「ジ・O」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== PMX-003 ジ・O(The-O) ==
| 読み = ジ・オ
 
| 外国語表記 = The-O
 
| 登場作品 = [[機動戦士Ζガンダム]]
 
| デザイン = 小林誠
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士Ζガンダム]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:小林誠
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
+
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = PMX-003
+
*装甲材質:ガンダリウム合金
| 頭頂高 = 24.8m
+
*頭頂高:
| 全高 = 28.4m
+
*全高:
| 本体重量 = 57.3t
+
*本体重量:
| 全備重量 = 86.3t
+
*全備重量:
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
*主動力:熱核融合炉
| ジェネレーター出力 = 1,840kW
+
*出力:
| スラスター総推力 = 135,400kg
+
*推力:
| アポジモーター数 = 50
+
*センサー有効半径:
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
+
*開発者:[[パプテマス・シロッコ]]
| センサー有効半径 = 11,300m
+
*主なパイロット:[[パプテマス・シロッコ]]
| 開発者 = [[パプテマス・シロッコ]]
 
| 所属 = [[ティターンズ]]
 
| 主なパイロット = [[パプテマス・シロッコ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[パプテマス・シロッコ]]大尉が自らの専用機として独自に設計・開発した重[[モビルスーツ]]。名前の読みは「'''ジ・オ'''」。その威圧的フォルムは、見る者に鈍重そうなイメージを与えるが、全身に[[アポジモーター]]があり、機動性や運動性の高さは、[[グリプス戦役]]時代においてはトップクラスである。更にコクピットに独自開発の[[サイコミュシステム]]が搭載されており、高い[[ニュータイプ]]能力を持つシロッコが乗る事によって、他を凌駕するほどの優れた性能を発揮する[[モビルスーツ]]となる。ちなみに、このサイコミュシステムはよく[[バイオセンサー]]と混同されるが、実際には何の関連性も無い。また、接近戦専用の隠し武器としてフロントスカート部に隠し腕を装備しており、遠・近距離ともに死角がない。
[[パプテマス・シロッコ]]が自らの専用機として独自に設計・開発した重[[モビルスーツ]]。名前の読みは「'''ジ・オ'''」。
 
 
 
人型ではあるものの、これは他の機体と戦う為にやむを得ず四肢を備えているだけであり、設計コンセプトはむしろ[[モビルアーマー]]に近い。
 
 
 
その威圧的なフォルムは一見して鈍重そうなイメージを与えるが、バックパックのスラスター推力はMAにも匹敵し、全身に備えたアポジモーターによって[[グリプス戦役]]時トップクラスの高い機動性・運動性を誇った。四肢も[[AMBAC]]による質量移動よりは、もっぱらスラスターのベクトル変位に活用される。脚部も脛に相当するパーツが存在しない独自の構造を有しており、歩行脚というよりは巨大なバーニアスラスターモジュールそのものであった<ref>極論すればコクピット周辺に機体の質量中心を定位させる為のカウンターウェイトである。</ref>。
 
 
 
装甲は[[ガンダリウム合金]]の塊とも呼べるものを備え、それぞれに独立したバーニアスタビレーターとしての機能を備えている。ボディユニットはそれのみでMS1機を凌駕する出力のジェネレーター<ref>カタログスペック上のジェネレーター出力がかなり低く設定されているが、これは機体の優位性を保つため虚偽の報告をした為であり、本来の出力は高い。</ref>を内蔵し、巨大なプロペラントとスラスターの集合体とも呼べる構造を有しており、上半身単独でもMAとして成立する程である。
 
 
 
コクピットにはシロッコが独自開発した[[準サイコミュシステム]]である[[バイオセンサー]]を搭載し、機体制御や索敵および光学的情報に依存しない周辺状況の把握が可能<ref>このバイオセンサーは前述の通り機体設計共々シロッコの独自開発システムであり、同時期に[[Ζガンダム]]に搭載された[[アナハイム・エレクトロニクス社]]製のバイオセンサーとは技術的な関連を持たず、技術的なアプローチも異なっている。シロッコがノーマルスーツを着用しないのも、このインターフェースを十全に稼働させる為だと言われている。</ref>。これによってジ・Oは物理的な操作以外にも感応波による脳波コントロールを行う事ができた。地球圏で言うところのNT能力は木星圏では明確にサイキックと定義されており、ジ・Oの搭載するサイコミュはパッシブな側面が強い傾向にある。これは、索敵や対ビット兵器に対して有効に発揮し、更にNT能力を持たない者にもプレッシャーを与える事も可能であった。しかし、搭乗者を凌駕するNT能力者や複数の思念と対峙した際は機体管制を乗っ取られるという欠点を有していた。
 
