{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 =
| 登場作品 = [[新機動戦記ガンダムW]]
| デザイナー =
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 超音速輸送機
| 艦級 =
| 艦籍番号 =
| 全長 =
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 =
*ターボファンエンジン×4 (機体上部)
*スクラムジェットエンジン×1 (機体下部)
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 = 3
| カタパルト数 =
| 開発組織 =
| 所属 = [[OZ]] → [[サンクキングダム]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 就役 =
| 戦没 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 =
| 主な搭乗員 =
*[[ゼクス・マーキス]]
*[[ルクレツィア・ノイン]]
}}
概要
[[OZ]]の超音速輸送機。[[モビルスーツ]]3機を搭載可能で、機体上部にレーザー砲とビーム砲を搭載するなど、ある程度の攻撃能力を有している。モビルスーツを搭載した状態での高速飛行ができ、成層圏上層部まで上昇してからの再突入も可能。さらには水上での離着陸も可能という万能な高性能機となっている。
登場作品
;[[新機動戦記ガンダムW]]
:初登場作品。第1話から登場し、成層圏のパトロール中に地球へ降下中の[[ウイングガンダム]]を捕捉。以後、地球で破壊活動を行う[[ガンダムタイプ]]の追撃のため[[ゼクス・マーキス]]の移動拠点として世界各地を飛び回った。第3話では[[コルシカ基地]]で未完成の[[トールギス]]の搬出を行い、その後、完成したトールギスと共にOZの[[トーラス]]輸送任務に参加。OZを離反した第15話からは[[ロームフェラ財団]]の追撃を受けつつも南極基地へ[[ヒイロ・ユイ]]達を送り届け、その後基地を脱出。以後は[[ルクレツィア・ノイン]]の手に渡り、[[サンクキングダム]]の戦力として運用された。機体はサンクキングダムの海岸の洞窟にある格納庫に格納されており、レジスタンス活動を行っていた[[サリィ・ポオ]]やヒイロ達の救出に活用された。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;2連装レーザー砲
:コックピット後方に1門設けられているレーザー砲。赤色レーザーを照射する。[[プラネイトディフェンサー]]を持つ[[ビルゴ]]に対しても有効な武装。
;3連装ビーム砲
:レーザー砲の後方に1門設けられているビーム砲。
;機銃
:『W』第1話で使用。設定画に無い武装であり搭載箇所は不明。地球へ降下中のウイングガンダム(バード形態)に対し発砲したが回避されている。
船体・艦内設備
;ハッチ
:機体後方にあるハッチ。MS発進時に上下に開放し、カーゴからMSが滑り出すように発進する。
;コックピット
:機首のコックピット。操縦士と副操縦士のシートの後ろにもう1席シートがある。その後ろには航法用と機関用のコンソールパネルが並んでおり、そこのシートはスライド回転させる事が可能。コックピットの後方はキャビンに繋がっている。なお『W』作中では回によって座席数が増減する場合がある。
搭乗員
;[[オットー]]
:ゼクスの部下。『W』最序盤は左の操縦席で操縦を担当した。
;[[ゼクス・マーキス]]
:OZのエースパイロット。『W』最序盤は操縦席の後ろのシートに座り、ガンダム追撃任務にあたった。
;[[ルクレツィア・ノイン]]
:ゼクスの部下。OZ離反時は主に彼女が搭乗した。
;[[ヒイロ・ユイ]] / [[トロワ・バートン]]
:『W』第15話~第16話で南極へ向かう際に搭乗。
艦載機
;*[[リーオー]]
;*[[エアリーズ]]
;*[[トールギス]]
;*[[ガンダムヘビーアームズ]] (『W』第15話~第16話)
;*[[ウイングガンダム]]のバスターライフル (『W』第30話)
対決・名場面
余談
*機体名は超音速輸送機の英語表記(正確には「スーパーソニックトランスポート (Supersonic transport, SST)」)であるため、実際には分類名といった方が正しいだろう。
商品情報
リンク
*[[艦船一覧]]
{{DEFAULTSORT:すうはあそにつくとらんすほおたあ}}
[[Category:艦船さ行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW]]