「ジムII」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
49行目: 49行目:
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[一年戦争]]終結後、[[宇宙世紀]]0080年代後半以降に配備した主力[[モビルスーツ]]。一年戦争末期に量産化された[[ジム]]の後継機にあたる。
 
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が[[一年戦争]]終結後、[[宇宙世紀]]0080年代後半以降に配備した主力[[モビルスーツ]]。一年戦争末期に量産化された[[ジム]]の後継機にあたる。
  
戦時下に生産された[[ジムシリーズ|ジム系]]の機体は、設計や規格の乱立のため継続運用に支障をきたしていたため、戦後しばらくは補充や更新に対応するべく[[ジム改]]の生産が継続されていた。しかし、[[ジオン軍|公国軍]]系技術の吸収が一定の成果を上げ、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の参入などもあって[[ガルバルディβ]]や[[ハイザック]]の採用など、連邦軍全体の兵器調達体系が刷新された事もあって、「量産機」の調達はボーダレス化していった。ただし、0080年代後半は各種パーツの活用や機能向上などを包括的に可能とする技術やノウハウの確立もあって、ジムの後継機開発が再び推進される事となり、かくして、ジムIIは[[ジム]]をベースとした改装機として正式採用が決定。ジムの耐用年数や配置転換が重なった事もあってまたたく間に生産数を増やし、遂には全てのパーツを新造した機体の生産も決定した。
+
戦時下に生産された[[ジムシリーズ|ジム系]]の機体は、設計や規格の乱立のため継続運用に支障をきたしていた。そこで、戦後しばらくは補充や更新に対応するべく[[ジム改]]の生産が継続されていた。しかし、[[ジオン軍|公国軍]]系技術の吸収が一定の成果を上げ、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]の参入などもあって[[ガルバルディβ]]や[[ハイザック]]の採用など、連邦軍全体の兵器調達体系が刷新された事もあって、「量産機」の調達はボーダレス化していった。ただし、0080年代後半は各種パーツの活用や機能向上などを包括的に可能とする技術やノウハウの確立もあって、ジムの後継機開発が再び推進される事になった。かくして、ジムIIは[[ジム]]をベースとした改装機として正式採用が決定。ジムの耐用年数や配置転換が重なった事もあってまたたく間に生産数を増やし、遂には全てのパーツを新造した機体の生産も決定した。
  
 
ジムIIの配備が進んだ事については、公国系の機体の正式採用に対するある種の揺り戻しもあったようだが、実際には軍内部での派閥間闘争の激化、つまりは調達容易な機種に対するニーズが急速に高まっていた事が上げられる。
 
ジムIIの配備が進んだ事については、公国系の機体の正式採用に対するある種の揺り戻しもあったようだが、実際には軍内部での派閥間闘争の激化、つまりは調達容易な機種に対するニーズが急速に高まっていた事が上げられる。
  
ジムの設計をベースに機体各部にマイナーチェンジを行っており、ジェネレーターを出力向上モデルに変更し、バックパックもは[[ジム寒冷地仕様]]の物をベースにセンサー等を追加して再設計を行っている<ref>バックパックの生産は[[ジム改]]の生産ラインを流用しているという。</ref>。コクピットも[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]に変更され、肩部と脹脛には開閉式サブスラスターを追加したことで機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われ、[[ミノフスキー粒子]]散布下での戦闘において索敵能力の向上を図っている。
+
ジムの設計をベースに機体各部にマイナーチェンジを行っており、ジェネレーターを出力向上モデルに変更し、バックパックもは[[ジム寒冷地仕様]]の物をベースにセンサー等を追加して再設計を行っている<ref>バックパックの生産は[[ジム改]]の生産ラインを流用しているという。</ref>。コクピットも[[全天周囲モニター]]と[[リニアシート]]に変更され。肩部と脹脛には開閉式サブスラスターも追加され、機動性を上げつつも整備性・生産性は保たれている。他にも頭部と胸部にそれぞれアンテナとセンサーの追加といった改修が行われ、[[ミノフスキー粒子]]散布下での戦闘において索敵能力の向上を図っている。
  
