「ストライクルージュ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MBF-02 ストライクルージュ(Strike Rouge) ==
| 外国語表記 = Strike Rouge
 
| 登場作品 =  
 
*[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
 
| デザイン = 大河原邦男
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED]]、[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:大河原邦男
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]
+
*分類:汎用試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = コピー機 / ワンオフ機
+
*装甲材質:改良型[[フェイズシフト装甲]]
| 型式番号 =
+
*頭頂高:
*MBF-02
+
*全高:
*MBF-02+AQM/E-X01 (エール装備時)
+
*本体重量:
| 全高 = 17.72m
+
*全備重量:
| 重量 = 64.8t
+
*主動力:バッテリー
| 動力 = [[バッテリー]]
+
*出力:
| 装甲材質 = [[フェイズシフト装甲]]
+
*推力:
| 開発組織 = [[モルゲンレーテ社]]
+
*センサー有効半径:
| 所属組織 = [[オーブ軍]]
+
*開発組織:[[モルゲンレーテ社]]
| 開発拠点 = [[アメノミハシラ]] → [[クサナギ]]
+
*主なパイロット:[[カガリ・ユラ・アスハ]][[キラ・ヤマト]]
| 所属部隊 = [[三隻同盟]] (SEED)
 
| 母艦 = [[クサナギ]] (SEED) → [[アークエンジェル]] (DESTINY)
 
| パイロット =
 
*[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
*[[キラ・ヤマト]]
 
}}
 
  
== 概要 ==
+
[[オーブ軍]]所属の試作型[[モビルスーツ]]。[[ストライク]][[イージス]]との戦闘で大破した際、修理時に製造された大量の予備パーツから組み上げられたコピー機である。機体性能やストライカーパックの運用など、基本的にはストライクとほぼ同等の性能を有するが、[[モルゲンレーテ社]]が独自に改良を加えている。オリジナル機との最大の相違点は強化型バッテリーユニット「パワーエクステンダー」を搭載した事で、これにより、エネルギー変換効率が向上し、稼働時間は飛躍的に向上した。また、それに伴い、PS装甲への供給電力も増加し、さらに防御力が向上している。加えて、カラーリングも赤主体に変化しており、「ルージュ(フランス語で赤)」の名称の由来となっている。ちなみに、後にザフトが開発した[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]は、この技術を発展させた物。この他にも、制御系にオーブ独自開発の操縦支援AIシステムが追加搭載されている。
[[オーブ連合首長国]]・[[モルゲンレーテ社]]が開発した[[モビルスーツ]]。[[イージスガンダム|イージス]]との戦闘で中破した[[地球連合軍]][[ストライクガンダム|ストライク]]を回収・修復した際に製造した予備パーツ<ref>PS装甲は無重力、もしくはそれに準じた微小重力下でしか精製出来ないため、回収されたストライクは[[アメノミハシラ]]で修復を受けた後、[[ヘリオポリス]]崩壊時に持ち出されていた予備パーツと共に地上へ降ろされた。</ref>を使い作り上げたデッドコピーである。ストライクのコピー機ではあるが、型式番号はオーブ所属機であることを示す「MBF-02」が割り振られている。
 
  
オリジナルのストライクとの大きな違いは、長時間運用を可能にするための「パワーエクステンダー(バッテリーパック強化システム)」の搭載である。これを使用した事で、[[フェイズシフト装甲]]の起動色が赤系へシフトした。「ルージュ(フランス語で赤)」という名称は、この独特のPS装甲起動色に由来している。パワーエクステンダーはストライクルージュと同時に開発が進められていたストライカーパック「[[ストライクルージュ オオトリ装備|オオトリ]]」の実用に耐えられるパワーソースの確保が必須とされた事から開発されたものであり、PMP社が開発に頓挫していた新型パワーソースのデータをモルゲンレーテ社が入手し、独自技術を投入して開発を継続した上で実用化に成功した。また、制御系には[[キラ・ヤマト]]の調整したOSをベースにオーブが独自開発した操縦支援AIシステムが追加され、[[ナチュラル]]での操縦も容易なものとなった。
+
元々は[[フレイ・アルスター]]が搭乗する予定であり、色が赤なのはその時の名残である。
 
