「スーパーカスタムザクF2000」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MPB-06F スーパーカスタムザクF2000(Super Custom Zaku F2000) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
*登場作品:[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]][[ガンダムビルドファイターズ]]
| 外国語表記 = SUPER CUSTOM ZAKU F2000
+
*デザイナー:海老川兼武
| 登場作品 =  
+
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
*[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]
+
*装甲材質:プラスチック
*[[ガンダムビルドファイターズ]]
+
*頭頂高:17.8m(仮装データ)
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
*本体重量:200.0t(仮装データ)
| デザイナー = 海老川兼武
+
*主動力:[[プラフスキー粒子]](ビルドファイターズ)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*[[ガンプラビルダー]]:[[タツ・シマノ]]
 
+
*ファイター:[[タツ・シマノ]]
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
 
| 型式番号 = GPB-06F
 
| 頭頂高 = 17.8m(仮想データ)
 
| 全高 =
 
| 本体重量 = 200.0t(仮想データ)
 
| 全備重量 =
 
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]] (ビルドファイターズ)
 
| ジェネレーター出力 =
 
| スラスター総推力 =
 
| 装甲材質 = プラスチック
 
| センサー有効半径 =
 
| ビルダー = [[タツ・シマノ]]
 
| 所属 =
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| ファイター = [[タツ・シマノ]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[タツ・シマノ]]が[[ガンプラ]]「HGUC 1/144 [[ザクIIF2型]]」をベースに製作したガンプラ。
+
<!-- 本文はここから -->
 
+
[[ザクIIF2型]]をベースに開発されたモビルスーツ。装甲が重装甲化しており、武装も増設されている。その反面、機動力は低下している。この機体には世界のあらゆる武術、戦術、戦闘パターンがインプットされており、開発には魔術師や祈祷師まで参加していたと言われているが真偽は不明。ザクIIF2型よりも1000倍強いという意味合いを込めてF2000というコードネームが付けられたが、製造コストが高すぎたために1機のみの試験機しか存在しておらず、その試験機も余りに強すぎたために[[アクシズ]]の最下層に封印されている……というオリジナル設定の機体。この設定がガンプラバトルでの強さにも結びついている。追加された装甲は一部プラ板を使用したパテ盛りで作られているが、ある問題点があったため、後にプラ板をメインとして作り直され機動力も向上している。
この機体には世界のあらゆる武術、戦術、戦闘パターンがインプットされており、開発には魔術師や祈祷師まで参加していたと言われているが真偽は不明。ザクIIF2型よりも1000倍強いという意味合いを込めてF2000というコードネームが付けられたが、製造コストが高すぎたために1機のみの試験機しか存在しておらず、その試験機も余りに強すぎたために[[アクシズ]]の最下層に封印されている……というオリジナル設定の機体。この設定がガンプラバトルでの強さにも結びついている。追加された装甲は一部プラ板を使用したパテ盛りで作られているが、ある問題点があったため、後にプラ板をメインとして作り直され機動力も向上している。
 
  
 +
本編後の外伝ではバンダイから正式に商品化されたことになっている。
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
 
;[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]
 
;[[模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]
:初登場作品。第2話で初登場し、[[イレイ・ハル]]の[[ビギニングガンダム]]&[[サカザキ・ケンタ]]の[[百式 GPBカラー|百式]]と対決。当初は圧倒的な火力で彼らを苦戦させるも、改造の際にパテを盛り過ぎた事が災いし、相手の攻撃を受けた拍子に接着の弱いパーツが次々と脱落。そのままビギニングガンダムに[[ビームサーベル]]でトドメを刺された。続く第3話では冒頭で[[ガンダム試作3号機]]を撃墜した。なお、装甲下の素体はカラーリングが変更されていないため緑色のままとなっている。本編後の外伝ではバンダイから正式に商品化されたことになっている。
+
:
;[[ガンダムビルドファイターズ]]
 
:第10話にモブとして登場。素体のザクはグリーン、増加装甲は黄色と黒に塗装されており、頭部にブレードアンテナを装備している。[[第7回ガンプラバトル世界選手権]]の第1回戦で他の対戦選手と共に[[スタービルドストライクガンダム]]と対決するも、相手を見失った直後にスター[[ビームライフル]]の直撃を受け撃墜された。
 
