「ジムIIIビームマスター」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:
 
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 寺岡賢司<!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
26行目: 26行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ヒダカ・ユキオ]](ユッキー)が製作した[[ガンプラ]]。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場する[[ジムIII]]をベースに、後方支援に特化した機体へとカスタマイズされている。カラーリングはオレンジを主としている。
+
[[ヒダカ・ユキオ]]が製作した[[ガンプラ]]。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』に登場する[[ジムIII]]をベースに、後方支援に特化した機体へとカスタマイズされている。カラーリングはオレンジを主としている。
  
 
ベースとなったジムIIIはユッキーが「THE GUNDAM BASE」のコンテスト用に応募し、入賞した思い入れのあるガンプラである。
 
ベースとなったジムIIIはユッキーが「THE GUNDAM BASE」のコンテスト用に応募し、入賞した思い入れのあるガンプラである。
  
名前の通り、ビーム兵器を多数追加装備しており、近接戦闘に特化しているパートナーの[[ガンダムダブルオーダイバー]]との連携を重視。ベース機の実体弾武装も引き続き装備している。このダブルオーダイバーとの連携を前提としたカスタマイズは、ガンダムシリーズから連携の重要性を学んだユッキーが、[[GBN]]攻略法として導き出した結果によるものである。
+
名前の通り、ビーム兵器を多数追加装備しており、近接戦闘に特化しているパートナーの[[ガンダムダブルオーダイバー]]との連携を重視。ベース機の実体弾武装も引き続き装備している。このダブルオーダイバーとの連携を前提としたカスタマイズは、ガンダムシリーズから連携の重要性を学んだユッキーが、GBN攻略法として導き出した結果によるものである。
  
 
この他、センサー部の強化、脚部の構造と推力などの強化による機体安定性の向上、武装の装着箇所の変更などといった改良が施されている。頭部は新デザインの物になっており、[[宇宙世紀]]の世界観にそぐわない物にならないよう、ユッキーが一番こだわった部分となっている。
 
この他、センサー部の強化、脚部の構造と推力などの強化による機体安定性の向上、武装の装着箇所の変更などといった改良が施されている。頭部は新デザインの物になっており、[[宇宙世紀]]の世界観にそぐわない物にならないよう、ユッキーが一番こだわった部分となっている。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)