 
実機はオーブ本国では建造されず、地球連合軍による[[オーブ解放作戦]]時にパーツ状態で[[クサナギ]]に搭載され、宇宙へと打ち上げられた後、一ヶ月をかけて組み立てが行われた。本機が装備する[[ストライカーパックシステム|ストライカーパック]]は、パイロットが[[カガリ・ユラ・アスハ]]となった時点で彼女の意向も反映しつつ士気高揚を目的に[[ストライクルージュI.W.S.P.|I.W.S.P.]]の採用が決定されたが、複雑な兵装システムをカガリが使いこなせないという問題が発生し、装備をエールストライカーへ変更し、同時にカガリに合わせた調整が行われた。なお、ストライカーパックの変更や機体の調整に時間がかかり、実戦投入は[[第1次連合・プラント大戦]]の終盤、[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]となった。
 
 
 
戦後は再びI.W.S.P.を装備し、式典などに参加するが、[[第2次連合・プラント大戦]]が勃発した際にはオーブを離脱した[[アークエンジェル]]と共に戦場にその姿を現している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:初出作品。PHASE-46(リマスター版第44話)から[[カガリ・ユラ・アスハ]]の搭乗機として登場する。オーブ解放作戦時にはパーツ自体は完成しており、クサナギが宇宙へ脱出する際に運び出され、組み立てに約1ヶ月を要した。<br/>[[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]で本機に搭乗して出撃し、ルーキーであるにもかかわらず高い戦果を挙げる。<br/>最終局面では[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]を自爆させるべく[[ジェネシス]]動力部へ突入した[[アスラン・ザラ]]を救出し、戦闘後宇宙を漂流していた[[キラ・ヤマト]]を回収した。
+
:オーブ解放作戦時にはパーツ自体は完成していて、クサナギが宇宙へ脱出する際に運び出され、組み立てに約1ヶ月を要した。パイロットは[[カガリ・ユラ・アスハ]][[第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]で本機に搭乗して出撃し、ルーキーであるにもかかわらず、高い戦果を挙げた。なお、当初は「強そうだから」と言うカガリの希望で[[ストライクルージュI.W.S.P.|I.W.S.P.]]が装備される予定だったが、エースパイロットですら扱うのが難しい本装備をルーキーの彼女が扱えるわけもなく、OSの補助もままならなかった為、結局は[[エールストライク|エールストライカー]]での運用が決まった。その為、エールストライカーのパーツ入手の必要が生じ、実戦投入が予定よりも遅れてしまった。
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY B]]
 
:本機は当初、「強そうだから」と言うカガリの希望で[[ストライクルージュI.W.S.P.|I.W.S.P.]]が装備される予定だったが、エースパイロットですら扱うのが難しい本装備をルーキーの彼女が扱えるはずもなく、数回に亘る実装テストの後、結局はエールストライカーでの運用が決まった。その為、エールストライカーのパーツ入手の必要が生じ、実戦投入が予定よりも遅れてしまった事が語られた。
 