 
 
特徴的な装備として接近戦専用のフロントスカート部にある隠し腕を持つが、武装は大型[[ビーム・ライフル]]とビーム・ソードの二種とスタンダードな物にとどまっている。これは'''MSに必要なのは「変形機構」でも「圧倒的な火力」でも「広い視野」でもなく、パイロットの腕を最大限引き出せる「インターフェースと機体本体」'''というシロッコという天才が搭乗する前提で彼が発案した設計思想に基づくためである。事実、本機に登場したシロッコは同世代のエース機を相手に遠・近距離とも後れを取ることなく互角以上の戦いを繰り広げた。同思想は6年後に[[アムロ・レイ]]が[[νガンダム]]に求めた思想とも合致しており、シロッコのMS設計者としての先見性が伺える。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
+
;[[機動戦士Ζガンダム]]([[機動戦士Ζガンダム A New Translation|劇場版]])
:初登場作品。。[[グリプス戦役]]終盤において[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]が搭乗し、[[Ζガンダム]]や[[百式]]、[[キュベレイ]]と激戦を繰り広げた。最終盤、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と交戦したが、[[Ζガンダム]]の発したサイコウェーブに金縛りにされ、ウェイブライダーによる捨て身の突撃の前に敗れ、撃破された。
+
:パイロットは[[パプテマス・シロッコ]][[グリプス戦役]]終盤において、シロッコが搭乗して[[Ζガンダム]]や[[百式]]、[[キュベレイ]]と激戦を繰り広げた。最終決戦時には[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]と交戦したが、ハイパー化した[[Ζガンダム]]の前に圧倒され、最後は捨て身の攻撃(ウェイブライダー突撃)の前に敗れ、撃破された。
:小説版では全身に複数のメガ粒子砲を装備した機体として登場。アニメとは異なり[[コロニーレーザー]]の発射に巻き込まれて消滅している。
+
;[[機動戦士Ζガンダム]](小説版)
;[[機動戦士Ζガンダム A New Translation]]
+
:[[コロニーレーザー]]の発射に巻き込まれて消滅している。
:第3部「ΖガンダムIII 星の鼓動は愛」に登場。立ち回りはTV版と概ね同じだが、Ζガンダムに撃墜された際に[[ジュピトリス]]がその巻き添えを食らって撃沈している。
 
;[[機動戦士ガンダム ヴァルプルギス]]
 
:大破し上半身のみとなった本機の残骸が[[グラナダ]]に保管された状態で登場する。回収した[[マーレイ・クリストフ]]曰く『コックピットもブラックボックスも失われた』状態であり、シロッコへの止めとなったΖガンダムのシールド先端部が突き刺さったままとなっている。なお、シールド先端部が突き刺さったままの描写は『劇場版Ζ』からの反映となる。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 +
<!-- :機能名:説明 -->
 
;隠し腕
 
;隠し腕
:フロントアーマーに装備する一対のサブ・マニピュレータシステム。奇襲攻撃用の装備として敵機との接近戦で「奥の手」として活用される。
+
:奇襲攻撃用の近接戦闘用装備。<br />ゲームでは専ら武器として登場する。
:トルクや自由度も高く、ビーム兵器用のエネルギー供給機構を有するなど、通常のマニピュレーターと同様の機能を持つ為、ビーム・ソードの斬撃にも対応する。
 
:普段はフロントアーマーと一体化しており、使用時にはフロントアーマー自体も腕の一部として可動する。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 +
<!-- :武装名:説明 -->
 
