警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Chivvay Modified Class
| 登場作品 = [[機動戦士Ζガンダム]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙重巡洋艦 / 高速重巡洋艦
| 生産形態 = 改修艦
| 全長 =
| 全高 =
| 全幅 =
| 翼長 =
| 翼幅 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 推進機関 = [[熱核ロケットエンジン]]
| 最高速度 =
| 出力 =
| 推力 =
| 装甲材質 =
| 搭載可能MS数 = 9機
| カタパルト数 = 1基
| 開発組織 = [[ジオン共和国軍]]
| 所属 = [[ジオン共和国軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 乗員人数 =
| 主な艦長 =
| 主な搭乗員 =
== 概要 ==
[[一年戦争]]終結後に[[チベ級]]を近代化改修した宇宙重巡洋艦。主に[[ジオン共和国軍]]の主力艦として運用された。
チベ改は大幅な改修が施されており、艦橋の形状や配置はチベ級の設計を継承しているが、艦橋のサイズがやや小型化するなどスマートな印象を持たせる外観となっている。艦首下部には[[MS]]カタパルトが増設され、搭載数も最大9機に増加。主砲の他に単装砲を追加し、砲撃能力も増強されている。また、指揮通信設備を有する他、推進力の強化も行われている。
== 登場作品 ==
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:初出作品。第45話に数隻登場し、[[ティターンズ]]艦隊と共に[[ゼダンの門]]を襲撃する[[エゥーゴ]]のMS部隊と交戦した。
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;3連装[[メガ粒子砲]]
:3連装式の主砲。艦首と艦尾に1基ずつ搭載されている。同時代の艦艇の主砲に見劣りしない火力を有する。
;単装副砲
:単装式の副砲。艦中央部上面に2基、艦尾側面に2基搭載されている。
;単装機銃
:艦中央部側面に5基ずつ、船首側面に2基ずつ計14基搭載されている対空機銃。
;ミサイル発射管
:艦首側面前方向に4門ずつ計8門装備されている。
<!-- == 艦内設備 == -->
<!-- ;内容:説明 -->
<!-- == 搭乗員 == -->
<!-- ;[[人物名]]:説明 -->
== 艦載機 ==
*[[ハイザック]]
*[[マラサイ]]
== 対決・名場面 ==
== 関連艦 ==
;[[チベ級]]
:ベース艦。なお小説『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』や『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』に登場するチベ級は本級との中間的デザインとなっている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== リンク ==
*[[艦級一覧]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ちへかいきゆう}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:艦級一覧]]
[[Category:機動戦士Ζガンダム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
日本の最も南西にある都道府県は?(ひらがな 6 文字)