{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GM Command Space
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)|機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル]]
*[[GUNDAM TACTICS MOBILITY FLEET0079]]
| デザイナー = 出渕裕
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 別名 = ジム・コマンド・スペース
| 分類 = 宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RGM-79GS
| 頭頂高 = 18.0m
| 全高 =
| 本体重量 = 44.6t
| 全備重量 = 75.0t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,390kW
| スラスター総推力 = 74,000kg
| 装甲材質 = チタン合金セラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ユーグ・クーロ]]<br/>[[ユウ・カジマ]]<br/>他
}}
概要
[[ジム・コマンド]]の宇宙戦仕様。「ジム・コマンド・スペース」とも呼ばれ、機体カラーは赤と白を基調に配色されている。
[[スペースコロニー]]周辺を含む比較的広範囲な宙域での運用が想定されていたが、推力の向上に比較してプロペラントの積載量は増えておらず、最大出力による稼働時間は短い。そのため、スペック的には[[ジオン軍|公国軍]]の[[ゲルググ]]に匹敵すると言われながら、ポテンシャルを存分に発揮出来ない局面が多かったとされる。
ランドセルは宇宙用の物に換装され、各バーニアスラスターはコロニー周辺宙域での加速性と制動性に配慮して配置されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
:初登場作品。第2話でジオンの陽動部隊と交戦するも、[[リック・ドムII]]や[[ゲルググJ]]の猛攻の前に悉く撃墜されている。一応、[[ザクII改]]を撃墜する場面もおり、一定の戦果は挙げている。
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)|機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル]]
:前半パートで[[ユーグ・クーロ]]の搭乗機として登場。専用カラーの機体であり、一般機と比べてバルカン砲、胸部ダクト、カメラアイなどのカラーが異なる<ref>[http://ps3-gundam.net/interview1.html 機動戦士ガンダム戦記・アバンタイトルインタビュー]</ref>。[[リック・ドム]]、[[ゲルググキャノン]]を単機で撃破する活躍を見せるものの、直後の補給中に補給部隊が[[ビグロ]]部隊に襲撃され、1機撃墜には成功したものの、補給艦の爆発に巻き込まれ中破した。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;60mmバルカン砲
:60mm口径の実体弾を射出する近接戦闘用の固定武装。連邦軍系MSの標準兵装となっている。
;ビーム・ガン
:一年戦争後期にジム系の量産機に配備された武装の改良型。規格としてはビーム・スプレーガンに相当するが、[[エネルギーCAP]]の設計コンセプトが独自のものになっているため、他の機体との互換性に乏しい。
;[[ビーム・サーベル]]
:ビーム刃を発生させる近接戦闘武装。ジム・コマンド系の機体ではサーベルの取り回しについても再考されており、サーベルラックの腰部への移設はその顕著な例である。<br/>この設計コンセプトは後に[[ネモ]]などにも採用されている。
;シールド
:機体の装甲材とほぼ同じ材質を使用するシールド。堅牢さよりも衝撃吸収/拡散に特化した形状と表面処理が施されている。
;ブルパップ・マシンガン
:連邦軍で幅広く普及している90mmマシンガン。
;ハイパー・バズーカ
:ジム系列機が使用する無反動ロケットランチャー。
対決・名場面
関連機体
別デザイン
;[[ジム・コマンド宇宙戦仕様 (サンダーボルト版)]]
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』の世界観におけるジム・コマンド。関節のシーリング処理や大型ランドセルの装備などの違いがある。
パーソナルカスタム機など
;ジム・コマンド (ユウ・カジマ機)
:セガサターン用ソフト『ギレンの野望』の[[ア・バオア・クー]]攻略前のムービーに一瞬登場する[[ユウ・カジマ]]の搭乗機。映っているのは胴体だけだが、[[ブルーディスティニー1号機|以前の]][[ブルーディスティニー3号機|乗機]]を意識してか胸部の赤い部分が青く塗装されている。
系列機・派生機
;[[ジム・コマンド]]
:原型機。
;[[ジム・コマンド (外宇宙戦仕様)]] (またはジム・コマンド改)
:地球圏外での任務用に改修が施された機体。
;[[スターク・ジム]]
:本機をベースに[[プロト・スタークジェガン]]のミサイルポッドを組み込んで改装した機体。
;[[ガンダム (ハンマーヘッド)]]
:頭部がガンダムヘッドに換装されている機体で、他にもバックパックや胸部エアーダクトなどに違いが見られる。頭頂部が大型化しており、それゆえ[[ジオン公国軍]]からは「ハンマーヘッド」と呼称されている。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0006M173G</amazon>
<amazon>B07697RRLG</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:しむ こまんとうちゆうせんしよう}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]