{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GM Raid Light
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
| デザイナー = 瀧川虚至
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 = RGM-79CA
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[連邦兵 (UC)|連邦兵]]
}}
概要
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が特殊部隊向けに開発した[[ジム・レイド]]のバリエーション機。機体カラーは白とオレンジのツートンに変更されている。
[[シャドウズ]]用のジム・レイドから装甲の軽量化を行った機体で、機体各部のパーツが[[ジム改]]と同型となり、肩部装甲は[[ジム]]と同型となっている。武装はジム・レイドと同様で、より機動戦闘に特化した機体となっている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]
:出典元。単行本第2巻の発売と共に設定画が公開された。
;機動戦士ガンダム 戦場の絆
:ブレイジングシャドウ連動企画第7弾としてジム・レイドと共に実装。2015年4月23日~5月18日に開催された「2015スプリングバトル」で25勝する事で先行支給された。ジム・レイドについてはレイドライトが支給済みの状態で単行本第2巻に付属するシリアルコードを期限内に入力すると支給されるようになっている。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;頭部バルカン
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;アサルトショットガン (Franz EF-ASH114T)
:対高速兵器用のMS突撃散弾銃。マガジンの交換が容易で、面での攻撃だけでなくマシンガン並みの連射性能も付加されている。予備マガジンは左腰部に装備されている。<br/>フルオート射撃可能なドラムマガジン式ショットガンという点では実在銃のAA-12が元ネタと思われる。
;ヒート・ダガー (AE/ZIM.HD TYPE-2)
:右腰部に装備されている小型の加熱式実体剣。連邦系とジオン系の技術融合の一環として開発された。
;[[ビーム・サーベル]]
:本機唯一のビーム兵器。スペック表には2本と記載されているものの、設定画では装備箇所が確認できず、『戦場の絆』でも未実装となっている。
;チェーン・マイン (AE/ZIM.C-MAIN-0011-F)
:バックパック両側面に装備されている対MS用の連結型機雷兵器。ジオン系の物とは異なり十連式に短くなっているが、バックパックに装着できるよう改良されている。
;スモークディスチャージャー
:バックパックのチェーン・マイン先端に4セットずつ計8セット装備されている発煙弾発射機。
;脚部ミサイルポッド
:両脚部の脛の側面に装備されている3連装ミサイル・ポッド。
対決・名場面
関連機体
;[[ジム改]]
:ベース機。
;[[ジム・レイド]]
:[[シャドウズ]]仕様機。肩アーマーや脚部形状などに差異がある。
;[[ジム・ライトアーマー]] / [[ジム・コマンド・ライトアーマー]]
:他の[[ジムシリーズ]]の軽量化仕様機。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:しむ れいとらいと}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ]]