欠な[[AMBAC]]システムが搭載され、機体の挙動を検出する加速度計やバランサー、ポジショニングセンサーも搭載されており、宇宙空間で運用される機体はそれらと推進装置が密接にリンクする事で既存の航宙兵器を凌ぐ機動性を獲得している。
+
MS-06だけで相当な派生機種があり、MS-06番号ですらA、J、S、F、F2、R-1、R-1A、R-2、RD4、Z…と何種類も存在している。中には一年戦争後も使われたという優秀な機体も存在する。[[一週間戦争]][[ルウム戦役]]の大勝は本機によるものである。
 
 
[[ズム・シティ]]を始めとするジオン本国はもとより、[[ア・バオア・クー]][[グラナダ]]を含む全工廠のおよそ80パーセントがF型を生産していたと言われているが、いわゆるライセンス生産的に多数の企業が関わっているため、同型の機体のパーツであっても担当する技術士官の設計思想の違いなどから別のハウジングが行われたりするような事例が起きていた<ref>生産工場の違いによって肩部シールドやスパイクアーマーの設置を肩の脇にするか上にするかなどの些細な、しかし大きな違いも生じている。</ref>。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:初出作品。[[一年戦争]]ではルウム戦役からア・バオア・クー攻防戦まで様々な作戦に参加。映像中に登場した[[ザクII]]はシャア専用機など一部を除いて全て本機あるいは[[ザクIIJ型|J型]]ということになっているが、当然ながら後付け設定である。
+
:[[一年戦争]]時にジオン公国がもっとも多く使用した。
;[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]
 
:[[闇夜のフェンリル隊]]に数機配備されている。主なパイロットは[[ニッキ・ロベルト]]、[[ル・ローア]]、[[シャルロッテ・ヘープナー]]。
 
;[[機動戦士ガンダム U.C.0096 ラスト・サン]]
 
:ジオン軍残党の[[ムサイ級|メイルメル]]に2機搭載されている。パイロットは[[スキニー・トンベル]]と[[リベット・アッカー]]。右肩シールドに耐ビームコーティング、右腕部にアーム・マシンガン、武装としてフォールディング・ホークを装備している等、細かい部分が改造されている。この機体は頭頂高は22.0m、本体重量は36.8tとなっている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 +
=== 特殊機能 ===
 +
<!-- :機能名:説明 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ザク・マシンガン]]
+
<!-- :武装名:説明 -->
:一年戦争初期より多用されたモビルスーツ用マシンガンで、新旧ザクのもっとも一般的な携行武装。スコープとモノアイを連動させる事で精密射撃も可能であった。弾種も豊富で、徹甲弾をはじめ隊宇宙艦艇用徹甲弾、散弾なども用意されていた。
+
;ザクマシンガン
;ヒート・ホーク Type5
+
:
:斧状の近接戦闘用の斬撃装備。セラミック系高分子化合物のブレード部分を赤熱化し、その高熱で敵の装甲などを溶断する。対艦・対建造物が主な用途だったが、後に対MS用に使用されるようになった。
+
;ヒートホーク
;ザク・バズーカ
+
:
:240mm<ref>280mmとする資料もある。</ref>の弾頭を射出する携行用のキャノン砲。。開戦当初は核弾頭の射出にも使用されたが、南極条約締結後は通常弾頭を装備し、対艦用や支援射撃用の兵装として位置づけられている。
+
;ザクバズーカ
;[[MMP-80]]マシンガン
+
:
:[[統合整備計画]]によって一年戦争後期より配備されたMS用マシンガン。90mm実体弾を射出する。
+
;シールド
=== その他 ===
+
:
;アーム・マシンガン
 
:『ラスト・サン』に登場する[[メイルメル]]艦載機の右腕に搭載。[[ゲルググM]]の速射砲と同類の武装で、105mm弾を使用する。
 
;フォールディング・ホーク
 
:『ラスト・サン』の[[リベット・アッカー|リベット]]機が好んで使用する折り畳み式ヒート・ホーク。伸縮する内部ワイヤーの使い方次第では、多節棍のように相手を巻き込みながら攻撃する事も可能。
 
;パワーツール
 
:ピストル型のパワーツール。書籍『宇宙翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY』掲載のイラストに、本装備で[[ブリティッシュ作戦]]に参加している本機が描かれている。後に『ROBOT魂 ジオン軍武器セット ver. A.N.I.M.E.』で立体化している。
 
;冷却タンクランドセル
 
:上記のパワーツールを装備した機体が装備している。
 
  
 
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
=== 機動戦士ガンダム ===
+
;対[[ガンダム (MS)|ガンダム]]
;対[[ガンダム]]
+
:
:[[サイド7]]で初めて戦闘して以来、性能差も合間って一方的に撃破され続けられた。
 
