「シュヴァルベ・グレイズ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== EB-06 シュヴァルべ・グレイズ (Schwalbe Graze) ==
| 外国語表記 = SCHWALBE GRAZE
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
| デザイナー = 海老川兼武
 
}}
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:海老川兼武
| 分類 = 高機動カスタム[[モビルスーツ]]
+
*分類:高機動カスタム[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = EB-05s
+
*装甲:[[ナノラミネートアーマー]]
| 全高 = 18.1m
+
<!-- *頭頂高: -->
| 本体重量 = 32.5t
+
*全高:18.1m
| 主動力 = [[エイハブ・リアクター]]
+
*本体重量:32.5t
| フレーム = [[グレイズ・フレーム]]
+
<!-- *全備重量: -->
| 装甲材質 = [[ナノラミネートアーマー]]
+
*主動力:[[エイハブ・リアクター]]
| 開発組織 = [[ギャラルホルン]]
+
<!-- *ジェネレーター出力: -->
| 所属 = [[ギャラルホルン]]
+
<!-- *スラスター総推力: -->
| 主なパイロット =
+
<!-- *センサー有効半径: -->
*[[マクギリス・ファリド]]
+
*開発組織:[[ギャラルホルン]]
*[[ガエリオ・ボードウィン]]
+
*主なパイロット:[[マクギリス・ファリド]][[ガエリオ・ボードウィン]][[アイン・ダルトン]][[石動・カミーチェ]]
*[[アイン・ダルトン]]
 
*[[石動・カミーチェ]]
 
}}
 
  
== 概要 ==
+
[[ギャラルホルン]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]であるグレイズと共通の試作機から発展した高機動カスタム機。主に上級パイロット用に開発された機体であり、高低出力時の安定性を犠牲にしつつもそれに見合った高性能を発揮する。<br />武装は基本的にグレイズと共通で、背部には惑星間航行艦の技術を用いた高出力フライトユニットを装着。これによって重力下においても高い飛行能力を発揮する。加えて左腕に有線射出式のワイヤークローが追加装備されている。<br />またパイロットに合わせて独自のカラーリングやカスタマイズが施されているのも特徴であり、マクギリス機は青のカラーリング、ガエリオ機は紫のカラーリングに専用のランスユニット装備といった形態となっている。
[[ギャラルホルン]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]「[[グレイズ]]」と同型のフレームを用いた姉妹機。グレイズの開発過程で生まれた試験機をベースに高出力、高機動をコンセプトに開発されたのがシュヴァルベ・グレイズであり、厳密にはグレイズのバリエーションではないが、ギャラルホルン内部でも事実上はグレイズの同型機という扱いをされている。
 
  
汎用性の向上を図ったグレイズと比べ、低出力時の機体安定度が劣り、反面、最高出力に勝る分、戦闘の苛烈さが増すほどに性能を発揮する。高出力での運用に重点を置き、惑星重力の影響が大きい大気圏内においても戦闘行動が可能なよう、背部には惑星間航行が可能な戦艦のメインスラスターと同様の技術を用いたフライトユニットを装備。地上での飛行も可能であるが、パイロットにかかる負担も増し、機体コントロールは困難となる。
+
通常型とは頭部、胸部中央、肩部、腕甲部、腰部、大腿部、バックパックの構成が異なり、特に各部に増設された大型スラスターや姿勢制御バーニア等の推進・制動装置が目を引く。<br />頭部に球体センサーを内蔵している点は通常型のグレイズと同様だが、メインカメラは眼部と額部に並列しており、グレイズとは異なる印象を与えており、長距離通信アンテナも標準装備となっている。
  
指揮官仕様で運用されている機体は搭乗者が固定されている場合が多く、パイロットに合わせたカスタマイズが行われ、機体ごとに個性が目立つ傾向がある([[マクギリス・ファリド|マクギリス]]機は青のカラーリング、[[ガエリオ・ボードウィン|ガエリオ]]機は紫のカラーリングに専用のランスユニット装備といったカスタマイズが行われている)。
+
一方、リアクターの最高出力は通常型のグレイズよりも高く、各機能は高出力状態に合わせて調整されているため、起動直後や損傷による出力低下時には十分な性能を発揮できず、安定性を欠くこともある。
 