;ビーム・ソード
 
;ビーム・ソード
:サイドスカートに4基装備している近接戦闘用の武装。出力0.39MW。[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]によって独自の改良が施されており、一定方向にバイアスのかかった形状のビーム刃を発生させる為、[[ビーム・サーベル]]ではなくビーム・ソードと呼ばれている。
+
:サイドスカートに4本装備している近接戦闘用の武装。シロッコによって独自の改良が施されている。
 
;大型ビーム・ライフル
 
;大型ビーム・ライフル
:ジ・O専用に開発された出力2.6MWの[[ビーム・ライフル]]。出力変更によりメガ・ランチャーに匹敵する高出力ビームを連射可能だったとされる。グリップ下部に独自規格の[[エネルギーCAP|Eパック]]を有しており、既存武器との互換性はほぼ皆無。他機による運用も不可能とされている。
+
:出力は[[バーザム]]と同程度だが、集束率は高い。また、エネルギーパックは独自に開発した物を使用している。シロッコの技量により、長距離射撃で[[ガザC]]を落としていた。
;[[メガ粒子砲]]
+
;メガ粒子砲
:小説版にのみ装備されている武装。肩や胴体など全身に多数装備しており、流れ弾の一撃で[[ガンダムMk-II]]を大破させている。
+
:小説版にのみ装備されている武装。全身に多数装備しており、一撃で[[ガンダムMk-II]]を大破させている。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
69行目: 47行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 系列機・派生機 ===
+
;[[メッサーラ]]
;[[メッサーラ]] / [[パラス・アテネ]] / [[ボリノーク・サマーン]]
+
:
:シロッコが開発したPMXシリーズに分類される機体。
+
;[[パラス・アテネ]]
 +
:
 +
;[[ボリノーク・サマーン]]
 +
:
 
;[[タイタニア]]
 
;[[タイタニア]]
:本機の発展型として設計されていた機体。女性の搭乗を前提としていた。
+
:
;[[オーヴェロン]]
 
:ジ・Oの次の機体として開発されていたガンダムタイプ。オプションの一つとしてジ・Oタイプの増加装甲が用意されている。
 
;[[ジ・OII]]
 
:本機の開発に関わっていた技術者が陸戦用に開発した機体。
 
:;[[ブレッダ]]
 
::ジ・OIIを汎用MSサイズに小型化した機体。
 
::;[[ジャギュア]]
 
:::ブレッダの改良型。
 
  
=== その他 ===
+
== 商品情報 ==
;[[ジオサザビー]]
+
*<amazon>B003OTINRG</amazon>
:『[[ガンダムビルドファイターズD|ビルドファイターズD]]』に登場する[[ガンプラ]]。[[サザビー]]とミキシングされており、前後反転させることで形態変化を行う。
+
*<amazon>B00030EUH6</amazon>
;[[ジュピタリアンβ]]
+
*<amazon>B000E1KKZU</amazon>
:『[[ガンダムビルドファイターズ炎|ビルドファイターズ炎]]』に登場するガンプラ。総合性能が強化されている。
+
*<amazon>B000NPM2VW</amazon>
;[[ジ・O (GBWC)]]
 
:『[[ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE|ビルドダイバーズ GBWC]]』に登場するガンプラ。[[ナイチンゲール]]とリミックスされており、移動要塞と呼べる機体となっている。
 
;[[グランマルス]]など[[グランユニット]]装備機
 
:藤岡建機氏によると、機体デザインは小林誠版デザインのジ・Oをリスペクトしたとの事<ref>[https://twitter.com/makomako713/status/1527172590854230017?s=20&t=n6JzdvASkgCVRxK1S3N-FA 小林誠氏のツイート]</ref>
 
  
== 商品情報 ==
+
== 話題まとめ ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
<!-- *[[namazu:ジ・O]] (全文検索結果) -->
<amazon>B00030EUH6</amazon>
 
<amazon>B003OTINRG</amazon>
 
<amazon>B000NPM2VW</amazon>
 
  
=== フィギュア ===
+
== 資料リンク ==
<amazon>B0002U3DSY</amazon>
+
<!-- *[[一覧:ジ・O]] -->
<amazon>B000E1KKZU</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:し O}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム ヴァルプルギス]]
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)