:一番善戦したのが[[ランバ・ラル]]隊に所属したザクで、[[グフ]]との連携で窮地に陥れることもあった。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
'''※本機以外の仕様(J型、S型など)は基本的に「[[ザクII]]」を、ザクの派生機および関連機体に関しては「[[ザクシリーズ]]」を参照。'''
+
;[[先行量産型ザクII]]
=== パーソナルカスタム機 ===
+
:
;[[ドズル・ザビ専用ザクII]]
+
;[[初期量産型ザクII]]
:[[ドズル・ザビ]]専用にカスタマイズされた機体。
+
:
;[[ジョニー・ライデン専用ザクII]]
+
;[[ザク・デザートタイプ]]
:パーソナルカラーの紅を基調に塗装された[[ジョニー・ライデン]]専用機。
+
:
;[[シン・マツナガ専用ザクII]]
+
;[[ザク強行偵察型]]
:頭部と左肩部を白で塗装した[[シン・マツナガ]]専用機。
+
:
;[[ザクII (マツナガ小隊機)]]
+
;[[ザク・フリッパー]]
:マツナガ小隊機であることを示す「W」の文字が描かれた機体。
+
:
;[[ザクII (エミコ・ジェラート機)]]
+
;[[量産型ザクII (中間生産型)]]
:パーソナルカラーの青銅色を基調に塗装された[[エミコ・ジェラート]]専用機。
+
:
 
+
;[[ザク・マインレイヤー]]
=== 系列機・派生機 ===
+
:
 
;[[ザクIIFS型]]
 
;[[ザクIIFS型]]
:F型の中でも高品質の物をベースとしている。
+
:S型以前の指揮官機。[[ガルマ・ザビ]]専用機が有名。
 +
;[[ザクIIJ型]]
 +
:
 +
;[[ザクキャノン]]
 +
:
 +
;[[ザク・マリンタイプ]]
 +
:
 +
;高機動型ザクII [[高機動型ザク (R-1A)|(R-1A)]],[[高機動型ザク (R-2)|(R-2)]]
 +
:エースパイロット用に配備された性能向上型。
 +
;[[ザクIIS型]]
 +
:;[[シャア専用ザクII]]
 +
::おそらく一番有名なザク。
 +
;[[ザクタンク]]
 +
:
 +
;[[ザク・トレーナー]]
 +
:
 +
;[[サイコミュ試験型ザクII]]
 +
:「Z型」とも呼ばれる。
 +
;[[サイコミュ高機動試験型ザクII]]
 +
:Z型2号機の下半身を丸ごとスラスターユニットにしたもの。[[ジオング]]の原型機。
 
;[[ザクIIF2型]]
 
;[[ザクIIF2型]]
:F型の後期生産型で「[[統合整備計画]]」に基づいた再設計機。対MS戦を考慮されている。
+
:[[0083]]に登場。「統合整備計画」に基づいた再設計機。対MS戦を考慮されている。
 
;[[ザクII改]]
 
;[[ザクII改]]
:新規設計機であるという説とF型の全面改修機であるという説が存在する<ref>[[ガンプラ]]「HGUC ザクII改」説明書解説文など</ref>。
+
:ザクIIの最終生産型で、「統合整備計画」に基づいて開発された、再設計機。
;[[ザクマインレイヤー]]
+
;[[ザクI]]
:ランドセルを機雷散布用に換装したF型。
+
:前世代機。
;[[ザクII (砲手用)]]
+
;[[グフ]]
:[[ザメル|ザメル砲]]の運用に特化した改修を受けたF型。
+
:J型をベースにした、純粋な陸戦用モビルスーツ。
;[[プロトタイプグフ]]
+
;[[ドラッツェ]]
:J型をベースとしているが、資料によっては本機をベースとする物もある<ref>[[ガンプラ]]「HGUC グフ (REVIVE版)」説明書解説文など</ref>。
+
:
<!-- == 余談 == -->
+
;[[ハイザック]]
<!-- *説明 -->
+
:
 +
;[[ザクIII]]
 +
:
 +
;[[ギラ・ドーガ]]
 +
:
 +
;[[ザクウォーリア]]
 +
:[[C.E.]]世界のザク。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B00030EUQC</amazon>
 
<amazon>B000B9O7FY</amazon>
 
<amazon>B0006N14BU</amazon>
 
<amazon>B00030EV4I</amazon>
 
<amazon>B0009FHUGS</amazon>
 
<amazon>B000TNETW8</amazon>
 
  
=== フィギュア ===
+
=== 模型 ===
<amazon>B0009UCBBC</amazon>
+
*<amazon>B00030EUQC</amazon>
<amazon>B0002U3GF4</amazon>
+
*<amazon>B0009UCBBC</amazon>
 +
*<amazon>B000B9O7FY</amazon>
 +
*<amazon>B0006N14BU</amazon>
 +
*<amazon>B0002U3GF4</amazon>
 +
*<amazon>B00030EV4I</amazon>
 +
*<amazon>B0009FHUGS</amazon>
 +
*<amazon>B000TNETW8</amazon>
  
 
=== 書籍 ===
 
=== 書籍 ===
<amazon>4796668640</amazon>
+
*<amazon>4796668640</amazon>
<amazon>4861767040</amazon>
+
*<amazon>4861767040</amazon>
<amazon>4840240884</amazon>
+
*<amazon>4840240884</amazon>
 +
 
 +
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:ザクIIF型]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ザクIIF型]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:さくⅡFかた}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム]]
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)