「ジムIII」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
46行目: 46行目:
 
[[ジムII]]の後継機として「ジムIII計画」に則り開発された[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[一年戦争]]後期に生産された[[ジム]]と、そのマイナーチェンジとも言えるジムIIを経て新設計された機体であり、いわゆる[[第一次ネオ・ジオン抗争]]期に量産された連邦軍唯一の主力量産機となる。
 
[[ジムII]]の後継機として「ジムIII計画」に則り開発された[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。[[一年戦争]]後期に生産された[[ジム]]と、そのマイナーチェンジとも言えるジムIIを経て新設計された機体であり、いわゆる[[第一次ネオ・ジオン抗争]]期に量産された連邦軍唯一の主力量産機となる。
  
生産性を維持しつつ積極的に新技術を投入した事で、一部スペックでは[[ガンダムMk-II]]と同等以上のパフォーマンスを獲得している。バックパックはガンダムMK-IIの物の量産モデルを採用し、腕部構造の一部も[[ムーバブルフレーム]]化したことで機動性・運動性は既存の量産機を上回る水準を達成している。このバックパックは一部形状こそ異なるが、コストパフォーマンスを向上させつつMk-IIの物と同様の機能を維持しており、[[Gディフェンサー]]などMk-II用大規模オプションの装備も可能なよう設計されていた。
+
生産性を維持しつつ積極的に新技術を投入した事で、一部スペックでは[[ガンダムMk-II]]と同等以上のパフォーマンスを獲得している。バックパックはガンダムMK-IIの物の量産モデルを採用し、機動性・運動性は既存の量産機を上回る水準を達成している。このバックパックは一部形状こそ異なるが、コストパフォーマンスを向上させつつMk-IIの物と同様の機能を維持しており、[[Gディフェンサー]]などMk-II用大規模オプションの装備も可能なよう設計されていた。
  
 
携行兵装の[[ビーム・ライフル]]やシールドなども改良が施され、威力や耐弾性が向上している他、肩部や腰部にはそれぞれミサイルポッドやミサイルランチャーを装備でき、中・長距離支援用MSとしても充分な発展性を兼ね備えている。これら以外にも戦術に応じた別仕様の装備が存在しており、装弾数や射程、センサーや追尾機能など、環境や戦況に応じてそれぞれ換装が可能である。
 
携行兵装の[[ビーム・ライフル]]やシールドなども改良が施され、威力や耐弾性が向上している他、肩部や腰部にはそれぞれミサイルポッドやミサイルランチャーを装備でき、中・長距離支援用MSとしても充分な発展性を兼ね備えている。これら以外にも戦術に応じた別仕様の装備が存在しており、装弾数や射程、センサーや追尾機能など、環境や戦況に応じてそれぞれ換装が可能である。
110行目: 110行目:
 
:本機の主兵装。[[ジムII]]が標準装備していたユニットの更新兵装。生産コストや形状はほぼ同じだが、約50%の出力アップが図られておりジムIIや[[ネモ]]の物よりも性能は高い。相変わらずEパック方式ではなく本体供給方式を採用している為、継戦能力に課題を残したままであった。
 
:本機の主兵装。[[ジムII]]が標準装備していたユニットの更新兵装。生産コストや形状はほぼ同じだが、約50%の出力アップが図られておりジムIIや[[ネモ]]の物よりも性能は高い。相変わらずEパック方式ではなく本体供給方式を採用している為、継戦能力に課題を残したままであった。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
:背部に2本マウントされている斬撃用のエネルギー兵器。プラズマ状のビームを形成して対象を溶断する。形状はバックパックと同様[[ガンダムMk-II]]を参考にしているが、ビームの発振ユニットは標準的な量産品を採用している。
+
:背部に2本マウントされている斬撃用のエネルギー兵器プラズマ状のビームを形成して対象を溶断する。形状はバックパックと同様[[ガンダムMk-II]]を参考にしているが、ビームの発振ユニットは標準的な量産品を採用している。
 
;ミサイル・ポッド
 
;ミサイル・ポッド
 
:中型ミサイルを各4連で装備するミサイル・ポッド。最初期の標準装備であるため、便宜上「ノーマル・ミサイル・ポッド」と呼ばれる。
 
:中型ミサイルを各4連で装備するミサイル・ポッド。最初期の標準装備であるため、便宜上「ノーマル・ミサイル・ポッド」と呼ばれる。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)