{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = G Line Standard Armor
| 旧名称 = RX-81 スタンダード
| 登場作品 =
*[[M-MSV]]
*[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
| デザイナー =
*大河原邦男 (M-MSV版)
*カトキハジメ (リファイン版)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = RX-81ST
| 頭頂高 = 19.2m
| 全高 =
| 本体重量 = 37.0t
| 全備重量 = 72.0t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,580kW
| スラスター総推力 = 71,800kg
| 装甲材質 = [[ルナ・チタニウム合金]]
| センサー有効半径 = 8,000m
| 素体 = [[ジーライン]]
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[シェリー・アリスン]]<br/>[[アムロ・レイ]]
}}
概要
[[ジーライン]]に汎用装備を施した標準タイプ。装甲の追加によって素体時に比べ重量は増加しているが、スラスターの追加によって推力は強化されており、バランスに優れた機体に仕上がっている。
武装は標準的な物の他、バックパックに追加装備が可能なオプション装備が用意されている。フル装備形態ではバックパックに中型スタビライザーが2基追加され、長時間の作戦行動が可能となっている。
登場作品と操縦者
;[[M-MSV]]
:出典元。機体名は「RX-81 スタンダード」表記。武装は頭部のバルカン砲、ガトリングスマッシャー、ショートビームライフルの3種で、バルカン砲以外は全てオプション装備とされている。大河原氏曰く「設定が[[ガンダムF90|F90]]に近いので似ないように各パーツを細分化しました。ガンダム系MSですが、見えませんね」との事であり、既存のMSとはかけ離れたデザインとなっている。
;[[機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
:ゲームへの登場に伴い、カトキハジメ氏によってリデザインされ、新たに「ジーライン」の名称が与えられた。また、武装も幾つか追加設定されている。ゲームでは7ステージ目から実装され、[[ファントムスイープ隊]]の[[シェリー・アリスン]]の乗機となる(ステージによってはパイロットの変更も可能)。
;[[機動戦士Ζガンダム Define]]
:Struct35で養成教官となっている[[アムロ・レイ]]がシミュレーターで搭乗。[[ジムII]]との模擬戦を行っている。
装備・機能
特殊機能
;換装
:機体各部のパーツを換装可能。
;頭部シールド
:M-MSV版にのみ搭載。フェイスガードを上げる事で頭部バイザーを覆う。
;頭部バイザー
:リデザイン版に搭載。額のバイザーを下ろす事によってメインカメラを覆う。
武装・必殺攻撃
;60mmバルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ショート・ビーム・ライフル
:速射性を重視したショートバレルの[[ビーム・ライフル]]。
;[[ビーム・サーベル]]
:バックパックに2基装備されている接近戦用の斬撃武装。バックパックにオプション装備が追加される場合は、リアスカートに装備される。
;シールド
:腕部に装着される[[ルナ・チタニウム合金]]製のシールド。先端部の突起は打突攻撃に使用可能。
オプション装備
;ガトリング・スマッシャー
:バックパックに2基装備される4連装機関砲。
;ミサイル・ランチャー
:バックパックに2基装備される4連装ミサイル・ランチャー。
;アサルト・キャノン
:バックパック右側に装備されるキャノン砲。左側にはセンサーが追加される。
対決・名場面
関連機体
;[[ジーライン]]
:素体。
;[[ジーライン ライトアーマー]]
:軽装化された高機動タイプ。
;[[ジーライン アサルトアーマー]]
:近接戦闘に特化したタイプ。
;[[ジーライン フルカスタム]]
:スタンダード、ライト、アサルトの装備を全て装備したタイプ。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:しいらいん すたんたあとああまあ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:M-MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダム戦記 (PS3版)]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム Define]]