 
グレイズ同様、運用する環境を選ばないのがシュヴァルベ・グレイズの強みである。軽量化装備に加え、フライトユニットによるさらなる高機動化、指揮、支援、格闘戦にも対応可能な豊富な武装バリエーションを有し、グレイズの兵装の換装も可能。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:初登場作品。主なパイロットは[[マクギリス・ファリド]]、[[ガエリオ・ボードウィン]]など。火星への監査に訪れた2人の乗機として運用され、地球へ向かう[[鉄華団]]を迎え撃った。<br />この戦いでは火星支局長の[[コーラル・コンラッド|コーラル]]が戦死し、[[アイン・ダルトン|アイン]]をはじめとしたパイロット達も[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]]に手玉に取られていく一方であったが、マクギリスとガエリオが本機で乱入した事で互角以上の戦いを見せた。<br />最終的にクーデリアや[[イサリビ]]共々バルバトスを逃がしてしまったが、その後もマクギリス達の戦力として船に残されている。<br />ガエリオ機はボードウィン家が[[ガンダム・キマリス]]を投入した際に、当のガエリオからアインに譲渡されていたが、地球軌道上で[[ガンダム・バルバトス|バルバトス第5形態]]と交戦した際にキマリスを庇って大破した。<br />マクギリス機はマクギリスが地球外縁軌道統制統合艦隊の司令官に就任し、グレイズリッターに乗り換えた事で副官の[[石動・カミーチェ|石動]]が搭乗し、夜明けの地平線団討伐の際に投入されている。
+
:主なパイロットは[[マクギリス・ファリド]]、[[ガエリオ・ボードウィン]]など。火星への監査に訪れた2人の乗機として運用され、地球へ向かう[[鉄華団]]を迎え撃った。<br />この戦いでは火星支局長の[[コーラル・コンラッド|コーラル]]が戦死し、[[アイン・ダルトン|アイン]]をはじめとしたパイロット達も[[ガンダム・バルバトス|バルバトス]]に手玉に取られていく一方であったが、マクギリスとガエリオが本機で乱入した事で互角以上の戦いを見せた。<br />最終的にクーデリアや[[イサリビ]]共々バルバトスを逃がしてしまったが、その後もマクギリス達の戦力として船に残されている。
 +
 
 +
ガエリオ機はボードウィン家が[[ガンダム・キマリス]]を投入した際に、当のガエリオからアインに譲渡されていたが、地球軌道上で[[ガンダム・バルバトス|バルバトス第5形態]]と交戦した際にキマリスを庇って大破した。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 +
=== 特殊機能 ===
 +
<!-- :機能名:説明 -->
 +
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;GR-W01 120mm25口径ライフル
+
<!-- :武装名:説明 -->
:[[グレイズ]]の標準的な射撃武装。集弾性が高く、主力武器としても支援武器としても利用価値が高い。
+
;GR-W01 120mmライフル
 +
:[[グレイズ]]と共通の携行式の速射砲。
 
;GR-H01 9.8mバトルアックス
 
;GR-H01 9.8mバトルアックス
:[[グレイズ]]と共通の格闘兵装。[[ナノラミネートアーマー]]に守られたモビルスーツ同士の戦闘においては、直接打撃が最も有効とされ、対MS戦を想定して装備される
+
:[[グレイズ]]と共通の対[[MS]]戦闘用の格闘兵装。
;GR-Es02 ワイヤークロー
+
;ワイヤークロー
:本機の左腕に装備された武装。敵への攻撃に用いられる他、ワイヤーを用いた対象の拘束、敵艦へ取り付く為のアンカーなど多彩な運用が可能([[ガンダム・バルバトス]]も鹵獲した本装備で高速機である[[百里]]を相手取っている)。
+
:本機の左腕に装備された武装。敵への攻撃に用いられる他、ワイヤーを用いた対象の拘束、敵艦へ取り付く為のアンカーなど多彩な運用が可能(バルバトスも鹵獲した本装備で高速機である[[百里]]を相手取っている)。
;GR-Hs01 16.5mランス
+
;ランスユニット
:ガエリオ機の専用装備である大型突撃槍。 [[ナノラミネートアーマー]]による防御の一点突破を目的として開発された対艦・対[[モビルスーツ]]用装備であり、ライフルの銃身を取り外したGR-Es01 ショートライフルをベースに、大型のランスを外装する形で運用される。
+
:ガエリオ機の専用装備である大型突撃槍。  
;専用ハンドガン
+
ナノラミネートアーマーによる防御の一点突破を目的として開発された対艦・対モビルスーツ用装備であり、ライフルの銃身を取り外したショートバレルライフルをベースに、大型のランスを外装する形で運用される。
:130mm口径のショートバレルハンドガン。シュヴァルベ専用に開発された射撃武装。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
53行目: 50行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[グレイズ]] / [[グレイズリッター]]
+
<!-- :機体名:説明 -->
:姉妹機。
+
;[[グレイズ]][[グレイズリッター]]
;[[シュヴァルべ]]
+
:姉妹機
:グレイズの配備前に主力機として極少数配備されていた機体。同じ名を持つが具体的な関連は不明。
+
;[[ガンダム・キマリス]]
 +
:ガエリオが本機の後に搭乗した機体
 +
;[[グリムゲルデ]]
 +
:マクギリスが本機の後に搭乗した機体
 
;[[ゲイレール]]
 
;[[ゲイレール]]
 
:本機をはじめとしたグレイズ系MSのプロトタイプに当たる機体。
 
:本機をはじめとしたグレイズ系MSのプロトタイプに当たる機体。
;[[レギンレイズ・ジュリア]]
 
:アリアンロッドが開発した[[レギンレイズ]]の高機動試作機。グレイズにおける本機に近い。また、本機を思わせる推進機構を持つ。
 
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0129DWEJU</amazon>
 
<amazon>B01BZP2T2A</amazon>
 
<amazon>B017JT793K</amazon>
 
<amazon>B01DJ2LAHC</amazon>
 
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:しゆうあるへ くれいす}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)