{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = DILANZA SOL
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
| デザイナー = 形部一平
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機 (実戦配備型)
| 型式番号 = MD-0031UL
| 頭頂高 = 18.4m
| 重量 = 94.9t
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]
| 所属 =
| 所属組織 =
*[[ジェターク・ヘビー・マシーナリー]]
*[[カテドラル]]
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ヴィム・ジェターク]]
}}
概要
[[ディランザ]]の実戦配備仕様機。[[アスティカシア高等専門学園]]に配備されているディランザは、学園規定に基づいた出力制限をかけられているが、ディランザ・ソルにはそれが存在せず、また専用の装備類も実地の軍事戦闘を想定した水準にあり、総合的な性能はディランザとは比較にならない程の高さを誇る。
頭部ユニットに軍用レーダーシステムが追加され、バックパックにはHCミサイルランチャーを装備。シールドも、通常のディランザよりも耐弾・耐爆性を高めた物を両肩に装備している。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]
:初登場作品。第4話の暴徒鎮圧シーンで他社の実戦配備型MSと共に登場し、デモ隊に対してガス弾を使用し、鎮圧を行った。その後第12話で[[ヴィム・ジェターク]]が搭乗して[[フォルドの夜明け]]の迎撃の為に出撃。運悪く、フォルドの夜明けから脱走した[[グエル・ジェターク|グエル]]が強奪した[[デスルター]]と交戦し、撃破された。第16話では地球での治安活動に投入されているが、その中に書籍「MS ERA0001~0080 ガンダム戦場写真集」の1ページ(生身の[[連邦兵 (UC)|兵士]]が[[リック・ドムII]]にロケットランチャーを構える写真)をオマージュしたシーンがある。
装備・機能
武装・必殺攻撃
;ビームバルカン
:胸部の固定ビーム兵装。出力こそ低いが連射性に優れ、主に牽制に使用される。
;ビームトーチ
:幅広のビーム刃を形成する、ディランザ共通の近接装備。通常はシールド裏側のウェポンドッグにマウントされる。スペック制限が加えられていない分、形成されるビーム刃の出力は非常に高い。
;[[ビームライフル]]
:ジェターク社製MS用に開発された共通規格の携行火器。ディランザ・ソルの物はオプションモジュールを装着した実戦仕様となっている。ロングバレル化による射程・射撃精度の向上、バレル下部からビーム刃を形成するビームバヨネッタが使用可能。
:;ビームバヨネッタ
::バレル下部から展開されるビーム刃。接近戦時に使用される。
;シールド
:肩部に接続する防御兵装。通常のディランザよりも耐弾・耐爆性を向上させ重厚な作りの物を両肩に装備。裏面にウェポンドッグを備える仕様は通常のディランザと変わらない。
;HCミサイルランチャー
:背面に装備されたオプション装備。装填するクラスターミサイルには16発の自動追尾式の子弾が内蔵されており、ミサイル発射後に子弾を展開散布する。
関連機体
;[[ディランザ]]
:通常機。[[アスティカシア高等専門学園]]に配備されている仕様。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ていらんさ そる}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]