 
結果として、総合性能は[[ガンダム]]以上<ref>ただし、装甲材についてはルナ・チタニウム合金を用いていない為、防御性能はガンダムに劣る。</ref>となっているものの、基本的には旧ジムのマイナーチェンジバージョンに過ぎず、[[グリプス戦役]]勃発後は力不足の感は否めず、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。
 
結果として、総合性能は[[ガンダム]]以上<ref>ただし、装甲材についてはルナ・チタニウム合金を用いていない為、防御性能はガンダムに劣る。</ref>となっているものの、基本的には旧ジムのマイナーチェンジバージョンに過ぎず、[[グリプス戦役]]勃発後は力不足の感は否めず、[[第一次ネオ・ジオン抗争]]時になると退役するか[[ジムIII]]への更なるマイナーチェンジを行った上で運用される事となった。
65行目: 65行目:
 
:『Ζ』第10話や第12話、第32話などに登場する、[[ネモ]]と同一のカラーリングの機体。バイザー部分もネモと同様、赤色になっている。
 
:『Ζ』第10話や第12話、第32話などに登場する、[[ネモ]]と同一のカラーリングの機体。バイザー部分もネモと同様、赤色になっている。
 
:敵側からネモに誤認させるためだったとも、あるいはネモの配備が遅れていたためその代替だったとも言われている(メタ的に言うと『Ζ』スタッフのお遊びか色指定ミスと思われる)。
 
:敵側からネモに誤認させるためだったとも、あるいはネモの配備が遅れていたためその代替だったとも言われている(メタ的に言うと『Ζ』スタッフのお遊びか色指定ミスと思われる)。
:『[[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]』では新型機のネモにあやかって同じカラーリングを採用したとされ、シールドもネモで正式採用されたモデルを装備している。
 
 
;トリントンカラー
 
;トリントンカラー
 
:『UC』にて[[トリントン基地]]に配備されていた、[[ジム改]]と同様のデザートカラーの機体。[[マリアナ基地]]に配備されている[[マーティン小隊]]の機体も同様のカラーリングとなっている。
 
:『UC』にて[[トリントン基地]]に配備されていた、[[ジム改]]と同様のデザートカラーの機体。[[マリアナ基地]]に配備されている[[マーティン小隊]]の機体も同様のカラーリングとなっている。
95行目: 94行目:
 
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
 
;[[機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還]]
 
:MATERIAL-D018から登場。主に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力機として全編に渡って多数登場するが、ほとんどの機体がやられ役となっている。[[FSS]]も保有しており、元[[ジオン兵]]の機体として運用された他、[[クリストバル・ラザフォード]]も一時的に搭乗している。
 
:MATERIAL-D018から登場。主に[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の主力機として全編に渡って多数登場するが、ほとんどの機体がやられ役となっている。[[FSS]]も保有しており、元[[ジオン兵]]の機体として運用された他、[[クリストバル・ラザフォード]]も一時的に搭乗している。
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
 
:藤岡建機氏によりデザインされたジムIIがVol.23に掲載されており、ジム改寄りのデザインとなっている。Vol.84では[[ジム改高機動型]](=ジムII仕様のジム改)が後にジムIIとして制式採用されたと解説されている他、[[ジムD型]]や[[ジム・コマンド宇宙戦仕様|ジム・コマンド]]をベースとしたジムII仕様の機体が存在した可能性も示唆されている(ただし図では全てRGM-79RではなくRMS-179として解説されている)。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
110行目: 107行目:
 
;シールド
 
;シールド
 
:主に実体弾などに対して有効な防御用の実体盾。ガンダム用の設計を踏襲した量産品であり、ほぼ同等の防御力を維持しつつ大幅なコストダウンを達成している。表面には十字マークが付いているがエゥーゴ所属機の物は十字マークが赤く塗り潰されている。
 