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:引き続きカガリ専用機として登場。左肩には彼女のパーソナルマークが施されている。<br/>[[C.E.]]73においては、PS装甲以外の優位性はほとんど無く、その性能は[[ザクウォーリア]]にも劣るとされている。OPではI.W.S.P.を装備した姿で登場しているが、劇中では滞空時間が向上した改良型エールストライカーを装備していた。基本的に戦うことはなく、[[オーブ軍]]の説得や[[デストロイガンダム|デストロイ]]の攻撃から一般市民を護るべく出撃した。<br/>第39話では[[エターナル]]救援のために[[キラ・ヤマト]]が本機に搭乗。その際に機体の設定値を全てストライクと同じに調整した為、トリコロールカラーに変化している。この調整によって運動性能は向上したが、装甲の強度は低下している。<br/>その後、大気圏離脱の際に専用ブースターユニット『ストライクブースター』を装備して宇宙へ打ち上げられた<ref>小説版ではシャトル用のブースターを急遽、ストライク用に調整したとされている</ref>。大気圏を離脱した後、すぐさま戦闘に介入。ザクウォーリアや[[グフイグナイテッド]]を数機退けるなど善戦したが、数、性能共に上回る敵軍に劣勢を強いられ、最後は四肢を破壊されつつも[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]を受け取る為にエターナルに強制着艦し、収容された。<br/>HDリマスター版ではI.W.S.P.を発展させたオオトリと呼ばれる新型の複合兵装ストライカーパックを装備しており、登場シーンの殆どが新規作画になっている。
+
:引き続き[[カガリ・ユラ・アスハ]]専用機として登場。左肩には彼女のパーソナルマークが施されている。しかし、[[C.E.]]73においては、装甲以外は性能はほぼ平凡な機体となっており、[[ザクウォーリア]]に劣るものとされる。なお、OPではI.W.S.P.を装備した姿で登場しているが、劇中では改良され、滞空時間が向上したエールストライカーを装備していた。基本的に戦うことはなく、[[オーブ軍]]の説得や[[デストロイガンダム]]の攻撃から人々を護るために使用されていた。39話では、[[エターナル]]救援のために[[キラ・ヤマト]]が本機に搭乗した際、OSの設定を全てストライクと同じに調整した為、わずかな間だが「ストライクとほぼ同じ外見のストライクルージュ」が登場している。この調整によって運動性能は向上したが、装甲の強度は低下している。その後、大気圏離脱の際に専用ブースターユニット『ストライクブースター』を装備して宇宙へ打ち上げられた(小説版ではシャトル用のブースターを急遽、ストライク用に調整したとなっている)。大気圏を離脱した後、すぐさま戦闘に介入。ザクウォーリアや[[グフイグナイテッド]]を数機退けるなど善戦したが、数、性能共に上回る敵軍に劣勢を強いられ、最後は四肢を破壊されつつも[[ストライクフリーダムガンダム]]を受け取る為にエターナルに強制着艦し、収容された。その後は本編には登場しないため、どうなったかは不明。
;[[機動戦士ガンダムSEED FREEDOM]]
+
 
:
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;[[フェイズシフト装甲]]
 
;[[フェイズシフト装甲]]
:一定の電圧を持つ電流を流す事で相転移する特殊金属で構成された装甲。相転移した装甲は一定のエネルギー消費と引き換えに物理的な衝撃を無効化でき、単独での大気圏突入も可能。<br/>この金属は相転移に伴って装甲面の分子配列が変化する性質があるため、パーツごとに色彩も変化する。非展開時のカラーリングは概ねメタリックグレーで、その状態は「ディアクティブモード」と呼ばれる。<br/>本機の物はパワーエクステンダーの影響で起動色が赤系にシフトしており、それが「ルージュ」の機体名の由来となり、後の[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]の雛形となった。
+
:通電させる事で相転移する特殊な装甲で、物理攻撃を無効化する。通常はグレー一色だが、通電させると色が変化する。大気圏突入なども可能になるが、エネルギーを大量に消費する上、高出力のビーム兵器などには弱いという欠点もある。本機はパワーエクステンダーを搭載したおかげで稼働時間の延長に成功しており、エネルギー変換効率も上昇している。
;[[ストライカーパックシステム]]
+
;分離
:背部コネクターを介してストライク用に開発された各種ストライカーパックを換装可能。ストライカー自体をメインのパワーパックとした事で、他の機体と比べて戦闘中のバッテリー補給が容易になるというメリットも存在した。<br/>当初はカガリの意向もありI.W.S.P.の装備が決定されていたが、実戦にはエールストライカーを装備して投入された。
+
:装備しているストライカーパックを分離する。
;パワーエクステンダー
+
;換装
:ストライクの最大の欠点である運用時間の制約を解決し、機体の長時間運用を可能にする目的で搭載された高出力パワーパック。<br/>PMP社が開発に頓挫していた新型パワーソースのデータを入手したモルゲンレーテ社が独自の技術を投入して開発に成功したものである。<br/>なお、フィギュア「METAL BUILD [ストライクルージュ グランドスラム装備型]」の商品紹介ページなどの解説文には「ストライクルージュにおけるパワーエクステンダー採用により、PS装甲アクティブ時の有効域がストライカーパックまで拡張」と、ストライカーパック側のバッテリー稼働時間も延長されているとする記述が見られる<ref>[https://p-bandai.jp/item/item-1000177408/ METAL BUILD ストライクルージュ グランドスラム装備型]</ref>。
+
:各種ストライカーパックに換装する。
;戦闘支援AI
 