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
 
:第6話に[[ティエレン地上型]]カラーの機体が登場。相手チーム「[[北宋の壺]]」の[[R・ギャギャ]]にシールドで挟み潰された。
 
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
 
;サブアーム
 
:バックパック両側に装備されているアーム。武器のマウント及び使用が可能。
 
;ツメ
 
:つま先に2本、踵部分に1本増設されている可動式のツメ。砲撃時に機体を固定する際に用いられる。
 
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
<!-- ;武装名:説明 -->
 
<!-- ;武装名:説明 -->
;デッドエンドG(ジャイアント)ヒート・ホーク
+
;デッドエンドGヒート・ホーク
:[[ヒート・ホーク]]をバルディッシュ型に大型化した斬撃武器。長柄によるリーチの長さから格闘戦では敵の攻撃が届かない距離から攻撃する事ができる。非使用時には背部に懸架される。
+
:ヒート・ホークを大型化した武装で中距離にも対応している。Gは「ジャイアント」の意味を持つ。未使用時には背部に懸架される。
 
;ミサイルポッド
 
;ミサイルポッド
:両肩や両腰に装備されている連装ミサイルポッド。原型機の3連装ミサイルポッドも右肩・右腕に装備されている。ガンプラバトルでは得意とする距離に敵を追い込むのに用いられる他、一斉発射する事で凄まじい威力を発揮する。
+
:原型機では脚部に装備されていた武装。機体各所に装備されており、一斉射撃することで凄まじい威力を発揮する。
 
;ボルテックマシンガンZ
 
;ボルテックマシンガンZ
:MMP-78ザク・マシンガンを固定武装化した武器。左腕部に固定装備しており、携行武器を装備した状態でも使用が可能。形状・口径がベース銃とは別物だが、共通のドラムマガジンを使用する事が可能。
+
:左腕部に固定装備されたザク・マシンガン。
;スーパーカスタムMMP-78 120mm[[ザク・マシンガン]]
+
;スーパーカスタムMMP-80マシンガン
:背部の右サブアームに装備されているMMP-78ザク・マシンガン。サブアームを機体正面へ向ける事で前方への攻撃が可能。名称が変わっているが見た目に特に変更点はない。
+
:背部の左サブアームに装備されている90mmマシンガン。サブアームに保持したまま使用可能である。名称が変わっているが特に変更点はない。
;スーパーカスタムMMP-80 90mmマシンガン
+
;スーパーカスタムザク・マシンガン
:背部の左サブアームに装備されているMMP-80マシンガン。こちらも見た目に変化は無い。
+
:背部の右サブアームに装備されている120mmマシンガン。上記に同じ。
;スーパーカスタムハンド・グレネード
+
;スーパーカスタムハンドグレネード
:腰部に装着可能なMS用手榴弾。こちらも見た目に変化は無い。作中未使用。
+
:腰部に装備されている。
;シールド
 
:原型機の固定装備だったシールドを携行式にした物。手持ち用のグリップが新規に製作されており、原型機の膝アーマーがグリップ部分に取り付けられている。作中未使用。
 
 
 
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
73行目: 39行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
 
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ザク・ザ・ザク]]
 
:『[[プラモダイバー キット&ビルド]]』に登場する改造機。[[ザクアメイジング]]のアメイジングブースターが取り付けられている。
 
;[[ザク・アーティラリー]]
 
:『[[模型戦士ガンプラビルダーズJ]]』に登場する改造機。[[ザメル]]とミキシングした砲戦主体の機体で、メガサイズのザクIIに付属する120mmザクマシンガンをベースにした360mmキャノン砲が最大の特徴。
 
 
;[[ザクIIF2型]]
 
;[[ザクIIF2型]]
:素体およびベースキット。「HGUC ザクIIF2型」をベースとしている。
+
:原型機。
;[[スーパーグフカスタムB3000]]
+
;[[スーパーグフカスタムB2000]]
 
:こちらは[[グフカスタム]]をベースとした機体。
 
:こちらは[[グフカスタム]]をベースとした機体。
;フルアーマーザク
+
<!-- == 余談 == -->
:『[[プラモ狂四郎]]』に登場する[[パーフェクトザク]]の追加装備形態。火力・装甲増加したザクという点で本機の先祖と言える。形状も似ているため、もしかするとオマージュ元かもしれない。
 
 
 
== 余談 ==
 
*本機のガンプラである「HG 1/144 スーパーカスタムザクF2000」は余剰パーツを使う事で紫色のF2型を作る事が可能。1つのキットでF2000とF2型のミキシングもできるというバラエティに富んだ良質なキットとなっている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
=== [[ガンプラ]] ===
 
 
<amazon>B003VPYN2C</amazon>
 
<amazon>B003VPYN2C</amazon>
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
{{DEFAULTSORT:すうはあかすたむさくF2000}}
+
== リンク ==
[[Category:登場メカさ行]]
+
*[[登場メカ]]
[[Category:模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG]]
 
[[Category:ガンダムビルドファイターズ]]
 
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)