「ジーライン スタンダードアーマー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
35行目: 35行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジーライン]]に汎用装備を施した標準タイプ。装甲の追加によって素体時に比べ重量は増加しているが、スラスターの追加によって推力は強化されており、バランスに優れた機体に仕上がっている。
+
[[ジーライン]]に戦闘継続時間の延長と戦線維持を目的とした汎用装備を施した通常タイプ。装甲の追加によって素体時に比べ機動性は低下しているが、その分バランスに優れた機体に仕上がっている。
  
武装は標準的な物の他、バックパックに追加装備が可能なオプション装備が用意されている。フル装備形態ではバックパックに中型スタビライザーが2基追加され、長時間の作戦行動が可能となっている。
+
武装は標準的な物の他、バックパックに追加装備が可能なオプション装備が用意されている。フル装備形態ではバックパックに作戦時間の延長を目的とした中型スタビライザーが2基追加される。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
53行目: 53行目:
 
;頭部シールド
 
;頭部シールド
 
:M-MSV版にのみ搭載。フェイスガードを上げる事で頭部バイザーを覆う。
 
:M-MSV版にのみ搭載。フェイスガードを上げる事で頭部バイザーを覆う。
;頭部バイザー
 
:リデザイン版に搭載。額のバイザーを下ろす事によってメインカメラを覆う。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
60行目: 58行目:
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
;ショート・ビーム・ライフル
 
;ショート・ビーム・ライフル
:速射性を重視したショートバレルの[[ビーム・ライフル]]。
+
:連射性を重視したショートバレルの[[ビーム・ライフル]]。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
:バックパックに2基装備されている接近戦用の斬撃武装。バックパックにオプション装備が追加される場合は、リアスカートに装備される。
 
:バックパックに2基装備されている接近戦用の斬撃武装。バックパックにオプション装備が追加される場合は、リアスカートに装備される。
68行目: 66行目:
 
=== オプション装備 ===
 
=== オプション装備 ===
 
;ガトリング・スマッシャー
 
;ガトリング・スマッシャー
:バックパックに2基装備される4連装機関砲。
+
:バックパックに2基装備される4連装ガトリング砲。
 
;ミサイル・ランチャー
 
;ミサイル・ランチャー
 
:バックパックに2基装備される4連装ミサイル・ランチャー。
 
:バックパックに2基装備される4連装ミサイル・ランチャー。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)