:[[キラ・ヤマト]]の調整したOSをベースとした人工知能によるパイロット支援システム。この技術には[[ジャンク屋組合]]が所有していた[[8 (ハチ)|疑似人格コンピュータ]]のデータが使用されている。これによって[[M1アストレイ]]と同様にナチュラルによる操縦が可能になった。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== ストライクルージュ本体側 ====
 
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
 
;75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
:ストライクにも搭載されていた対空機銃。車両や航空機といったソフトスキンへの対応や牽制、ミサイルなどの迎撃などが主な使用法であった。なお、弾倉は頭部ではなく胸部に収められている。
+
:頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
:使用時には刀身を振動させる事で、極めて高い切断能力を発揮する。リーチが極めて短いが、投擲や肉薄攻撃などにも対応するため、即応性の高い兵装と言える。
+
:両腰部に格納された折りたたみ式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身で PS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。しかし、本機を操縦するカガリの技量のためなのか劇中で使われることはなかった。
;57mm高エネルギー[[ビームライフル]]
+
;57mm高エネルギービームライフル
:ストライクと同型の主兵装。本機唯一の射撃兵器として多用された他、M1アストレイの71式ビームライフルの開発にも影響を与えたと考えられている。
+
:携行式のビーム砲。[[ローラシア級]]の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。バッテリーの改良によりエネルギー切れを起こすことは少なくなったと思われる。
 +
;バズーカ
 +
:[[アークエンジェル]]が第8艦隊から補給を受けた際に渡された対MS用の武装。[[デュエルガンダム]]が装備する予定だったタイプとは別の物。弾倉を4つまで装着可能。劇中では使用されていないが、ゲームでは装備している事がある。
 
;対ビームシールド
 
;対ビームシールド
:M1アストレイと同タイプのシールド。表面に対ビームコーティングが施されている他、特殊な複合材を使用しているため、実体弾/ビーム兵器双方に高い防御力を発揮する。
+
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。デュエル等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
;バズーカ
 
:携行式の実弾兵器で、デュエル用とは異なるタイプ。後部にカートリッジを4つ装填できる。劇中では使用されていないが、ゲームでは装備している場合がある。
 
 
 
==== エールストライカー側 ====
 
;[[ビームサーベル]]
 
:エールストライカー装備された近接兵器。ストライクルージュではあまり使用される機会はなかったが、これはカガリが後方で活動する事が多かったためである。また、原型機に搭乗したキラとの操縦技術の差も、使用頻度が少なかった事の理由として挙げられる。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;天空のキラ
 
;天空のキラ
:『SEED DESTINY』第39話より。かつての愛機であるストライクと同じ仕様にセッティングして孤立無援状態のエターナルの元に駆けつけるキラ。数機のザクウォーリア、グフイグナイテッドを戦闘不能に追い込むが、次第に性能差と数の差に押されて損傷し、最終的にはコックピットと頭部を残して大破してしまったが、ストライクフリーダムへの繋ぎの役目を果たした。
+
:『SEED DESTINY』原作39話で孤立無援の状態のエターナルに今や旧式となったストライクルージュをかつての愛機であるストライクと同じ仕様にセッティングして単身駆けつけるキラ。奮戦するも機体は大破してしまったがストライクフリーダムへの繋ぎの役目は果たした。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ストライクルージュI.W.S.P.]]
 