:主に実体弾などに対して有効な防御用の実体盾。ガンダム用の設計を踏襲した量産品であり、ほぼ同等の防御力を維持しつつ大幅なコストダウンを達成している。表面には十字マークが付いているがエゥーゴ所属機の物は十字マークが赤く塗り潰されている。
 
=== その他 ===
 
 
;ハイパー・バズーカ
 
;ハイパー・バズーカ
:ジム系列機が携行している肩掛け式ロケットランチャー。『ガンダムUCE』内のアニメパートでオーガスタ基地を襲撃したエゥーゴ機が装備している。
+
:ジム系列機が携行している肩掛け式ロケットランチャー。『U.C.ENGAGE』にてオーガスタ基地を襲撃したエゥーゴ機が装備している。
 
;ハープーン・ガン
 
;ハープーン・ガン
 
:銛を発射する水中戦用の武装。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
 
:銛を発射する水中戦用の武装。トリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
 
;バズーカ
 
;バズーカ
 
:宇宙世紀0090年代の連邦軍の汎用装備であるバズーカ。『UC』にてダカールやトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
 
:宇宙世紀0090年代の連邦軍の汎用装備であるバズーカ。『UC』にてダカールやトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
;170mmキャノン砲
 
:[[ネモ]]が使用するものと同型の、グリップが逆手持ちになっている大型長距離砲。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。
 
;レールキャノン
 
:[[陸戦用ジム]]が使用するものと同型の、MS用の携行レールキャノン。『EXA』に登場したホワイト・ディンゴ隊機が装備している。
 
 
;小型シールド
 
;小型シールド
 
:「ショート・シールド」とも呼ばれる、[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。先端部は打突兵装としても用いられる。『UC』にてトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
 
:「ショート・シールド」とも呼ばれる、[[陸戦型ジム]]が装備している物と同型のシールド。先端部は打突兵装としても用いられる。『UC』にてトリントン湾岸基地に配備された機体が装備している。
;シールド (ネモ用)
 
:スライド伸縮機構を採用した、[[ネモ]]が使用するものと同型のシールド。『アナログ』に登場したネモカラーの機体が装備している。
 
 
;ビーム・スプレーガンらしき武器 / シールド([[ジェガン]]用)
 
;ビーム・スプレーガンらしき武器 / シールド([[ジェガン]]用)
 
:『ダブルフェイク』のアンティケ機が装備。シールドの表面には「INTERCEPTOR」と表記されている。
 
:『ダブルフェイク』のアンティケ機が装備。シールドの表面には「INTERCEPTOR」と表記されている。
142行目: 131行目:
 
;[[ジムII・ラーII・アクア]]
 
;[[ジムII・ラーII・アクア]]
 
:[[アクア・ハンブラビII]]を装着した水中戦形態。
 
:[[アクア・ハンブラビII]]を装着した水中戦形態。
;[[ジムII・ウェポンテスター]]
 
:[[ティターンズ]]陣営の地球連邦製MSに採用される武装の試験評価を行った試験機。
 
  
 
=== 系列機・派生機 ===
 
=== 系列機・派生機 ===
158行目: 145行目:
 
:;[[ジム改高機動型]]
 
:;[[ジム改高機動型]]
 
::ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。
 
::ジム改をジムIIの採用試験用に改装した機体。この機体の運用データが本機(RMS-179)の開発に生かされた。
;[[ジム寒冷地仕様]] ([[ジムD型]])
+
;[[ジム寒冷地仕様]]
 
:採用されたバックパックはこの機体の物をベースにしている。
 
:採用されたバックパックはこの機体の物をベースにしている。
 
;[[ハーフガンダム]]
 
;[[ハーフガンダム]]
176行目: 163行目:
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/24.php 『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』公式ホームページ:ジムII]
 
*[http://www.gundam-unicorn.net/tv/ms/24.php 『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』公式ホームページ:ジムII]
*[https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot65/ A.O.Z Re-boot Vol.84 地球連邦軍次世代機開発史 I]
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)