;[[ストライクルージュI.W.S.P.]]
:統合兵装ストライカーパックを装備した形態。カガリの技量不足ゆえ実戦投入はされなかったが、式典参加時などには力強さを演出するために装備していたとされ、DESTINY本編でもアイキャッチやオープニングで登場している。
+
:
;[[ストライクルージュ オオトリ装備]]
 
:『DESTINY』HDリマスター版で新たに登場した形態。I.W.S.P.をベースとしているが、信頼性や整備性などが改善されており、カガリも問題なく扱えている。
 
 
;[[ストライクガンダム]]
 
;[[ストライクガンダム]]
:本機のコピー元となった機体。
+
:
;[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天 (完全体)]]
 
:型式番号順で本機の前に来るはずだった機体。[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天|設計変更]]に伴い、ベースとなる[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム|ゴールドフレーム]]の方の型番が用いられた。
 
;[[ガンダムアストレイ ターンレッド]]
 
:[[ガンダムアストレイ レッドフレーム|レッドフレーム]]に対抗して開発された機体。レッドフレームの型番から「P」を差し引いた結果「'''MBF-02'''VV」となり、偶然にも本機と型番が重複する形となった。
 
;[[ガンダムパーフェクトストライクフリーダムルージュ]]
 
:[[ストライクフリーダムガンダム]]をベースに[[パーフェクトストライクガンダム]]の要素を加えてカスタマイズした[[ガンプラ]]。本機を意識したカラーリングが施されている。
 
  
== 余談 ==
+
== 商品情報 ==
*番組に登場させるにあたり、当初は[[フレイ・アルスター]]がパイロット候補として挙げられていたが没となり、本編ではカガリが搭乗することとなった。機体色が赤なのはフレイ機となる予定だった名残である。
+
*<amazon>B000AQMGN8</amazon>
*本機は単にオリジナルのストライクの色違いという訳ではなく、カメラアイの色や額の刻印に差異がある。ただ、作中ではバンクはそのままに色変えで済ませている場面や差異が反映されていない場面が見られる。
+
*<amazon>B00062JD8M</amazon>
**本機のカメラアイは緑色になっている点が挙げられるが、フェイズシフトダウン中はオリジナルと同様、黄色になっている場面がある。
+
*<amazon>B000AO54CK</amazon>
**額の刻印されている文字は本機の場合「'''STRIKE ROUGE'''」、オリジナルのストライクの場合「'''X-105 CINQUE'''」となっているが、彫られている文字がシーンによって大きく異なっている。<br/>第4クールOP「Realize」の映像および第46話(リマスター版第44話)で初登場した際には本来の「'''STRIKE ROUGE'''」、第48話(リマスター版第46話)の出撃シーンではオリジナルと同じ「'''X-105 CINQUE'''」となっている<ref>オリジナルのストライクの出撃シーンを色の変更のみで流用しているためである。</ref>。さらにDESTINYリマスター版でオオトリ装備を装着した新規作画カットでは「'''MBF-02 ROUGE'''」となっている。
+
*<amazon>B00067DTZK</amazon>
*エールストライカーを装備した状態でも呼称が「ストライクルージュ」のままであるためか、各媒体においても型式番号が「MBF-02」のままである事が殆どである。一応、「[[機動戦士ガンダムMS大全集|MS大全集]]」などで「エールストライクルージュ」と記載されたり、[[ガンプラ]]「HGCE ストライクルージュ」では型式番号が「MBF-02+AQM/E-X01」と記載されるなど、年々、ストライカー装備に見合った表記が用いられるケースも増えている。
+
*<amazon>B0002UAHZG</amazon>
  
== 商品情報 ==
+
== 話題まとめ ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
<!-- *[[namazu:ストライクルージュ]] (全文検索結果) -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
<amazon>B07XH6JFR2</amazon>
 
<amazon>B07XG9L6HC</amazon>
 
<amazon>B00067DTZK</amazon>
 
<amazon>B000AO54CK</amazon>
 
  
=== フィギュア ===
+
== 資料リンク ==
<amazon>B000AQMGN8</amazon>
+
<!-- *[[一覧:ストライクルージュ]] -->
<amazon>B0002UAHZG</amazon>
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:すとらいくるうしゆ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)